100 件の質問が見つかりました
質問
4ヶ月前に投稿
製造業で働いている者です。今の上司の言動や態度などがやや横柄というか偉そうであることで悩んでいます。 現在自分がいる部署は製造工程の部門で、工作機械を操作して物を加工していくというのが主な作業内容なのですが、部署の人員が少なく操作する機械の数や作業量が多く、ノルマが厳しいものになっています。 そこで上司に作業の進み具合が遅いなどで叱責されたりするのですが、どうしても他の作業などで遅れてしまうことを伝えるのですが 「そんなの言い訳だ」 「夜勤の人達はこなしている」 「言い訳は子供のすること。言い訳が先行して素直じゃない。お前の言うことはガキのようだ。」 「言い訳ばかりで伸び代が無い。バカなのか?」 と指を差してきながら大声で返されてしまい応じてくれません。 それと自分は家族の介護の関係でどうしても定時で帰りたいのですが、残業できないことを日頃から 「お前の作業分が周りの作業員の負担になる」 「お前には協調性というものが無いのか」 と怒鳴られたり 「お前には残業の予定が無いから楽でいいよな」 「ただ定時時刻になるまでダラダラしているだけ」と嫌味のような事まで言われています。 先の介護の事を話そうとするのですが残業をしたくない嘘かなにかだと思っているのか話に応じてくれません。「言い訳ばかりで話をしても無駄だ」と突っぱねられてしまいます。 自分の作業のペースが遅いことや作業量が少ないことは事実なのですが、自分はまだこの部署に応援に来てから一ヶ月も経過していません。 上司は周りのベテラン作業員と比べて叱責するため気分も落ち込みがちです。 以上のような上司の言い分に傷ついています。これはパワハラやモラハラに当たるのでしょうか。
質問
5ヶ月前に投稿
医療事務で試用期間として働いたのですが、自分の性に合わず、3日で辞める形となりました。そこで、お世話になった事務の方々にメールで伝えたいのですが、どのようにして伝えたらいいのかご意見くだされば幸いです。 正社員の手続きや保険加入などまだ契約していなかったので、ここでは「辞職」と使用した方がいいのでしょうか? また短期間ですが、指導してくださった皆様にお世話になったので来週給料を頂きに行く際に菓子折りなどを持参していきたいのですが、変でしょうか?
質問
6ヶ月前に投稿
はじめまして。私は50人規模のゲーム会社でデザイナーを2年半ほどしている20代半ばの男性です。 今回退職の仕方について質問をしたく、投稿させていただきました。 半年ほど前から現在の会社を退職し、フリーランスになることを考えています。 私の会社は規模もそんなに大きくなく、会社内も基本静かで、誰かが話せばその話の内容が聞けてしまうよな環境です。私自身上司や同僚の方と普段話すことはなく、必要なことがあれば基本会社内のチャットでしています。 そんな環境もあってか、なかなか上司に退職の意思を伝えられていません。面と向かって上司にお話がありますと話しかければ会社内の人に聞かれ、退職することがわかってしまうと思います。そう思うと怖くてなかなか言えません。 個人的には今までのようにチャットで退職の意志を伝えられたらと思うのですが、やはり常識的にも、マナー的にも直接言葉で言わなくては駄目でしょうか? やはり直接話さなくてはいけない場合はどのようにしたら周りの人に察せられずに伝えることができるでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
質問
9ヶ月前に投稿
退職の意思をメールチャットで伝えていいでしょうか? 退職の意思を上司に伝えようと思うのですが、現在ほとんどがリモート勤務で上司とは顔を合わせる機会が少なく、普段のコミュニケーションは主にメールチャットで行っています。 お世話になった礼儀としては、直接顔を合わせて伝えるのがマナーだとは思いますが、リモートのビジネス環境ではどう伝えるべきなのか悩んでいます。メールチャットで伝えると失礼と思われるでしょうか?
質問
10ヶ月前に投稿
履歴書を送る時の宛名ですが「人事担当者 〇〇様」と書くのか、「人事担当 〇〇様」と「者」はなしでしょうか? また人事の方のフルネームがわからず、苗字だけしかわかりませんが、宛名に苗字だけは失礼でしょうか? 教えていただきたいです。
質問
10ヶ月前に投稿
対面面接での目線について質問です。対面面接で面接官が2人〜複数の場合、目線は基本的にはお話をされている面接官の顔を見ると思いますが、それ以外の時はどこを見ておけばいいのでしょうか?社長や役員の方がおられたらその方を中心にでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。
質問
10ヶ月前に投稿
面接で賞与の金額を尋ねることはやめたほうがいいでしょうか? 失礼いたします。企業の求人内容に”賞与あり”となっているものの、金額が不明で、最初の面接時に聞こうか迷ったのですが、非常識と捉えられるといけないと思い聞けませんでした。 その後もやはり賞与のことは気になっていて、その企業は後日最終面接をすることになっているので、その時に聞いてもいいものでしょうか? もし、良い聞き方があれば教えてください。よろしくお願いします。
質問
10ヶ月前に投稿
交通誘導の警備会社に入社が決まりましたが、正直自分が長く勤められるかやってみないとわからないくらい自信がありません。しかし入社とともに社会保険に加入することになるのですが、 もし加入したら当分辞めにくくなりそうです。社会保険加入を待ってもらうように言うことは非常識ですか?
質問
11ヶ月前に投稿
正社員採用の面接を受けるのですが、給料が安いので副業(Wワーク)が可能かどうか気になっています。面接時に採用担当者に応募者からそれを聞くことで、合否に影響することはあるでしょうか?副業禁止だからといってその企業で働かないということではないですが、マナーとしてよくないのかと思い質問いたしました。ご意見よろしくお願いします
質問
12ヶ月前に投稿
転職エージェントを利用して書類選考を出しましたが落ちてしまいました。ですが検索で調べるとその企業は一般応募も受け付けていました。この場合再度自己応募することはマナー違反になりますか?また受かる確率は低いですか?

質問は以上です