110 件の質問が見つかりました
職業訓練校について 失業給付金の給付後でも職業訓練校に行けば給付金をもらいながら資格の取得などができると知りましたが、職業訓練を受けても必ず就職できるという保証はないと思いますし、もしそこで資格を取るとしても、資格ありきの就職活動であれば、職業訓練が終了しなければ就職活動はできないと思います。職業訓練を終えてから就職できるまでの期間はどうしたらいいんでしょうか?


社会保険労務士・キャリコンサルタント・給与計算実務検定1級
外資系や日系企業の人事部門にて18年勤務しております。
主に労務系の仕事を担当しておりますが、キャリアコンサルタントの資格取得をし、採用や人材育成、キャリア開発などの分野に力を入...
25歳常用型派遣 大手企業で働いている女です。正社員になりたい。 新卒で入った販売の仕事を8ヶ月で辞め、現在無期雇用派遣の一般事務として働いています。今の派遣先では2年程になります。 販売の仕事を辞めたのはノルマのキツさと土日に休めない事の辛さで体力的にも精神的にも限界を感じていたことです。 現在の仕事内容は支払い処理や取引先とのやり取り、上司のサポート、電話応対、書類作成、雑務といった一般事務です。 派遣を選んだ理由は前職が販売だったので、事務経験が無かった為です。 今の派遣先での正社員登用は望めない感じがするのと、(簡単な仕事しか任されず自分の存在意義を見失っています)派遣という形態にコンプレックスがあるのもあり、正社員を目指したいのですが、一般事務なので特にスキルもなく正社員になれるのか不安です。 けどまだ若いので正社員は諦められません。 正社員になれてもまた以前のようなブラック企業(みなし残業制の定時19時半でした)ならば転職した意味もありません。 私のような人間が正社員になるには、 転職サイト、エージェント、紹介予定派遣、なにから始めるのがベストでしょうか? また今の会社で部全体の購買や支払い処理を担当していることから、経理系に興味を持ちスキルアップのために簿記2級の取得を目標に勉強しています。 メリットデメリットや派遣から正社員への転職の体験談、アドバイス、激励などいただけると嬉しいです。


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グロ...


キャリアコンサルタント(国家資格)、フリーランスライター、元CA、元コンサルタント
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなり、育児をしながらキャリアコンサルタントの資格を取得しました。
航空会...
現在27才でシステムエンジニアを目指したいですが、未経験で文系出身でもう若くないのでどうするべきか不安があります。今からでも資格を取ったほうがいいのか、それとも少しでも早く入れるところを探して飛び込んだほうがいいんでしょうか? 資格を取るとしたら、ITパスでも1年はかかりますよね? この年齢になってしまうと、どういう動きをするのが一番いいのか、現実的なアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。


合同会社JOB・ITマネジメント
現在もキャリアエージェントとしての活動と共に、都内で企業システムの構築プロジェクトの支援を行っています。システム提供側、利用側、マネージャー、リーダー、技術者として、それぞれの立場...
いずれ転職をしようと思っていて、宅建士の資格が取って不動産業界に行くのははどうかと検討しています。 ですが周りに不動産業界に詳しい人もいないので話を聞くことができません。 もし不動産業界に詳しい方をおられましたら、業界の動向、特にコロナでどんな影響が出ているのか、厳しいところ、どんな人材を求めているのかなど、業界研究の一環として、教えて頂けませんか? お願いいたします!


社会保険労務士資格合格・第一種衛生管理者・宅地建物取引士資格合格・調理師等取得
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。
働く人の相談にのるボランティアもやっています。
少しでも、皆様のお役に立てるよう日々勉強しています。
よろしくお願いします。
CADを学ぶことで今後安定して仕事できますか? 現在、転職活動中です。特に希望する仕事はなかったのですが、職業訓練でCADを受けようかと悩んでいます。 もしCADを学んだら転職で有利ですか? 将来的にも仕事はなくならず安定的でしょうか? アドバイスをお願いします。


キャリアコンサルタント、ビジネス法務エキスパート®
13年程人材業界に従事しております。派遣・職業紹介・請負の事業部責任者として、スタッフ/企業両面の対応経験がございますので、机上の知識だけではなく、実態に沿った具体的なアドバイスが...
マーケティングかプログラミングのどちらを学ぶか検討しています。これからの時代により必要でたくさん稼げるのはどちらでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい
秘書検定2と3級を併願で受験しようと思っていますが、テキストは2級だけでいいのか、それとも2級と3級両方のものを買った方が良いのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。お願いします。
今一度よく考えてみて、志望理由書が書きやすい学部が第一志望なのかを真剣に自分自身と向き合った結果経営学部に進学してもあまりはっきりとしなく、それよりも自分が2歳から体に勝手に染み込んでいる英語を武器として、通関士の資格を取ってみようかと思い、今に至ります。今、簿記を授業として学んでおりそれを活用できると思い、経営学部を志望したのですが、通関士になりたいと思う意思の方が強くあります。それでしたら、法学部選んで法学の基礎を学んだ方がいいと思いますか?他人のいち意見として聞いてみたいです


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グロ...
内定式後に入社までに資格取得をするようにと通信教育の登録をされました。 費用は会社がもってくれるのですが、留学のため日本を離れることもあり、十分な時間は確保できないと思っています。 資格取得ができないとやはり内定取り消しなどになってしまうでしょうか。人事に聞けばよいのでしょうが、なかなか聞く機会がなく、困っています…
21年高専卒の地方の地元で就活中で思い悩んでいます。成績以外で自己アピールがありません。TOEICや技術英検をとってそこをアピールしたいと考えています。 ですが、企業側に「うちそう大手の製造会社の専属の下請け仕事なので英語関係は使わないから」と言われれば自己PRが薄くそれまでです。 日本で勤務するわけですしあまり英語力が必要になるとは思えませんしね・・・。自己PRに弱いかなぁと・・・。 高専卒の製造業の生産技術職に英語力は求められていますか? 実際に良いアピールになるでしょうか? 良い自己PRの事例など教えてください!


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グロ...

質問は以上です