115 件の質問が見つかりました
質問
約1ヶ月前に投稿
仕事とプライベートの切替術おしえてください。職場は、部長以下43名で、男性38名、女性5名の品質管理部です。私、38歳主任で、部下は7人です、3名が内部監査、4名が顧客満足度促進係です。 かなりストレスがあります。顧客の要求、営業、技術、製造部門からの不満、不審、サポートなどの要請と部下の悩み、会社幹部から負担増加などです。仕事そのものは事業計画などに沿い粛々と裁いているのです。 一番のストレスは、クレームの再発防止対策で、現場、技術、営業の幹部層からのストレスです。どこまで対外的に出すのか、真の原因を報告するのかです。内部改善と顧客対応及びコストと技術のせめぎ合いです。 趣味は特にありません。いろいろ趣味を考えてはいますが、ゴルフ、釣り、カメラなどよく聞きますが、時間もなく、今日も湧きません。 いつも、仕事やコロナや最近の戦争ニュースなど世情が頭の中離れず中々寝付かれ寝れません。 何かいい、気持ちの切り替え方法の意見やアドバイスお願いします。
質問
約1ヶ月前に投稿
仕事で大失敗をしてしまいました。 それも、自分のせいで自分がいる部署だけでなく、会社全体、その仕事に関わった全ての方にご迷惑をおかけしてしまいました。 自分は以前よりずっと仕事で失敗を繰り返してしまい、正直もう会社からの信用はゼロです。そして、今回のようなことが起きてしまい、会社にも行きづらく、誰にも会いたくないです。 もう、転職してしまおうかと考えていますが、それはまるで逃げているようで行動に起こせません。かといって、今後続けていく自信も度胸もありません。 どうしたらよいでしょうか?
質問
5ヶ月前に投稿
朝の通勤時間帯に、電車の人身事故が起きました。私は車通勤なのですが、家を出た時はその情報を知らず、いつも通り人身事故が起きた駅を通過しようと思いましたが、振替輸送などで、車が大渋滞。 同じ職場の電車通勤の人は遅延証明が出て、遅刻にならず、給料はそのまま、ワタシは車なので遅刻となりました。 上司に、その時の説明をするも、言い訳言うな、とまで言われました。 理不尽、納得いかず
質問
9ヶ月前に投稿
新人が発達障害のようです。どのように指導、接していくべきですか? 入社して半年が経つ新人の働く様子がおかしいです。メモを取っているにも関わらず明らかに物覚えが悪く、同じミスを定期的に繰り返します。 少しでも忙しくなると、慌ててしまい周りが見えないのか、パニック気味になってしまい、フォローが大変です。それでも本人は基本無表情で「すみません!」としか言わず、本当に仕事をやる気があるのかと思ってしまうくらいです。 私は彼女の先輩にあたり、指導する立場になりますが、最近では指導するこちらが滅入ってしまうくらいストレスで、たまについついきつく指摘してしまうと、彼女も私に対して不満そうな態度見せるので余計に腹が立ちます。 上司に、彼女は発達障害かもしれないと相談したところ、簡単には解雇にできないし移動の枠も今はない、出来るだけ彼女に合った指導をしてやってくれと言う感じで、丸投げされました。 もうこのままだと、こっちの身がもちません。業務への支障もありますし、 どのように接し、指導を行うべきでしょうか。アドバイスをどうかよろしくお願いします。
質問
10ヶ月前に投稿
休み明けに会社に行くのがだるくてしょうがないです。 特にひどい時はお腹が痛くなり、会社を辞める方法をあれこれ考えてしまいます。 休み明けのだるさを改善するにはどうしたらいいですか?
質問
10ヶ月前に投稿
正社員からパートへ雇用形態を変更させられそうです。 理由は会社の業績不振で、夏のボーナス減給もあり、それと重なって私自身のちょっとした不祥事で上司から怒られる事があった結果、パートになってほしいと言われました。 パートになると生活も厳しいし、会社に対しての不信感も出てきましたので、いっそのこと辞めて正社員の職を探そうと考えています。 その際のハローワークからの失業手当てについてお聞きしたいのですが、今の状態では会社は解雇まで言っていないので、自分から辞めると言った場合は自己都合退職の扱いになるのでしょうか? それとも雇用形態の変更を迫られていることで会社都合退職にならないでしょうか? 自己都合というのは3ヶ月待機した後、受給する流れになると思いますが、あまりにも長いため会社都合になることを希望しています。 どのようにことを進めればよいのか知恵をお貸しください。
質問
11ヶ月前に投稿
派遣先の工場から、陰湿な陰口や仲間外れなど同僚からいじめを受けていて、派遣元の担当に相談しましたが、全く改善には繋がらず、契約更新を待たずに自分から辞めたいと思っています。 この場合のいじめはパワハラとしての取り扱いにならないでしょうか?自分から辞めた場合の失業保険についても気になっています。アドバイスお願いします。
質問
11ヶ月前に投稿
車通勤で渋滞が理由で遅刻をしてしまいました。 その日はいつも通り家を出ましたが、事故か何かの原因で大幅に遅れてしまいました。私が遅刻をしたのはその一回だけです。しかし、 上司に報告すると「今度から30分早く家を出ろ」と言われました。 仕事に支障を出さないためにはそうすべきなのかもしれませんが、私からすると大切な時間が減ってしまうし、プライベートの時間まで指図されるのが正直不服です。 会社に属する以上、このような上司命令は絶対でしょうか?
質問
11ヶ月前に投稿
パワハラが理由で会社を退職しました。しかし離職票の退職理由は、自己都合となっています。 先日ハローワークに行き担当者の方に相談したところ、パワハラであったなら特定受給資格者にあたる可能性がある。その場合は給付期間が延びますとのことでした。しかし事実を会社に文書で作成してもらうか音声で確認できるようにする必要があると言われました。 パワハラは陰湿なものであったし、会社が認めてくれる可能性自体低いです。誰かまわりに人がいて証明してくれるわけでもなく、もう今からはどうすることもできないでしょうか...
質問
12ヶ月前に投稿
製造業で作業ミスを起こし、会社に損害を出してしまいました。 以前にも1度だけ、同じような損害を出したことがありましたが、作業ミスがあった場合上司から厳しく叱責されます。 これは当然のことと理解しています。しかし上司は怒った時、人格を否定されるような言動もあり、こちらは精神的トラウマになり、もう仕事を続けることが困難になります。 自分のミスが発端ではあるものの、パワハラに当たることがあれば、退職の手続きをするべきでしょうか。周りからは逃げているだけに見えてしまうでしょうか。

質問は以上です