56 件の質問が見つかりました
保育士の処遇改善手当の相談です。 毎年、貰っていた手当が今回は貰えないと言われました。 理由として、3月1日に働いている人のみと言われたのですが そういう決まりがあるのですか?2月の初めに入院していて、3月まで休職中でした。
25歳常用型派遣 大手企業で働いている女です。正社員になりたい。 新卒で入った販売の仕事を8ヶ月で辞め、現在無期雇用派遣の一般事務として働いています。今の派遣先では2年程になります。 販売の仕事を辞めたのはノルマのキツさと土日に休めない事の辛さで体力的にも精神的にも限界を感じていたことです。 現在の仕事内容は支払い処理や取引先とのやり取り、上司のサポート、電話応対、書類作成、雑務といった一般事務です。 派遣を選んだ理由は前職が販売だったので、事務経験が無かった為です。 今の派遣先での正社員登用は望めない感じがするのと、(簡単な仕事しか任されず自分の存在意義を見失っています)派遣という形態にコンプレックスがあるのもあり、正社員を目指したいのですが、一般事務なので特にスキルもなく正社員になれるのか不安です。 けどまだ若いので正社員は諦められません。 正社員になれてもまた以前のようなブラック企業(みなし残業制の定時19時半でした)ならば転職した意味もありません。 私のような人間が正社員になるには、 転職サイト、エージェント、紹介予定派遣、なにから始めるのがベストでしょうか? また今の会社で部全体の購買や支払い処理を担当していることから、経理系に興味を持ちスキルアップのために簿記2級の取得を目標に勉強しています。 メリットデメリットや派遣から正社員への転職の体験談、アドバイス、激励などいただけると嬉しいです。


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グロ...


キャリアコンサルタント(国家資格)、フリーランスライター、元CA、元コンサルタント
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなり、育児をしながらキャリアコンサルタントの資格を取得しました。
航空会...
質問失礼致します 派遣で2021年の1月いっぱいで契約満了の予定だったのが、2021年の1/15で離職、終了しました。約3年間勤務しました ハローワークに書類を提出しております。 初回認定日は2/26、会社都合でと書類はなっている状態です。 色々調べたりしたのですがよくわからなくなりました ◎失業保険や再就職手当とか色々ありますが、なるべく多く受給したいのですがどのようにすればいいのかわかりません 3月は新しい所でアルバイト、4月からそこで正社員になるとします。 ・3月アルバイト(1日4時間以上、20時間未満/週、31日未満)、4月から正社員契約 ・3月アルバイト(1日4時間以上、20時間以上/週、31日以上)で雇用、4月から正社員契約 シフト提出を2/22あたりまでにしないといけません。 どちらの方がいいのでしょうか?他の方法があるのでしょうか? コロナの影響で給付期間延長とかありますが、条件に満たしていないので給付期間延長の対象にはならないですよね? ◎派遣の契約満了後、離職前の直近3ヶ月間、有給使ったのですが、有給が給料に入っていない事がわかり派遣会社に問い合わせするとまだ確定ではないが3月に振り込まれる可能性があると言われました。 その場合失業保険の金額も変わる可能性があるからハローワークに言ったほうがいいですよね? 2/26が初回認定日であるし、確定ではないので取り敢えずこのままいくか、認定日後にはなるかもですが、振り込まれるのが確定して言うのか、そうするとどうなるのかと不安になりました。 自分自身知識不足もあり、間違っている部分があると思いますがアドバイス等よろしくお願い致します。
はじめまして。大学三年英文学科の者です。 運送業会や通関業務に興味があり、2021年度の通関試験を受けようかと考えています。 そこで、独学か講座を受けるかで迷って来ます。出来れば独学で合格したいのですが、実際可能であるのかをお聞きしたいです。 (周りに通関試験を受けた方がおらず、何からはじめたらいいのかがわからない状況です。) また、講座も一応見てみたものの、かなり多くの講座があり何がいいのかさっぱり分かりません。 おすすめの講座がありましたら、そちらも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。


通関士歴16年
商社系物流会社の通関部で働いています。社会人で資格学校に通い1年で通関士資格を取得したのが2002年。未経験で2005年から某通関業者に就職。主に繊維・雑貨などの輸出入の申告業務に...
法学部在学中の者です。将来は司法書士を目指して勉強していて、事務所でアルバイトもさせてもらっているのですが、先生から司法書士は今後なくなる仕事だから営業などのスキルを身に着けた方が良いと進められて悩んでいます。 もちろん独立してやっていくには営業力は必要だと思います。ただ資格があるからこそ信頼され、任せていただけることも多いのではないかと思います。 書類作成などの業務は今後AIに取って代わられるという話も耳にしますが、アドバイス業務などは人にしかできないと思っています。 資格を取り、営業力も身につけられるような環境として適切な就職先など、おすすめがあれば教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グロ...
スキルアップのため資格の勉強をしようとしています。 法学部を卒業してはいますが、まったくこれといった資格もないので、まずは思い出すところからになりますが何かオススメの資格はありますでしょうか? 法学検定試験、ビジネス実務法務検定、行政書士あたりが良いかと考えています。特に仕事に直結するわけではないので、半分趣味みたいなものですが、これがあると便利、といった実務的なアドバイスがあればいただけると助かります。


【BPRアドバイザー】【テレワークアドバイザー】企業の自動化・効率化・体質変化をお手伝いしています。
BPRの専門家として活動しています。
BPRとは「業務の再設計」です。
業務改善ではなく、”業務革命”となります。
また、現在はテレワークの専門家として行政や公的機関にて指導...


社会保険労務士資格合格・第一種衛生管理者・宅地建物取引士資格合格・調理師等取得
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。
働く人の相談にのるボランティアもやっています。
少しでも、皆様のお役に立てるよう日々勉強しています。
よろしくお願いします。
これまで20年ほど経理として仕事をしてきたのですが、新しいシステムを導入したことによって自動で仕訳ができるようになったことで仕事量が半分以下になりました。 それ自体は良いことなのですが、急に仕事がなくなったために他の仕事をしなければならない状況です。 一応簿記1級まで取得はしていますが、何か経理関係で新しく学ぶと仕事に繋がるスキルはあるでしょうか? オススメの資格などがあれば教えてくださいませ。宜しくお願いします。


社会保険労務士・キャリコンサルタント・給与計算実務検定1級
外資系や日系企業の人事部門にて18年勤務しております。
主に労務系の仕事を担当しておりますが、キャリアコンサルタントの資格取得をし、採用や人材育成、キャリア開発などの分野に力を入...
経理をしている者です。勤務先が小さな会社で直属の上司が社長になるのですが、社長が私用で使うような日用品をいろいろと私に注文をさせ、会計処理や雑費や消耗品費であげておいてと言われます。経理書類一式は最終的に顧問税理士に渡してチェックが入りますが、特に何も言われることはありません。 そこで質問なのですが、明らかに業務では使わないような物を経費であげていても税理士が認めればそれは経費で問題ありませんか?もし不正であったらこの会社に将来はないのかななんて思ってしまいました。こういうことは会社の規模に関わらず他でもよくあることなのか、教えてください。


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グロ...
働きながら公認会計士を目指して勉強しているのですが、なかなか合格にいたらず3年が経ちました。 1年仕事を辞め、勉強に集中してダメだったら諦めようとしているのですが、1年のブランクができたとき再就職は難しいのでしょうか。 実際どれくらい差がでるものなのか、教えていただきたいです。


キャリアコンサルタント(国家資格)、フリーランスライター、元CA、元コンサルタント
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなり、育児をしながらキャリアコンサルタントの資格を取得しました。
航空会...
22卒の学生です。コンサルティング業界を目指しているのですが、コンサルティングとは名ばかりで実際は派遣のような仕事をしている会社もあると気がつきました。 実際の仕事の内容を知るためにはどうしたら良いでしょうか。説明会などでは良いように言われて実際のところがよくわかりません。


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グロ...

質問は以上です