75 件の質問が見つかりました
質問
23日前に投稿
製造業をしている者です。自分の部署ではほぼ必ずと言っていいくらい毎日2〜3時間ほど残業してる先輩がいるのですが、自分が調べたり見た限りでは休んだり欠勤した日以外はほとんど一年中2〜3時間くらい残業しています。 なお先輩は自主的というかこの状況をあまり問題視してないようなのですが、他の部署でもこうした状況の人がいるようなんです。 36協定などは少しだけ読んだ程度の知識しかないのですがこの状況は問題なのでしょうか。
質問
3ヶ月前に投稿
21歳、専門学校卒の男で、常用型派遣社員として工場で働いています。 私は21卒でコロナウイルスの影響を最初に受けた就活生でした。そのため就職活動で内定を得ることが出来ずができずに約一年間フリーターとして働いた後、就職エージェントを介して今の会社に入社しました。 しかし、私自身この会社に望んで入社したかった訳ではなく、本当に入りたい業界があります。その業界は新型コロナウイルスの影響をモロに受けた業界なので、現在転職するのは厳しいと考えております。また、工場で働いているため、基本的なビジネスマナーやコミニケーション能力も付かないのではと不安に思っています。なので、秘書検定2級の勉強を始め、合格に向けて勉強しています。 長くなりましたがここからが質問になります。 ・フリーター期間(空白期間)が過去にあった場合第二 新卒枠に応募出来るのでしょうか? ・工場での経験はあまり評価されないとよく聞きます が、やはりイメージが悪いからなのでしょうか? ・常用型派遣で正社員なのですが、企業側から見ると やはり派遣社員として見られ、直接雇用で正社員の 人と比べられた時はやはり不利になるのでしょう か? 上記ご回答いただければ幸いです。
質問
3ヶ月前に投稿
仕事とプライベートの切替術おしえてください。職場は、部長以下43名で、男性38名、女性5名の品質管理部です。私、38歳主任で、部下は7人です、3名が内部監査、4名が顧客満足度促進係です。 かなりストレスがあります。顧客の要求、営業、技術、製造部門からの不満、不審、サポートなどの要請と部下の悩み、会社幹部から負担増加などです。仕事そのものは事業計画などに沿い粛々と裁いているのです。 一番のストレスは、クレームの再発防止対策で、現場、技術、営業の幹部層からのストレスです。どこまで対外的に出すのか、真の原因を報告するのかです。内部改善と顧客対応及びコストと技術のせめぎ合いです。 趣味は特にありません。いろいろ趣味を考えてはいますが、ゴルフ、釣り、カメラなどよく聞きますが、時間もなく、今日も湧きません。 いつも、仕事やコロナや最近の戦争ニュースなど世情が頭の中離れず中々寝付かれ寝れません。 何かいい、気持ちの切り替え方法の意見やアドバイスお願いします。
質問
5ヶ月前に投稿
特定理由離職者についてですが、1月18日から一緒住んでいる祖母が圧迫骨折の為仕事を休んでおりました。2~3週間で落ち着くだろうと言われましたが、最初よりも症状が良くなくてまだ復帰の目処が立たず2月9日に会社に離職の話をしました。 今離職票を貰うのを待っていますが特定理由離職者というのは会社から受け取る時点で記載があるのですか? もし介護が理由の為になってなかった場合ハローワークに伝えて変更出来るのですか?
質問
6ヶ月前に投稿
製造業で働いている者です。今の上司の言動や態度などがやや横柄というか偉そうであることで悩んでいます。 現在自分がいる部署は製造工程の部門で、工作機械を操作して物を加工していくというのが主な作業内容なのですが、部署の人員が少なく操作する機械の数や作業量が多く、ノルマが厳しいものになっています。 そこで上司に作業の進み具合が遅いなどで叱責されたりするのですが、どうしても他の作業などで遅れてしまうことを伝えるのですが 「そんなの言い訳だ」 「夜勤の人達はこなしている」 「言い訳は子供のすること。言い訳が先行して素直じゃない。お前の言うことはガキのようだ。」 「言い訳ばかりで伸び代が無い。バカなのか?」 と指を差してきながら大声で返されてしまい応じてくれません。 それと自分は家族の介護の関係でどうしても定時で帰りたいのですが、残業できないことを日頃から 「お前の作業分が周りの作業員の負担になる」 「お前には協調性というものが無いのか」 と怒鳴られたり 「お前には残業の予定が無いから楽でいいよな」 「ただ定時時刻になるまでダラダラしているだけ」と嫌味のような事まで言われています。 先の介護の事を話そうとするのですが残業をしたくない嘘かなにかだと思っているのか話に応じてくれません。「言い訳ばかりで話をしても無駄だ」と突っぱねられてしまいます。 自分の作業のペースが遅いことや作業量が少ないことは事実なのですが、自分はまだこの部署に応援に来てから一ヶ月も経過していません。 上司は周りのベテラン作業員と比べて叱責するため気分も落ち込みがちです。 以上のような上司の言い分に傷ついています。これはパワハラやモラハラに当たるのでしょうか。
質問
7ヶ月前に投稿
ビルメンに転職を考えていますが、宿直勤務があるので心配です。記載には「宿直あり(仮眠4時間)」となっていますが、仮眠というのは熟睡できる時間なんですか?また仮眠中に何か、対応しないといけないことが起きたら、起きなければいけないですか?また宿直というのは2名とか複数人でするものですか?質問が多くすみませんが、ビルメンに詳しい方教えてください。
質問
9ヶ月前に投稿
今年工業高校を卒業し、4月から新社会人になった者です。 地元の製造を行っている工場に就職したのですが、忙しすぎて疲労困憊で仕事に行きたくありません。 毎日2時間、3時間の残業があり、定時なんかあってないようなものです。帰っても食べてお風呂に入って寝るだけの毎日です。今のところ土日は休みですが休日出勤も普通にありますし、来月からは夜勤が始まります。 この前、上司に残業を聞いてみたら月80時間なんか普通にあるよって笑いながら対応されました。 別に働きたくないと言ってる訳ではありません。残業も月に20時間程度なら文句もありません。 ただ、毎日2時間3時間も残業したくないというだけです。 毎日朝が来るのが憂鬱で、最近は出勤中、仕事中に時折涙が出ます。仕事中もずっと憂鬱です。 親は辞めてもいいと言ってくれますが、まだ半年ということと、忙しすぎて転職活動もできません。 どうすれば良いでしょうか。そろそろ限界になりそうです。アドバイスよろしくお願いします。
質問
10ヶ月前に投稿
転職の為にCADの勉強をしたいと思っているのですが、スクールに通うのと、アルバイトでも未経験から採用してくれるところに入って学ぶのではどちらが将来的にいいと思いますか?スクールであれば、初心者向けにおすすめのスクールがあれば教えていただきたいです。アドバイスお願いします。
質問
12ヶ月前に投稿
某大手自動車部品メーカーから内定を頂きました。給与も福利厚生も抜群によく申し分ありません、ただ一点気になるのがざまざまなメディアを見る中で日本の自動車産業の将来を大変危惧する情報が多くあるということです。今後10~20年でEV化、自動運転化していき、カーシェアリングで十分になり、自動車の販売台数は激変。大規模なレイオフが自動車産業で起こるという予測がされています。今からこんな心配をすること自体ナンセンスなのかもしれませんが、心にわだかまりがあり、まだ就活を続けようかとも迷っています。この内定先に入るとしてもどういう心持ちをすればいいでしょうか。キャリア経験豊富な方からご意見頂けますと幸いです。
質問
約1年前に投稿
28歳会社員です。弊社では給与に不満を言う方が多くいますが、私は特に不満に思っていません。私の現在の福利厚生を含めた給与水準は世間から見て平均的なのでしょうか? ・現在額面年収が410万です。(基本給とボーナスのみで残業代や家賃補助や交通費などは含んでいません。) ・寮に住んでおり、寮費は家賃・光熱費・駐車場代込みで5000円です。 ・結婚したら社宅を用意されて1万円以内の自己負担で済めます。 ・寮では夕飯が350円で食べれます。

質問は以上です