73 件の質問が見つかりました
質問
約1ヶ月前に投稿
仕事とプライベートの切替術おしえてください。職場は、部長以下43名で、男性38名、女性5名の品質管理部です。私、38歳主任で、部下は7人です、3名が内部監査、4名が顧客満足度促進係です。 かなりストレスがあります。顧客の要求、営業、技術、製造部門からの不満、不審、サポートなどの要請と部下の悩み、会社幹部から負担増加などです。仕事そのものは事業計画などに沿い粛々と裁いているのです。 一番のストレスは、クレームの再発防止対策で、現場、技術、営業の幹部層からのストレスです。どこまで対外的に出すのか、真の原因を報告するのかです。内部改善と顧客対応及びコストと技術のせめぎ合いです。 趣味は特にありません。いろいろ趣味を考えてはいますが、ゴルフ、釣り、カメラなどよく聞きますが、時間もなく、今日も湧きません。 いつも、仕事やコロナや最近の戦争ニュースなど世情が頭の中離れず中々寝付かれ寝れません。 何かいい、気持ちの切り替え方法の意見やアドバイスお願いします。
質問
7ヶ月前に投稿
夫が最近仕事に行きたがらず身体にも症状が出ていた為、病院で診てもらったら、 軽度のうつ病と診断されました。 夫は昨年の9月に前の会社を辞め、 37歳で地元でご両親が経営されている会社へ転職をしました。(アパレル販売業から建築業の営業職への転職です。) そのタイミングで結婚した為、 わたしも転居の為会社を辞めて、現在も正社員を目指して転職活動中です。 夫が仕事が嫌な理由は、何点かありますが、 一番大きな原因が、常にペアになって働く上司との性格の不一致です。 この方は次期社長候補として、義父(現在の社長)の右腕となり長年働いてきた方です。 しかし、次期社長になるという噂が流れた時に周囲が猛反対した程、癖がある性格のようで、 この方と週2〜3の日帰り出張も常に二人で行動する夫のストレスが限界に来たようです。(移動は同じ車で往復3〜5時間) また、次期社長候補として長年働いていたのに、 息子が帰ってきたということで、嫌味を言われたりするようです。(夫は義父を支える為に働こうと決意しただけで、社長になる気はありせん。) わたしの仕事がすぐ見つかればまだ良いのですが、 異業種への転職、そして新婚の為なかなか正社員の就職に繋げられず、まだ無職です。 そして、来年結婚式も控えている為、 夫はかなり金銭的なプレッシャーを感じていると思います。 今わたしがしていることとしては、 ・『休んでもいいし、途中で帰ってきてもいい、辞めてもいい』と声を掛ける ・美味しいご飯を作って笑顔でいる ・飲みに行って愚痴を聞く ・夫の友人に連絡をして夫を遊びに誘ってもらう ・自身の1日でも早い再就職へ向けて転職活動 などです。 しかし、まだわたしが無職な為、 休んでもいい、辞めてもいいなどの声掛けの説得力がなく、夫は毎朝嫌と言いながらも会社に向かっています。 小さい会社なので、異動できるポジションはありません。 これ以上夫が辛い顔をしているのを黙って見ていられませんし、何をしてあげられるのか思いつきません。 知恵を貸していただけるととても嬉しいです。 宜しくお願いします。
質問
9ヶ月前に投稿
営業事務の志望動機の添削、アドバイスを希望しております。 私は前職が販売職で、事務職自体が未経験です。よろしくお願いします。 『私は今まで販売職に就き、お客様に満足いただけるようなサービス提供を心がけてきました。営業事務は未経験ですが前職で身につけた接客対応、売上・商品管理などの経験を活かし、営業アシスタント業務がしたいと思っており、御社の求人を拝見した際に「是非働かせていただきたい。」と思いましたので、応募させて頂きました。』
質問
9ヶ月前に投稿
営業事務に詳しい方に質問です。 私は一般事務を少し経験したことがありますが、営業事務は経験がありません。 どちらかというと営業事務のほうが大変だと聞いた事がありますが、どのように大変なのでしょうか? 会社によるとは思うのですが、教えて頂き参考にさせてもらえたらありがたいです。
質問
9ヶ月前に投稿
自動車販売店の営業職に転職を考えています。志望動機について添削もしくはアドバイスがあればお願いします。 私が御社を志望した理由は以前から車が好きで、愛車の整備もできる事は自分でやります。 御社には沢山の魅力的な自動車があり、お客様にその自動車の良さを伝えて、お客様の立場に立って笑顔がいただける、信頼される営業マンになりたいと思っております。
質問
10ヶ月前に投稿
営業職をして4か月足らずですが自分が営業に向いていないと気づきました。法人営業で新規開拓はほとんどないのでゆるい方かもしれませんが、お客さんから必要とされていないのに、自分からしつこく訪問し、世間話や話題作りをして広く浅く顔を売って廻り、仕事を取っていくことに、意義を見出せず、成績を上げたいというモチベーションが湧いてきません。正直今はお客さんに喜んてもらっているという実感がないのです。商材にもよるかもしれませんが、もっとお客さんから求められるような仕事だったり、商品サービスを届けることをやってみたいです。文系でスキル資格なしですが、一体自分は何に向いているのでしょうか。
質問
11ヶ月前に投稿
美容師アシスタントから保険営業に転職を考えています。知り合いに誘われてやってみようと思ったのですが、別の人から横やりで保険のことと勉強が好きでずっと勉強の続けられる人でないと無理だよと止められました。あとノルマがあって辞める人多いと。 誘ってくれている人は未経験でも大丈夫、給与もよく福利厚生も充実してるから頑張れる、と言われすごく迷っています。 私は勉強は得意ではないし、保険や法律もうとい方で不安な気持ちがあります。やはり安易な気持ちではできない仕事でしょうか?
質問
11ヶ月前に投稿
営業職への転職についてです。内定をいただいた営業メインの仕事の待遇は、基本給 + インセンティブ(歩合給)のみで、賞与、手当もなく、残業代も一切でないといったところでした。 その会社は、営業職はどこも同じで残業代もでないところが多いと言っていましたが、残業代がでないことは営業では普通のことでしょうか? まだ内定は承諾していません
質問
11ヶ月前に投稿
大学4年の就活生です。最終の役員面接の予約を、自分の不注意で遅くなってしまい、約3週間後になってしまいました。 採用人数に達したので面接をやらずに打ち切る可能性とかありますでしょうか? 志望度の高い企業なので、不安です。
質問
12ヶ月前に投稿
カスタマーサポート職と、テレアポありの営業職だと、どちらが精神的にキツい仕事でしょうか? カスタマーサポートだとクレーム対応がキツそうですが、マニュアル通りやっておけばいい、安定感があるというイメージで、 営業だとノルマ達成がキツく不安定だけれど、成功したら達成感がありそうです。 どちらも離職率高い職種ですが、人と話すことは好きな方なので関心を持っています。

質問は以上です