126 件の質問が見つかりました
質問
5ヶ月前に投稿
医療事務で試用期間として働いたのですが、自分の性に合わず、3日で辞める形となりました。そこで、お世話になった事務の方々にメールで伝えたいのですが、どのようにして伝えたらいいのかご意見くだされば幸いです。 正社員の手続きや保険加入などまだ契約していなかったので、ここでは「辞職」と使用した方がいいのでしょうか? また短期間ですが、指導してくださった皆様にお世話になったので来週給料を頂きに行く際に菓子折りなどを持参していきたいのですが、変でしょうか?
質問
5ヶ月前に投稿
朝の通勤時間帯に、電車の人身事故が起きました。私は車通勤なのですが、家を出た時はその情報を知らず、いつも通り人身事故が起きた駅を通過しようと思いましたが、振替輸送などで、車が大渋滞。 同じ職場の電車通勤の人は遅延証明が出て、遅刻にならず、給料はそのまま、ワタシは車なので遅刻となりました。 上司に、その時の説明をするも、言い訳言うな、とまで言われました。 理不尽、納得いかず
質問
9ヶ月前に投稿
金銭的な事情ができて今勤めている会社の社長から借金をしました。毎月給料天引きで返済していて、まだあと2年ほど返済しなければいけません。しかし心底今の仕事に疲れてしまったので、退職し転職したいと思うようになりました。 社長にそれを相談し、退職をしても今まで同様に毎月返済することを伝えましたが、それでは約束が違うと退職を認めてくれません。たしかに借用契約書を取り交わしていて、そこには返済は給料からの天引きにすると書かいていて、それに同意しているのに退職したいと言う自分が悪いのは理解していますが、やはり返済するまでは退職せず働き続けるしか方法はないでしょうか。相談よろしくお願いします。
質問
9ヶ月前に投稿
私はハードワークと上司からのパワハラがあり、その結果、心身に不調をきたし、適応障害と診断書されました。 会社は、休職をすることを提案してくれていて、実際に休職するかどうかは自身で決めて、報告してほしいと言われています。 私としてはこの際しっかりと療養したいのですが、何より休職をし傷病手当をもらうことになると支給額がお給料が2/3程度になると言うことで、生活が厳しくなってしまいます。(恥ずかしい事に一人暮らしがカツカツで貯金もほとんどありません) もし休職をしたら、その間、軽いアルバイトでもしないといけませんが、やはりダメでしょうか。 忙しくして悪化しては元も子もありませんが、どうすべきでしょうか。
質問
9ヶ月前に投稿
現場監督からの転職先。 結婚を考えている彼氏の話です。 ・高卒で大手ゼネコンに入り6年目 ・朝は7時に着いて帰宅は21時が基本 ・土曜も出勤のことが多く何十時間も残業 (働き方改革で残業が申請できなくなった) (それより以前は残業した分だけ出たらしく 40万なんて月もあったらしいですが…) ・現在の給料は手取りで25万もないくらい ・1~2年単位の転勤がある ・現在一級建築士勉強中(二級建築士は取得済) (今年一級建築士初挑戦で学科合格ライン) (一級建築士は会社から取れと言われる。が 取れたからといい給料が上がる訳ではない) 彼が転勤を考える1番の理由は転勤です。 ・結婚したら家族とは絶対一緒に住みたい ・そもそも仕事にやりがいを感じられない ・大手ゼネコンなゆえに現場の規模が大きく 仕事量が多く管理が厳しい、単純にきつい シンプルに何も考えず楽に転職できるのは、 転勤がない中小企業の現場監督だと思います ですがもちろん給料も待遇も下がるだろうし 拘束時間も変わらないのではと想像できます でも彼としては転勤がなくなるなら慣れた 仕事だしそれでも良いかなと言ってます。 周りの建築関係の仕事をしている年上の方や 双方の親族などお互いで相談してみると、 大手ゼネコンで大企業だし高卒ならなおさら 選ばれた人しか入れないから辞めるのはもったいないと言われます。 それはもちろんわかっているのですがやはり ゼネコンの現場監督である限り転勤は避けれないのだろうし… 私なりに調べたのですが ・仮に一級建築士が取れたからといって 高卒でいきなり設計事務所は難しい話 ・公務員で公共事業などを扱う際に現場監督の 知識が必要とされる部署?もあるとか… 現場監督からの転職は何が多いのでしょうか やはり安定した公務員なのでしょうか? 中小企業への現場監督か、 公務員試験を受けて公務員になるのか、 またその他におすすめの転職先があれば 教えてください。
質問
9ヶ月前に投稿
2021年卒の新入社員です。7月に面談をし、減給され退職を考えています。 入社の際の契約書では残業代ふくむ月24万、2年目以降年俸制との契約で、減給についての規定はありませんでした。ただ、7月に社長と面談し、仕事が遅いから、仕事ができないから、を理由に給料を20万まで下げると言われてしまいました。 コロナ禍で会社の経営が厳しいこともわかります。ただ、社員に対して仕事ができない、を理由に減給することは不可能、とネットの情報では見ましたが、どうなのでしょうか? また、減給に対して、会社への不信感がうまれたこと、ブラック企業気質(残業100時間で残業代は40時間しかでない、大声で1〜2時間怒鳴られるなど)であったため、私としては会社を辞めても良いかな・・・とも思っています。 ただ、転職サイトでも新卒で働いて1年未満での転職は厳しいと書かれています。 そのなかで ①20万で我慢して最低でも1年続ける ②24万に戻してもらうよう減給を拒否して続ける ③減給を理由に退職する が選択肢としてあるかと思うのですが、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問
10ヶ月前に投稿
仕事が暇すぎて辞めるかどうか悩んでいます。転職して3ヶ月経ちましたが、ほとんど毎日PCを眺めているだけで、暇な時間が多くて苦痛です。上司に「何かやる事ありますか」と聞いても「特に無いから大丈夫」と言われ、仕事をしている格好だけでこっそりネットサーフィンをするしかありません。他のスタッフを見ても同じように暇そうです。 友人に相談しても「暇で給料が出るなんて羨ましい」と言われるばかりですが、こんな甘えきった環境に浸っていると人間としての能力はどんどん低下していき、歳をとって外に放り出されたとしたら役に立たない人間になっていないかと心配します。 こんな状況でどうすべきかアドバイスを頂けると嬉しいです。
質問
10ヶ月前に投稿
歯科衛生士です。歯医者転職二回目にしてオフィスワーク、というか小さな歯医者より企業で働きたいと思い転職を考えております。 (歯医者で長く働いていても給料アップも見込めず、福利厚生も最低限という将来性がないと思ったのも1つの理由) オフィスワークをしたいということは前々からずっと考えており、また今とても魅力的な求人を見つけたので一度チャレンジしたいと思ったのですが、転職理由はその求人をみた、その会社で働きたいからじゃだめですかね? ちなみに現職はまだ働いて半年間ぐらいです。
質問
10ヶ月前に投稿
面接での転職理由についてどう伝えるか悩んでいます。 転職をしようと思った理由は、残業が多い割には年収が低く、それでもなんとかなると思い5年勤めましたが、10年以上働いている先輩とも年収変わらないと知り、将来のことを考え頑張りが報われるところで働きたいと思い転職を決意しました。 もしこのままの理由を面接で話した場合、残業や給料にうるさい人間だと思われるでしょうか? どういう風に伝えるのが印象悪くならないか、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
質問
10ヶ月前に投稿
退職金制度について教えていただきたいです。退職金制度がある会社とは一般的に、給料天引きで貯めていくもと認識していますが、分からない点として、厚生年金のように一定割合を会社も負担をして、積み立てていくということはありますか? また退職金制度のある会社に入るメリットがありましたら教えてほしいです。詳しい方よろしくお願いします。

質問は以上です