質問
2019/01/14 23:19 作成
40代の主婦です。特に資格も実務経験もないのでコールセンターで働いてみようかと思いますが、するならなるべく長期で働きたいです。人工知能の技術などが最近話題ですが、これから先、コールセンターの仕事は人工知能でなくなっていくと思いますか?
回答 1 件
2019/01/16 13:12 作成
今後もAIによってコールセンターの仕事はなくならないでしょう。
コールセンターの仕事の中でも、「お客様相談」や「クレーム処理」等は、人の心に寄り添うような繊細な能力が必要になりますが、それをAIがこなせるようになるとは思えません。
いくらAIが完璧にマニュアル通りに対応しても、機械的な対応をされたら、些細なことでも大クレームになりかねません。
そんな大クレームを出しかねないコールセンター会社に企業が電話業務等を委託するとは今後もないと思いますよ。
この質問の回答者
関連する質問
- コールセンターで働いているのですが、コロナの影響で自宅で仕事をすることになりました。 会社支給のPC、携帯で対応するのですが、道路に面した家のため、音がうるさくそれが原因でクレームが入ってしまいました。 出社してでの業務を申し出ましたが受け入れられず、自宅環境を改善して欲しいと言われたのですが、引っ越すわけにもいきません。 どうしたらいいでしょうか。なにかアイデアがあれば教えてください。
- コールセンターのオペレーターの仕事に着きましたが、上手に話せず悩んでいます。うまく電話対応ができるようになるコツがありましたら教えてください。 マニュアルがありますが、かかってきた電話内容が、契約に関することだったり、料金のことだったり、クレーム的なことだったりと、実に様々で、相手の出方によっては対応が追いつかず、混乱し、とっさに言葉が出てこず詰まってしまいます。 私はどちらかというと、普段でも会話が得意ではない方なので、もしかしたら向いていないのかもしれませんが。 アドバイスください。お願いします。
- パソコンが全く出来ないのですがコールセンターで働く事は出来ますでしょうか? 家にパソコンがないし機械に弱い人間です。コールセンター事情に詳しい方教えてください!><
- 在宅でできるコールセンターの仕事に興味がありますが、実際に働いたことのある人おられませんか?おられましたらどのような感じなのか教えてもらえないでしょうか?ずっと電話対応をしないといけないのか?休憩はどのような間隔で取れるかなど。
- コールセンターのバイトで座学の研修2日間行くだけで約2万円ほどもらえるそうなんですが、研修だけ終えて給料もらってそのあと働かないっていうわけにはいかない話でしょうか?
- コールセンターの契約社員に受かって年明けから働きます。受かって少し安心はしていますがそこは毎月募集をしているので離職率も高いくらい内容はきついのかなと想像し不安もあります。生活のために長く続けたいと思っていますが長期で仕事をするのはどう頑張ればいいでしょうか。またどんな人だったら長く続けられるでしょうか?
- コロナ影響のコールセンター 業務縮小で退職し、「会社都合の業務縮小に伴う退職勧奨」という理由で離職票が出る予定です。 失業手当を受けたことがなく、業務がなくなるという雰囲気があったため、就活に早く取りくみました。結果、別のコールセンター運営会社の管理者枠で内定が出ました。承諾した後に、再就職手当のことを知り、家計も逼迫しているため、再就職手当が欲しく、一旦内定辞退を考えています。 転職予定だった会社に確認したところ、書類選考からになるが、再応募が可能、別の業務にもわくがあるといわれました。 しかし既に私の入社手続きのための準備が進んでいることも言及がありました。 このような状況下でも私がしようとしていることは、非常識でしょうか。再応募してもやはり心証が悪く採用してもらえない可能性が高いでしょうか。このような情けない質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイス、ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。