仕事を辞めたいです。
自分の接客態度が悪いとクレームになり、始末書を書くようにと上司から言われました。
相手は酔っ払いのお客です。
やってられません。
これは辞めるべきですか?
早番や遅番がありしんどいし、体力もメンタルも疲れました。
クレームの一番多い業界は接客業ですか?

回答 3 件


飲食店経営、都内ホテルなどで調理経験 副業でWEBライターをしています。
飲食店を経営しています。以前はホテルや個人店で料理について勉強をさせていただき、これからは自分のお店も大きくして他...
はじめまして。私も接客業をしており、色々な業界の人と話しをする機会がありますのでご参考にしてもらえればと思います。
クレームの多い業界というのは安いサービスのお店や役所など役所などの無料の公共サービスでのクレームがとても多いらしいです。安い値段で利用する客というのはモラルを持った振る舞いが出来ない人が多いのも事実です。そして質問者様のようにお酒を提供しているお店では尚更その傾向も強まってきます。辞めるかどうかはあなたの気持ち次第ですが、飲食店のホールを担当されているのでしたら、飲食店にしても時間固定で働けるお店もありますし、他のお店に転職するというのも一つの考え方ではあると思います。しかし、今の店で頑張っていこうとしているのであれば、自分で改善するべきところを直して仕事に取り組みましょう。それでも理不尽なクレーマーは必ず出てきますから割り切って対応するしかないと思います。
大変でしたね。
酔っ払いが相手なのに始末書を書くというのはつらいことでしょう。
接客業を数社、オペレーター、事務を数社などで働いた経験から質問に回答します。
・辞めるべきか
→この1件だけで決めるのは難しいです。「毎日クレームがあり始末書を書いている」「上司に理解がない」「接客が好きではない」など続けるのが厳しい理由があれば考えたほうがいいかもしれません。ただし現状ウイルスのおかげで求人自体も減っているので、次を見つけてからのほうが安心だと思います。
・クレームの一番多い業界
→接客業はクレームが多いのは事実です。私も殴られそうになったり、ころすといった意味の脅迫を受けたり、ストーカー気味のお客様が登場したり、いろいろありました。
しかし接客業以外も残念ながらクレームは多いです。
顧客が企業のみ、という会社で事務もしましたが、接客業よりクレームはきつかったです。
オペレーターもクレームは毎日ものすごい量を受けていました。
クレームをいうことでストレスを発散している人もいると考えるようにしています。
ただし本当に自分の対応が悪かったり、間違えていたりするケースもあり反省材料にもなりました。
クレームが少ない業界というよりは、自分にあった業界を探すのがおすすめです。

酔っ払いのお客からクレームがあり、上司から始末書を書くように言われたのですね。厳しい労働条件で、肉体もメンタルも疲れ果ててしまわれたのですね。
退職するかどうか迷っておられるようですね。
どうしてそのお仕事をしようと思われたのですか。ご自身が選ばれて、ご自身から入職したお仕事だと思います。なので、ご自身で振り返り、退職について判断されれば良いと思います。
接客業は、クレームの多いお仕事と、よく聞きますが、実際のところは、私にはわかりません。どうしてあなたが、接客業を選ばれたのかということが、私は気になります。
後悔のない人生を。
この質問の回答者
東京都
飲食店を経営しています。以前はホテルや個人店で料理について勉強をさせていただき、これからは自分のお店も大きくして他のお店には無いようなクリエイティブな事をやって皆様に喜ばれるようなお店っくりが出来たらいいなと考えております。 その経験を活かしてWEBライターをしています。調理関係の記事の他にもいろいろ分野を広げているので、こちらも頑張っていきたいです。
青森県
就職して最初の仕事と、次の仕事は接客業でした。その後に事務機器会社の経理事務として10年勤務。退職後にITオペレーターの仕事を経て、設計会社の事務として勤務しましたが現在会社閉鎖により退職したところです。現在はライターをしています。