高卒でゲーム会社に就職することは一般的に無理ですか?

回答 4 件
IT・ゲーム系の専門学校を卒業し、IT業界に就職した者です。
目指している業種(プランナー、プログラマー等)によりますが、
高卒でゲーム会社に就職するのは、残念ながら難しいと思います。
専門学校卒、大学卒問わず、ゲーム会社は実力・実績を重視した採用をされることが多いです。
私はゲームプログラマー専攻でプログラミング技術を身につけた後、ITに興味があったため、IT一本で就職活動をしておりましたが、同期20人の中でプログラマーとしてゲーム会社に就職できた人は、両手で数えるくらいしかおりませんでした。
3Dデザイナーや2Dデザイナーは採用されている人は多かったようですが、プランナーも就職できた人は少なかったようです。
そのため、専門学校や、大学で実力をつけてから就職を目指された方がいいのではないかと思います。
もし、高卒でも就職したいというのであれば、実績作りをすることをお勧めいたします。
プログラマーを目指すなら、実際にゲームを制作してリリースする。
2D系ならイラストを描いて、Pixiv等のサイトにアップロードし続ける。
3D系ならモデルやアニメーションを制作して、動画を投稿してみる。
こういったことをしていき、実力・実績があると認められれば就職することも可能かもしれません。
高卒で福祉業界に就職した者です。
面接の時に最終学歴に関しては聞かれることがありませんでした。
現場に出てどこまで経験を積むことができるか、そしてどれだけ頑張れるか、が1番大事なのだそうです。
こんばんは。
>>高卒でゲーム会社に就職することは一般的に無理ですか?
無理ではないと思います。
私はIT系の会社にいましたが、PGでも高卒の方もいました。
中には営業として入社し、社内公募制度を利用しアプリ開発に部署移動した人もいました。
ただし、未経験からこの世界に飛び込むよりも、いい方法があります。
最寄りのハローワークにて職業訓練(ハロートレーニング)の受講メニューで、プログラミング講座を探してみてください。
そして実際に受講して、自分に合うかどうかを判断していただければと思います。
私の知人もプログラミング講座に挑戦したのですが、挫折していました。
質問者様が想像するよりも頭を使うお仕事だと思います。
他にもゲーム会社で未経験歓迎企業であれば研修制度が充実しており、そこでプログラミングを学ぶこともできます。
ただし給料が安いのと、年齢が20代に限定されてるのがほとんどですが…。

無理ではないと思います。スキルがあれば採用されると思います。但し、高卒の募集をしていない会社もあるかもしれないので、その場合は残念ながら無理ですが。
ゲームが好きならばそれなりの知識はあると思いますが、専門学校・大学で学んだ人に負けないくらいのスキルを身につける事が大切です。
今は、YouTube動画等で学べる機会もあるのでしっかり実力をつける事です。頑張ってください。
この質問の回答者
埼玉県
IT・ゲーム系の専門学校に入学し、JavaScriptとC#を中心にプログラミングを学びました。卒業年度には東京ゲームショウへの出展作品や産学協同プロジェクトのメインプログラマーをつとめました。卒業後はSES系企業に就職、現在は在宅でフリーランスをしております。

愛知県
自分の経験に基づいた回答を心がけております。 【自己紹介】 大学卒業後は東証1部上場企業のコールセンターにおいて、個人向けインターネット回線のアウトバウンド、インバウンド、カスタマーサポート業務に従事。 その後、グループ会社へ転籍となり法人向けに広告営業(観光雑誌)を行う。 そして、以前から興味があった会社が求人募集しており、転職を決意。 転職先では自分のインターネット回線の知識を活かし、法人向けにインターネット設備の導入提案を行っておりました。 しかしながら、会社が某大手商社に買収され、部門閉鎖となり転職。 現在は自動車関係企業(トヨタ系)にて生産管理に従事しております。
大阪府 大阪市 https://www.facebook.com/akira0715 https://ameblo.jp/mizuho1911/
公立小学校の教員を28年間していました。小学校教員時代は体育を専門に研究していました。勿論、小学校なので全教科教えていました。 退職後は会話法と文章の研究をしています。会社の役員もしています。現在のメインの仕事h執筆業です。どうぞよろしくお願いします。