自分はうつ病なのかもしれません。食欲もなく、仕事をする気力がありません。カウンセラーに診断してもらいましたが話を聞いて頷くだけで何も進展が無いです。うつ病に至った原因を根本的に解決しないと治らないのでしょうか?
もしうつ病を治された方がおられましたら、どのくらいの時間をかけて治したのか?どんな方法で治したのか?教えてもらえないでしょうか?
投薬治療には抵抗があるため病院は行きたくありません。宜しくお願いします。

回答 5 件


飲食店経営、都内ホテルなどで調理経験 副業でWEBライターをしています。
飲食店を経営しています。以前はホテルや個人店で料理について勉強をさせていただき、これからは自分のお店も大きくして他...
初めまして。私も以前の職場でうつ病になった事があります。症状としては自律神経がおかしくなってしまい、発汗や呼吸異常、睡眠障害などです。そして心療内科を受診した経験もあります。そして処方された薬を飲んでいたのですが、副作用として頭痛、精力減退、そして異常な食欲がありました。あまりにも副作用が酷くその薬は合わなかったため私は自己判断で辞めました。心療内科の医者にもカウンセリングをしてもらったのですが、私には何ひとつ解決にはなりませんでした。そして、違う方法で克服することを模索していたのですが、私の場合は上長に自分の状態をハッキリ伝えて部署を変えて貰うことでした。結局人間関係や業務内容などの職場環境が私にあっていないというのが自分で出した答えでした。半年ぐらいたった頃には症状も改善して行ったので、早めの判断が必要だと思います。「生き地獄は早く抜ける事が大事、他人の人生は他人の人生、自分の命には関係ない。自分の健康が一番大事。責任感なんてゴミ箱に捨ててしまおう」こういう気持ちが大事だと思います。
こんにちは。はじめまして。
「みゆりあ」と申します。よろしくお願いします。
私もうつ病を患っており、「精神障害者保健福祉手帳 2級」を持っております。ですが、今は精神的に落ち着いております。
私の場合は、当時働いていた職場によるパワハラ、セクハラが原因で、やる気や集中力がなく、毎日自傷行為が絶えなかったです(リストカットなどはしておりませんが…)。一度だけ自殺未遂もしております。(周りの目があったので、未遂で終わりました)幸いなことに、会社に「安全衛生課」という、メンタルに特化した課があったので、そちらの方に相談しました。すぐに「病院に行った方がいい」となり、相談した日は親に迎えにきてもらい、次の日に精神科で受診しました。
しばらくは、投薬治療を続けていましたが、悪化したので入院となりました。2〜3ヶ月入院し、そのあとはずっと通院と投薬治療を続けております。
私は、悩んだらまず「誰かに聴いてもらうこと」を大事にしていました。あとは「夢中になれることを見つける」ことでした。私は、元々「アロマテラピー」に興味があったので、そちらの資格を取りました。資格をとったことで、自分にも自信がつきました。
あとは、「食欲がない時は、無理して食べない」だとかですかね。ゼリー飲料やお粥を常備しておきましょう!
今は、LINEでも、メンタルに特化したものが確かあったような気がします。そちらにお世話になるのもいいと思いますよ!もちろん、私でも大歓迎です。
長文となり、申し訳ございません。
質問者様が少しでも、楽になれますようお祈りしてます。
カウンセラーの専門視覚を有しています。
まず、初めに、カウンセラーは診断行為はできません。
診断は、あくまでも医師が行うものです。
カウンセラー、と標榜していても、中には専門知識もない方もカウンセラーと名乗れてしまう現状にあります。
臨床心理士や公認心理師、精神保健福祉士などでしたら専門知識はあります。
また、これらの資格を持っている者でしたら、何かしらの心理療法は確実に行えるはずです。
カウンセラーの専門は何か、得意な心理療法は何か、を聞いて、それをされると良いかと思います。
うつ、とのことでしたら、認知行動療法が良いと思います。投薬治療と同じくらいの効果があると実質されています。
考え方のくせを見直すもので、これは本なども出ているのでご自分でも取り掛かることができます。
ただ、自分の考え方のくせに気づくのは、健康な状態であってもなかなか難しいと思います。
なので、訓練を受けた専門家のもとで出来ればやっていただきたいと思います。
医療機関には行きたくない、投薬治療には抵抗感があるとのことですね。
投薬治療にもいろいろあります。
長く飲み続けるタイプのお薬、即効性のあるタイプのお薬があります。
即効性のあるタイプですと、いわゆる鎮痛薬と同じようなものと考えていただくと宜しいかと思います。
そういうタイプのお薬でしたら、依存性もなく、すぐにやめられます。
長く飲み続けるタイプのものですと、良くなってからもしばらく飲み続けなけらばいけません。
少し時間がかかります。
時間がかかるデメリットはありますが、大分気分の落ち込みなどは落ち着きます。
本当でしたら、投薬治療と認知行動療法の両方をしていただくと、再発リスクはかなり下がり、根本的な治療ができます。
なお、医療機関でも認知行動療法ができます。
医師がするものでしたら、保険診療となりますので、負担額がかなり減ります。
医療機関には、そう言ったメリットもあります。
今の状態でしたら、すぐに医療機関へとは、オススメはしませんが、うつのひとつの症状である、希死念慮というものがあります。
もしうつだとすると、死にたい気持ちになる、実際に行動を起こしてしまう、ということが出てくることが考えられます。
そうなる前、少しでも死が頭をよぎるようでしたら、すぐに医療機関へ行ってください。命あっての事、ですので。
早く現状が少しでも良くなることをお祈りしております。
はじめまして。
「食欲もなく、仕事をする気力がありません」とのこと、毎日おつらいかと存じます。
疑問について、まず1つずつ回答します。
・うつ病に至った原因を根本的に解決しないと治らないのでしょうか?
→原因にもよりますが根本的に解決できる見込みがあるのなら、解決で症状は改善する可能性はあるかもしれません。
・話を聞いて頷くだけで何も進展が無い
→その方法では不満がある、という場合はセカンドオピニオンを探してみるというのもあるかと思います。
ただしカウンセラーであれば、出来ることは限られてくるかと思います。
・うつ病を治された方がおられましたら、どのくらいの時間をかけて治したのか?どんな方法で治したのか?
→個人差があります。前述のように根本的解決で元気になる人もいます。仕事をやめたら解消した人もいます。
また治ったかと思っても再発する人もいます。ケースバイケースです。親の介護をしているうちに落ち着いたという人もいれば、それで病気になる人もいます。
ここからは経験をもとにお話しします。
私は心療内科に通っていますが、パニック障害等があるうえに、医師からは「うつ病と診断できる」といわれています。抗うつ剤、抗不安薬などを飲んでいます。
投薬治療に抵抗があるということですが、まず「眠れない」「気力がない」という状況を変えたほうがよいのではないでしょうか。眠れなければ当然気力も元気も出ませんよね。
薬に対する依存や、体への影響を考えると不安かもしれませんが、飲んでみる価値はあると思います。
症状が軽いうちに対処したほうが、最終的な体への負担は少なく済みます。
いわれたい答えとは違うかもしれませんが、一度は病院も検討してみたほうがいいかもしれません。
私は、治った状態が続いてみたり、また憂鬱が続いてみたり、です。
でも薬のおかげで気持ちが楽になっている部分はあります。
いずれにせよ、ご無理なさらず、お体も心もたいせつになさってくださいね。
早く落ち着きますように。
はじめまして!
私も以前うつ病に苦しみました、今でもやる気がない、面倒くさい、どこか遠くに行きたいとか毎日思って、日々生きています。でも心の奥底ではこのまま人生終わりたくない、何かやらなきゃと思い自分を前向きに潜在意識に問いかけて自分の身体を動かしています。
私がここまで前向きになれたのはレイキヒーリングです。
自分でセルフヒーリング出来ます。医者も薬も必要ありません。悶々と悩んでる自分がアホみたいに客観的になれます。もし少しでも興味がありましたらまたご連絡下さいね。
この質問の回答者
東京都
飲食店を経営しています。以前はホテルや個人店で料理について勉強をさせていただき、これからは自分のお店も大きくして他のお店には無いようなクリエイティブな事をやって皆様に喜ばれるようなお店っくりが出来たらいいなと考えております。 その経験を活かしてWEBライターをしています。調理関係の記事の他にもいろいろ分野を広げているので、こちらも頑張っていきたいです。

青森県
はじめまして。 「みゆりあ」と申しますm(*_ _)m 現在は、妊娠している為、実家で家事手伝いをしている26歳です。 5年前から、うつ病を患っています。現在は、うつ病、統合失調症(昨年7月〜)、不眠症を患っており、「精神障害者保健福祉手帳 2級」を持っております。 精神障害者ですが、今は精神的に落ち着いております。 私の経験が、誰かのためになるのなら、経験をお話したいと思います。(具体的にこのようなことをしてたとか) また、何回も転職している為、そのような経験も話して 役に立つのなら…話していこうと思います。 難聴もあって、補聴器を使用している為、「電話」は難しいです。できるだけ、LINEやメール等で質問してくださると助かります。 よろしくお願いしますm(*_ _)m
神奈川県 https://is.gd/vev56X https://cpmarimo.jimdosite.com/
現在は外部EAPにて、メンタル不調の方の個別カウンセリング、休職や復職支援、上司や管理職へのコンサルティング、研修講師等を行っております。ですので専門は働く方のメンタルヘルスとなりますが、ご家族の方のご支援や、うつ病などとの向き合い方、症状別に心療内科へ行くタイミング、なども、普段よくご相談を受けております。こういう場合には病院へ行った方がいいのか、というご相談なども、お気軽にご質問くださいませ。 職歴についてですが、心理士としては過去には精神科閉鎖病棟(3年ほど)や心療内科のクリニック(1年)、児童精神科でのデイケアプログラムの立ち上げ経験、EAPでの就業経験(現在は2社目)があります。 また、一般企業(アパレルや美容業界、歯科医院や医療事務、ヨガスタジオなど)での就業経験もあります。 うつ/適応障害/パニック障害/HSP/自分に自信が持てない/自己肯定感を上げたい方はぜひお気軽にお声がけくださいね(*´▽`)ノ ※最近YouTubeはじめました! ここでよく来る質問などを動画にしていきたいと思います! チャンネル登録していただけますと幸いです!
青森県
就職して最初の仕事と、次の仕事は接客業でした。その後に事務機器会社の経理事務として10年勤務。退職後にITオペレーターの仕事を経て、設計会社の事務として勤務しましたが現在会社閉鎖により退職したところです。現在はライターをしています。
山形県 山形県東置賜群川西町大字上小松3331-8
はじめまして! 私、先日まで派遣社員として働いてましたがある人にヒーラーとかカウンセラーに向いてると言われ素直に受け止め、人の為に少しでも心が軽くなればと思いここ登録しました。人生経験はそれなりにありますしまし、日々努力して誰かの心の癒しになれればと思います。