コロナで急遽在宅勤務になりましたが、家では子供の面倒など様々なことがあり、仕事に集中できず、夫婦間もギクシャク、ストレスが溜まるばかり。まだまだ出口の見えないこの状況で、どのようにメンタルを保って乗り越えていけばいいのか。どなたかアドバイスがあれば幸いです。

回答 4 件
お子さんの人数や、年齢によっても状況が変わってくるかと思いますが、いずれにしてもお子さんがいらっしゃる状況での在宅勤務が大変なことはわかります。
我が家も子ども達が休校になり、同じく苦労しています。
私が在宅フリーライターとして仕事をしている上で心掛けていることを参考までにお知らせしますね。
① 学校や会社に行かなくても起床時間や食事時間、休憩時間はきちんと決めて、毎日それを守る
② 大人も子どもも、朝にきちんと着替える
③ 会社で集中して仕事をするのと比べて能率が下がるのは当たり前と考える
④ 1日の仕事量、目標は余裕を持って計画する
このような非常事態ですから、いつもよりお子さんに多くテレビを見せたり、ゲームをさせたりもOKと割り切ることで大人も気が楽になります。
また、旦那様も在宅勤務のようでしたら、午前中1時間、午後1時間など「この時間は集中して仕事をする時間」をお互い決めて、その間もう一方は子どもと遊んだり、公園に連れだしたりなど協力体制を整えてみてはいかがでしょうか?
例えば、この時間は電話会議があるからその間は連れ出してほしいなど、その日ごとに臨機応変に対応するのもいいと思います。
今は大人も子どももストレスがたまる大変な時期ですが、また穏やかな日々が戻ってくると信じて、みんなで乗り切りましょう!
こんばんは。
私の勤務先の他部署もテレワークになりました。
やはり質問者様と同じような悩みを抱えている人が多かったです。
特に“コロナ離婚”という言葉も発生してしまい、問題化していますよね。
しかも、改善策を検索しても「妻の家事育児を積極的に手伝う」とありますが、私はこの意見は反対です。
私の勤務先での改善策をお答えします。
“エア出社”をすることです。
テレワークを行っている同僚たちは、ネットカフェやファミレス、レンタルオフィス等を利用して、そこにノートPCを持ち込み作業をしています。
中には独身者の家に集まり仕事をしている連中もいます。
当然、いくらかは家主に渡しているとは思いますが…。
質問者様も視点を変えて、奥様と穏便に過ごす方法ではなく、いかにして自宅以外の場所で作業するかを考えた方が良いと思います。
奥様視点だと旦那様が自宅にいることがストレスになると思いますし。
問題解決につながれば幸いです。
日々、コロナが日本中で猛威を奮っていますね。
企業で働く方々は急遽在宅勤務になり、家ではお子さんの面倒もあるのに自分の仕事ができず、夫婦間でもわだかまりが発生して色々とストレスが溜まりますよね...。
急にライフスタイルも変化し、その環境に対応ができず気が滅入ってしまうお気持ちもお察しいたします。
現在、在宅勤務で働く方々は同じ様な状況で在宅環境に対応ができないと悩んでいる方が沢山いらっしゃいます。
またコロナの終息の出口が見えず、不安と共に日々過ごさなければならない事に対してもストレスが溜まってしまいますよね...。
そこで私からお伝えしたい事は、
まず、夫婦間で日々の役割とその時間のスケジュールを話し合ってみる。
夫婦共働きの方なら尚更必要かもしれません。
返って時間にメリハリを付けた方が仕事の効率が良くなる場合が見受けられます。
また、普段は出来ない方も多い在宅する時間と機会です。
その時間をプラスに捉えてお子さんの面倒とは言わず色々話し合ってみるのはどうでしょう?
自分の知らないところでちょっとした成長が伺えるかもしれません。
お子さんからしてみれば両親が側にいる事が本当に嬉しいかもしれません。
だから構って欲しい行動を多々起こすものなのです。
最後に在宅で家事、読書、ネットサーフィン等をする度に自然と何か自分に向いている事、好きな事、趣味も再発見できるかもしれません。それがきっかけになってその道のプロになっている方も実際に沢山いらっしゃいます。
私からは以上になりますが、
皆さんがお互いに支え合って、この大変な状況を少しでも明るい気持ちで過ごせたら良いですよね。
早くコロナが終息する事を望むばかりです。
お仕事に子育て、そして家事・・お疲れ様です。
きっと質問者様は、とても頑張る方なのだと思います。そして責任感がお強いのでしょう。
やりたいように仕事が進まない。いつもなら出来る事ができない。そして頑張っているのに自分へのフォローが無い(少ない)。
平時とは違うので先の見通しが立たない不安感も大きいかと思います。
思い切って甘えてみてはいかがでしょうか?
手伝ってほしい。やってほしい。やりたくない。。。そう思う気持ちはあって当然です。人間だもの。
可能でしたら30分でも自分が一人になれる時間がもてるといいですよね。
お子様がまだ小さいと無理かもしれませんが・・旦那様に頼めるのなら、近くのコンビニに行くだけでも
気分転換になるかと思います。
巷で「テント」がとてもストレス解消になった!という記事を目にしました。
お庭があればお庭に。マンション等の場合リビングに。
小さな独立した空間はお子様は大好きですし、じつは男の方も好きなので旦那様がこもられるかも。
実際、パーソナルスペースを目に見える形で分ける事ができるので、お互い気持ちにゆとりができるようです。
あと、今は情報量が多すぎて脳が疲れてしまうので、時々デジタルはオフにして、アナログを楽しむのもよいかと思います。
単純に塗り絵とか。読書とか。マスクを手作りするとか。
あまり頑張りすぎないように。どうぞご自愛くださいね。
この質問の回答者

愛知県
自分の経験に基づいた回答を心がけております。 【自己紹介】 大学卒業後は東証1部上場企業のコールセンターにおいて、個人向けインターネット回線のアウトバウンド、インバウンド、カスタマーサポート業務に従事。 その後、グループ会社へ転籍となり法人向けに広告営業(観光雑誌)を行う。 そして、以前から興味があった会社が求人募集しており、転職を決意。 転職先では自分のインターネット回線の知識を活かし、法人向けにインターネット設備の導入提案を行っておりました。 しかしながら、会社が某大手商社に買収され、部門閉鎖となり転職。 現在は自動車関係企業(トヨタ系)にて生産管理に従事しております。

千葉県
現在企業でも働きつつ、フリーで産業カウンセラーもしております。 今まで大手企業数社にて働く従業員に対してメンタル相談等も対応しておりました。 何か気になる事、悩んでいる事、愚痴を聞いて欲しい等、ご自身で溜め込まず、吐き出してスッキリしてみませんか? 心に寄り添ってお聴き致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

色を使って新しい[あなた]を表現するお手伝いをいたします。 カラーセラピーで内面を パーソナルカラーで外見を、より[あなた]らしいカラーライフスタイルを提案します。今よりもっともっと自分らしく!令和を輝いていきましょう☆
東京都
はじめまして! 弁護士秘書、社長秘書、社内通訳の経歴があります。 英検準1級、TOIEC880点、観光英検1級、通訳検定3級、秘書検定準1級を持っています。 現在はフリーライターとしてお仕事をさせていただいております。 どうぞよろしくお願いいたします。