なんだか最近、連休が多い気がしますが、連休が多い方が、世の中、特に経済はよくなると思いますか?
回答 2 件

お仕事改革と世の中は言っているので連休が増えることによって休む時間も多くなるのでその分家族や友人、1人でも旅行や遊びに行くことが多くなるのですこでも良くなっていくのではないかと思います。
何故ならば、連休がなく土日、祝日だけの休みだとどうしても家にいたくなり、どこも出かけたく無くなるのが普通です、だって疲れるしそれだと何も変わらなく経済も動かない気がします。
でも、少しでも長い休みがあれば少し遠出をしてそこで宿泊すればお土産を買いそれを誰かが食べ今度行こうかなとなりその繰り返しになると思うからです。
そして、春夏秋冬で日本は色ん景色が見られるのだからそれをもっといかしていけばいいのにと思いました。
そうすれば、経済は動きもっと良くなって行くのではないかと思います。

連休が多い方が、世の中、特に経済はよくなるかという質問にお答えします。単純に言えば、連休があれば必ず消費はアップします。某証券会社の家計調査の結果では約18パーセント消費が押し上げられるとのことです。そして旅行をする方が多くなるため、鉄道や航空関係は当然売り上げがよくなります。その反面、非正規社員など時間給で働いている方にとっては、就業先が休みとなるため、収入が減ることになります。そして保育園に子供を預けている親、通院されている方などにとって、連休自体はマイナス要因となります。また連休中にお金を使った方の場合、その後の生活で倹約する方は5割近くに上るという調査結果もあります。その他の考え方としては「天候」です。連休中に台風が来たり、寒波が来れば当然消費は少なくなります。結論を言えば、「連休があるから世の中、特に経済はよくなるのか」ということはありえないということになります。
この質問の回答者

埼玉県
短大卒業後地元で3年保育士として働き、学生と社会人の差をしりました。その後今の場所に来て色んなアルバイトをして今の会社に入りました。 趣味は、地下アイドルの追っかけやLIVEに行く事や秋葉原の男装カフェに言ってチェキやお話しをして楽しく過ごしたまに常連と話す事です。

長崎県 松浦市
私は大学を出て食品会社に勤めた後、田舎に戻り農業をしています。主な生産物はお米で、早期米を35a、普通米を50a植え付けています。お米は全量をふるさと返礼品で出しています。野菜はキュウリ、ナス、カボチャ、西瓜、トウモロコシを作り、スーパーなどの直売所に並べて販売しています。年商は200万程度と小規模な農家です。
関連する質問
- 女だけの職場と気分屋の上司にストレスがシンドイです。給料は悪くないですし、やりたかった仕事でもあるので、辞めるのはちょっともったいないと思っていますが、皆さんだったら職場の人間関係とやりたい仕事だと、どちらを選びますか?ストレスは我慢すればいいと言えばそれまでですが、本当にそれでいいのか、自分で考えても、答えがうまく出ませんので、何かご意見を聞かせていただけたらなと思います。よろしくおねがいします。
- 自分はメンタルが弱く、打たれ弱い性格で、転職活動を続けるのが辛いです。 なかなか転職が決まらず、周りから「コロナ禍だから仕方ないよ」とか、「今は落ちても当たり前だよ」と励まされるんですが、それでも落ちるたびに泣いてしまいます。 こんな調子だからどんどん自信がなくなって、面接の場面では声が震えてしまいます。 気持ちを切り替えなきゃと思ってはいるのですが、自分は器用にそれができません。 やっぱり自信のなさげな人間は内定はもらえないですよね?どうやったらメンタル弱い人間が自信持てますか? 良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
- 医療施設で働いていて、新型コロナ対策でアルコール消毒をしていますが、いくら拭いても汚れている気がして何度も何度も清掃ばかりしてしまい、他の仕事が手につかなくなってしまい、勤務先の医師から休んだ方が良いと言われて現在は自宅で休養中です。 勤務先の医師は心療は専門外なので別の医師を紹介してもらってそこで診察を受けて、強迫性障害と言われています。 疾病給付をもらえているのでしばらく生活はできるのですが、復職できるかすごく不安です。同じような経験をされた方がいらっしゃればお話をきいてみたいです。 どうすれば治るのか、仕事を変えたほうがいいのか、なにかアドバイスもらえたら嬉しいです。
- 朝になると仕事に行きたくないと思ってしまい辞めてしまう癖がついています。 かれこれ今までに10社近く職を転々としています。仕事に行きたくないなと思っていると朝になるとその思いが強烈になり、すぐに辞めなければいけないような嘘をついて本当に辞めてしまいます。 それでも数日後には何か仕事をしなきゃと思って職探しをしていて、毎回次こそは頑張ろうと思うのですが、なかなかうまくいかなくて、朝になると憂鬱になってどうしても自分に負けてしまいます。 どうやったら気持ちを強くして、継続して仕事ができるようになるでしょうか?ダメな自分をなんとかしたいです。
- うつ病の前兆でしょうか。仕事に行きたくないと思ってしまい、特に休み明けが憂鬱で、夜中に目が覚めたり、たまに支度をしているときに吐き気を感じたりします。 業務に支障はないのですが、できるなら長期で休みを取って心と体を休めたいです。でもそれには鬱などの診断書がなければ無理でしょうか?甘ったれた相談ですみません。。。
- HSPについて相談です。周りのちょっとした刺激やストレスに敏感になってしまい、仕事を終えるだけで疲れがどっと出るので、その後は一人になりたくて人付き合いすら出来ません。まだ仕事が出来るだけ自分は軽い方だとは思いますが、それでもどうやったら周りを気にせずに楽に過ごせるのか助言をもらえたら助かります。
- 引きこもりで失業保険について 約1年前に会社を退職してから、精神的な理由で家に引きこもってしまい、コロナもあってハローワークにも行っていません。一年が経っているので、失業保険は受けられないというのをネットで見ましたが、引きこもりコロナが理由でも今から受給するのはやはり無理なんでしょうか?教えてください よろしくお願いします
- 仕事で電話を取ることが苦痛です。今の職場に入ってまだ半年ほどで、自分が一番新人なので電話が鳴ったら、ほとんど私が取らないといけませんが、電話の内容が苦情であったり、重要な内容であったりで、対応方法を教えられてはいるものの、元々私は電話対応が苦手で苦痛で仕方ありません。 こんな状況が次の新しい人が入ってくるまで続くと思うと、毎日が憂鬱になります。 他の方はこんな時どうされていますか? 何かご意見、アドバイスがありましたらよろしくお願い致します
- 仕事でやりがいや目標を持てないのでモチベーションが上がらなくなりました。そうなったら転職考えた方が幸せになれますか? 24歳銀行員です。新卒で入社し必死で働いてきましたが、最近はただ面白くもない仕事を毎日こなし、給料のために働いているだけの生活に嫌気がさしてきました。 これから先の人生も面白くない仕事に多くの時間を取られると思うと、これでいいのか?と疑問が湧いてきます。 やりたいこと目標を持って生きている人が羨ましく感じます。 苦労して入った会社を辞めるのは勿体無い気もしますが、若いうちに思い切って新しい仕事に挑戦すべきでしょうか?
- 毎日仕事が激務でうつ病気味かもしれません。毎朝仕事に行きたくないと思いながらも出勤して、なんとか毎日を乗り切っています。 精神的にしんどいなって思うようになったのですが、心療内科に行くほどでもないし、そもそも通院の時間もないし。 相談できる人事があるような大きい会社でもありません。 仕事でメンタル的にしんどくなった時はどんな風に対処するのが一番いいですか?アドバイスありましたらよろしくお願いします。