独立することを目標に美容院で働き始めました。独立までにどんなことを学んでいけばいいか考えています。先輩にも聞きにくいので、誰か教えて下さい。
回答 2 件
私の妹が美容室を経営したことがあり、それを手伝っていました。
その時の経験から、美容室を開業するための準備をお伝えします。
美容師として独立すると決めたら、まず、開業するための資金を確保しましょう。
融資を受ける時は、日本政府金融公庫や、市町村からの融資が適切だと思います。
この2つは、中小企業の発展を応援する意味で、資金を援助してくれるので、融資は受けやすいと思います。
また、サロンの物件をどこにするかも重要です。
お店の立地条件が、集客に大きく影響するため、アクセスしやすいか、ライバル店の存在、近隣住民の年齢構成などをあらかじめ調べて、集客できそうな場所に、サロンをもっと良いと思います。
さらに、集客する方法を検討しましょう。
集客の方法として、インターネットを利用するのも、一つの手です。
Instagramに、アカウントを開設するなどが、現実的だと思います。
店舗経営の方法など、わからないことは、現在の雇い主さんや、先輩美容師さんで独立している方に、直接、話を聞くと、とても参考になると思います。
出来る限り顔を広げる事が大切だと思います。今のうちに自分のつながり全ての人の役に立つ事をおすすめします。山程ある美容室の中、特価した物を提供できない限りはネット掲載などしても集客は難しいと思います。一番集客力の高い媒体は口コミです。人に紹介したくなるオーナーになる事が大切だと思います。 独立する事を目標にするとゴールが近すぎます。独立後「どのようになりたいか」を目標に変える事をおすすめします。
この質問の回答者
広島県
私は、広島県在住、無職の女性です。 現在は無職ですが、以前は、市役所に勤務していました。 私は、国立大学を卒業しています。大学の時に取得した資格は、実用英語検定2級と、学芸員の二つです。 私は、学生の頃、校正の仕事をしたくて、校正者になるための学校の資料を取り寄せたことがあります。
