車が好きで自動車整備士になりたいと思っていましたが、給料が安いから辞めておけと周りから言われています。他に車に関わるおすすめな仕事は何がありますか?できたらそれなりの給料がいい方がいいです。教えてください。
回答 2 件
整備士の給与が低いのも問題だと思いますが、それ以上に今時の車は専用のテスター等が無いと触る事すら出来ない車両も増えてきています。ディーラー勤めの整備士でエンジン降ろしてバラして組み上げるとか出来る人はそれ程多くは無いでしょうね。
そのような観点からも、面白味にも欠けるでしょう。
同じ様な点検を毎日毎日行うだけです。ディーラーだとさらに車種も限られてしまいます。
本題に入りますが、給与面から考えるとやはり営業が良いと思います。ですが最近の大手ディーラーですと歩合が極端に低いので、オススメ出来ません。もし営業であれば一般の中古車販売店で歩合率の良いところを探してみたら如何でしょうか?他にも中古車の場合ですと、メーカー問わず様々な車種と関われるので、知識として得られる物も多岐に渡りますし、なにより車を見る目(修復歴の有無等)が養われますよ。みなさん思われている以上に車を売るのは簡単ですし、楽しいです。
中古車を商品化する為の「仕上げ」においても、コーティング作業の技術等が身につけられるのも良いですね。国産車は塗装が柔らかいとかドイツ車は硬いとか国によって違いが様々なのを体感出来るのも面白いですね。
質問者様に少しでも参考になれば幸いです。
昔、自動車整備工場等に出入りして仕事をしていました。前述、回答されている方のコーティングあたり関連の仕事でした。
自動車整備は、一言で言って仕舞えば「コスパの悪い仕事」と整備士の方が言っていたことを思い出します。なぜなら「ランクの高い整備の資格を取っても給与はさほど変わらない」ためです。
最高難易度の整備士の資格を取り、制服の方のところにバッジをつけても、さほど給与に反映されない。
では逆に前述の方のディーラー営業と比較してみましょう。
営業には資格というものはありません。
あるとしたら業界の資格はそれぞれありますので、会社から取るようにいられる場合はあるかもしれません。
加えて「営業は売れば給与は上がる」とも言えます。きちんとインセンティブとして評価してくれるところもあります。ボーナスとはまた別にです。
話を根本のところに戻すと、例えば私のように車に関わることもあります。例えば車の塗装には「塗装室」が今は必要です。
なぜなら塗装の粉が近辺に飛んで郊外になるためです。特に街中ではですね。
その塗装室から流れを見れば、そのメーカー、それを扱う卸、それを買って塗装する板金屋さん、塗装し直した車を売る販売店やディーラー、そこに新車サンプルを送る各車メーカーなど。
逆に流れれば車のパーツや様々なメーカーが関わっています。ガソリンスタンド等も含めれば無限と言えるでしょう。
一度広い目で見て、好きそうなアンテナを広げて、ポイントを探し、収縮させていくとより鮮明にキャリアを選べるかなと思います。おちかになれましたかね。応援します。
この質問の回答者
沖縄県
20代後半で沖縄に移住した、元リクルートのパパ /体験を活かしてワンキャリ就職・転職Q&Aで年間532件回答/新卒ブラック中小→リクルートキャリアを経て、ゆったり沖縄移住/隙あらば定時退社の意識低いセールスマン