50代の女性の方と
同じ職場なのですが
何でもかんでも1人で作業をしようとします。
一緒にやりますと何度も言うのですが
断られ手伝えば不機嫌になってしまいます。
上司にも相談し改善策を模索してますが
全然ダメです…
どうしたらうまくいくでしょうか?
回答 1 件
チームで共有しなければならない業務内容でないのならば、あなたも無理に一緒に仕事をしようとしなくてもいいと思います。
あなたは「一緒に仲良く仕事をやりたい」と考えていますが、
一人でやっても問題ない仕事内容なのであれば、無理に「一人で仕事したい」と考えている彼女に対して、
一方的にあなただけの欲求を押し付けていることになり、彼女からすると迷惑になってしまいます。
その女性は年齢的にベテランの方なのでしょうか。
そうであれば、「教えるよりも自分でやったほうが早い」と思っている可能性もあります。
その場合は、他の仕事であなたが迅速かつ正確に仕事をこなしている姿を見せたり、お昼休憩中に少しずつコミュニケーションを取ったりなどして、彼女とあなたの間に信頼関係を築きましょう。
信頼関係が生まれると、自然と仕事を任せてくれるようになるものです。
人間関係をすぐに解決しようとするのは難しいことですから、焦らず一歩ずつ修復していきましょう。
この質問の回答者
東京都
山口と申します。 大学卒業後、上場企業にて人事の仕事に数年間携わっていました。 現在は主婦業をしながら在宅でライターのお仕事をしています。 趣味はヨガ、カメラ、読書、化粧品集め、旅行などです。 宜しくお願いいたします。
関連する質問
- 1月から転職して新しい職場で働いているのですが、この状況なので飲み会などもできずあまりコミュニケーションがとれないため馴染めない状況です。 リモートワークの導入も決まっていて、チャットツールでのコミュニケーションが必須となるのですが、これまで使ったことがなくて悩んでいます。 チャットでのコミュニケーションの参考になる情報などがあれば教えていただきたいです。
- 転職して間がないのですが、4歳ほど年下の上司がタメ口で指示してくるのでイライラしてしまいます。こちらはもちろん敬語です。相手も敬語で話すべきだと思いませんか? どうやったら敬語で話すべきだと気付かせられますか?知恵をお貸しください。
- 会社の飲み会で上司に「残業してる間妻に家事押し付けてるんならどんなにお金を稼げても良くない人生だ」って話したら「優しいんだな」とか「いまどきだね」とか言われました。性別しか違いがない関係なのに男だってだけで仕事だけしていい理由なくないですかって反論しましたが鼻で笑われました。仕事優先の古臭い考え方を持った上司が間違っていて、私は何も間違っていないですよね?
- リモート飲み会があることが精神的に重いです。私は積極的に発言したいほうではないので聞き役が多いですが、リモートになると特に一斉にみんなが発言できないこともあって、飲み会中ほとんど喋らずにじっと聞いていて、それが2時間以上続いたので苦痛だったという経験が以前ありました。特に人数が多いことが決まっている場合など断りたいなと思ってしまうのですが、断ったら社内での印象が良くないしで、どうしたらいいんでしょうか。
- 新卒一年目社会人です。厄介な先輩との接し方について質問です。 自分が配属された部署は、比較的業務量が多く、残業も多い部署です。一年上の先輩がいるのですが、問題児として有名な方です。その先輩は去年さまざまなミスをやらかした結果、先輩や上司から完全に信頼を失っており、職場で孤立しています。要領が悪く仕事が遅い上に「早く帰りたい」と常に愚痴っており与えられた仕事に真面目に取り組もうとしません。 この先輩は職場で孤立しているので、上司に相談できず後輩の私に質問してきたり、本来先輩がやるべき仕事を私に手伝わせたりしてきます。(上司にバレて自分でやれと注意されていました) このような尊敬できない先輩に対してどう接したらいいのかわからず苦労しています。アドバイスをお願いします。
- 職務経歴書、面接で退職理由をどう答えるべきでしょうか? 現在、転職活動中の者です。職務経歴書に前職の退職理由も書くように言われましたが、辞めた理由は人間関係が原因でした。 その場合は「一身上の都合で」と書いてよいでしょうか? また、もし面接で再度、退職理由を詳しく聞かれたとしたら正直に「人間関係が原因」というと、イメージ悪くなるでしょうか? どうすればよいか、何かよい言い方などあれば、教えていただきたいです
- 35歳パート勤務1年半です。50代の上司との人間関係で悩んでいます。 業務に支障がない程度に、明らかに私にだけ聞こえないふりで無視したり、態度が違ったり、相手にされなかったり... 仕事に行くのが憂鬱になります。遠回しに私に辞めてほしいんだろうなと察しているのですが、こんな時はどうしたらいいですか? 上司と旨く折り合う方法や接し方などがあれば、アドバイスいただけたら嬉しいですが、あまり負担が続けば、 いっそのことあっさりと辞めてしまった方がやは道かななんて思います。 人間関係のトラブルなんてどこにでもあると思って、あまり気にしない方がいいのか... 何かアドバイスあれば、よろしくお願いいたします。
- 20代前半の保育士です。 いろいろあって保育士の仕事に疲れたために、転職を考えています。 しかし他に経験も資格もなく、日々業務が忙しいので、働きながら次の就職活動をする余裕がない状態です。 思い切って仕事を辞めて探したいですが、コロナの影響のある今はまだ転職する時期として辞めておいた方がいいんでしょうか? できれば、一般事務職に着きたいと思いますが、倍率も高いと聞きます。 何かアドバイス、情報あれば教えて下さい。
- 職場で人の噂話が日常化していて嫌な気分になります。おじさんもおばさんも人の噂が好きで、「今日誰々がこんな格好してた」とか観察してます。お茶のタイムの世間話のネタにしています。本人の前ではニコニコし話題にはしていませんが。 職場だから変な人間関係!とか キモい!とか変な人!と思っても 絶対に避けるわけには行かず…、むしろそういう人こそ職場で人間関係の輪の中心になったりしています。 なんかもう疲れたんですけど、職場でもこれが普通ですか?毎日こんな調子で正直人間関係に疲れました。 学生時代は、気心知れたグループで、何かあっても逃げ場があったのでマシだったんだなぁ、とつくづく思っています。 職場で人間関係一番大変なことってこれですか?皆さんの職場での雰囲気どうでしょうか?いい対処方法あれば教えてください。
- 転職に失敗しました。給与も上がり、休みも増えると思ったのですが、結果が出ていないと待遇が大幅に下げられてしまい、前の会社の方が良かったと感じています。 恥ずかしながら前の会社に戻りたいと思っているのですが、そんな話聞き入れてもらえるものでしょうか。出戻りされた方がいればお話しを聞きたいです。
- 中卒で働いてきたのですが、コロナの影響で仕事がなくなってしまい、就職活動をしているのですが全然書類選考すら通りません。 ハローワークで相談しても高卒以上の求人のみで応募できる求人はほとんどないと言われてしまいました。 調理と介護の経験はありますが、資格の取得までは至っていません。やっぱりまずは資格を取った方がいいのでしょうか。 コロナの影響がまだ続きそうですし、資格をとっても大して変わらないかなとも思うのですが、どうなんでしょうか。 中卒で働ける仕事があれば教えてほしいです。おねがいします。
- SNSでちょっとした炎上騒ぎを起こして会社で注意を受けました。 確かに騒がせてしまったのは落ち度ですが、仕事に全く関係のないプライベートの話ですし、勤め先や仕事の話は一度も載せたことがなく、会社に迷惑がかかることはないです。 それなのに会社で注意される、というのはどうも腑に落ちません。会社の名前で予約した忘年会で騒いでいる上司に比べればよっぽどマシだと思います。 私生活における問題について会社の人が叱りつけるというのはそもそも許されることなのでしょうか。それができる根拠は何でしょうか。 感情的には理解できても、仕事の場で立場を利用し、会社として注意をするにはそれなりの理由が必要と思います。私は間違っているでしょうか。ご意見いただきたいです。
- 仕事場で、上司に媚びを売って上司からの評価はいいけど、陰では散々悪口言ったり、下っ端には理不尽にキツく当たる人がいます。同僚として不愉快に感じますが、どうすることもできません。皆さんならこんな人がいたらどう対処しますか?
- 製造現場で働いていて、ミスによりボヤを起こしてしまいました。 先輩方からは怪我がなくて良かったと温かく接していただいたのですが、怒られないことがかえって心苦しいです。 何か改めてお詫びをしたいと思うのですが、どうしたらよいでしょう。 菓子折りなど、物を持ち込むのは禁止されている職場なので、飲みに誘ってお代を払うなどがいいでしょうか。 何かよいアイデアがあれば教えてください。
- 上司との相性が悪く、仕事を辞めたいです。鬱になったのかと思うほどに、仕事が終わっても心も体も休まることがなく、休みの日でも仕事のことが頭から離れず気分が沈み、涙が出ることもあります。 家族に打ち明けると、もう辞めた方がいいと言ってくれて、 思い切って上の上司に退職の相談をしたところ、部署移動で話を進めるから、退職は待ってくないかと言われました。ただ急なことなので時期は確約できないが、年内にはとのことでした。 私の気持ちを汲んで動いてくれると言っていただいたので、ありがたいと思いその場は承諾しましたが、まだ何ヶ月かあると思うとやはり耐えられそうになく、逃げ出してしまいたいです。 簡単には辞めさせてくれそうもない状況です、こうなったらどうやって辞めるたらいいですか? 本当に悩んでいます。教えていただけたらと思います。