一般的にUI, UXデザイナーの仕事はデザイン系のソフトが扱えれば可能ですか?それともアプリの開発もできなければいけませんか?
回答 2 件

結論から先に言うと、デザインだけできる人を欲しがっている会社と、開発もできる人を欲しがっている会社もあるので、アプリの開発もできなければいけない、と言う訳ではない、と言う感じだと思います。
プログラミングできなくても大丈夫な会社もあります。会社の規模にも寄ると思います。少数精鋭だと、プログラミングできた方が絶対にいいです。大きな会社になると分業しているので、デザインのみでもOKだと思いますが、最低でもHTML・CSSの知識は必要だと思います。ちなみに私は現在の会社でデザインのみでやっています。
当然フロントエンドもできた方が給料がいいはずです。もし現在就職活動や勉強をされている場合は、自分のキャリア設計とどんな会社にいきたいかによって、考えたらいいかな、と思います。

なくてもいいけど、あったほうが的確に指示を出せるという形でしょうか。
私は逆にHTML/CSSは書けますが、デザインについては弱いので、誰かがデザインして出してくれた案のウェブページをコーディングしています。
そこで、該当言語の知識があれば、
たとえ書けなくても、自分が出したアイデアが実現可能か、どうすれば実現できるかまで先読みすることができ、仕事が円滑に進みます。
前の方がおっしゃっているように、デザインからコーディングまでできればそこまで受注できるので給料上がるというのもあります。
ただ、プログラミングを全く知らない人の提案より、
知識がある方のデザインのほうが書く側としても安心感がありますので、
ぜひ知識程度に勉強してみて、
余裕があれば実務レベルを目指してみてはいかがでしょうか。
この質問の回答者
はじめまして。私は声優・作家(ライター・エンジニアとして活動している個人事業主です。 ナレーションやキャラクターボイスの活動、記事や小説執筆、マクロ・ウェブアプリの作成と言った幅広いことを行っています。 ナレーションとプログラミングに関しては企業経験があります。 マクロでは、IEを操作してのウェブ閲覧、データベース関連の捕手を企業で行い、 個人事業では主にPythonを使ったwebAPIと連携した便利ツールを開発しています。 個人事業ですのでまだまだ仕事の範囲は限られてしまいますが、徐々に拡大していけるようにこちらのサイトも有効活用させていただきます。 よろしくおねがいします。
海外
独学でデザイン・Webサイト構築の知識を学びました。大阪にてWEBデザイナーとして3年間働いたのち、転職しドイツにてwebアプリケーションのUI/UXデザインの仕事をしております。英語も殆ど独学で学び、日常会話程度なら話せます。ドイツ語も現在勉強中です。