お世話になります。現在外資系の企業にて営業職(Account Manager)に就いている者です。今後のキャリアアップを目的として転職を考えているのですが、マネージメント業務の経験が無く大きくキャリアアップの可能性に限界を感じております。自社の方では昇格の可能性が低い為、MBAを取得し将来的なキャリアアップを図ろうと検討しています。
私は高等専門学校卒の為MBA取得にもかなりの年数と費用が必要と考えておりますが、それでも今後のキャリアのためには必要だと感じております。
単にキャリアアップの為でなく、MBA取得でのロジカルシンキングにも興味を持っておりますが、外資系での転職でMBA以外で何か有効な資格などありましたら、ご教授頂けますでしょうか。
また、資格以外でも外資系でのキャリアアップのために必要な事柄などございましたら、ご指摘ください。
宜しくお願い致します。
参考までに、現在は製造業を主とした企業様への提案営業が業務となります。
私自身元エンジニアで機械畑出身になります。

回答 1 件
回答させて頂きます。私は現在外資系人事責任者をしております。これまで、外資「欧州系製薬会社・米系セキュリテー会社・半導体メーカー」での経験から幾つかアドバイスさせて頂きます。相談者様は「MBAを取得し将来的なキャリアアップを図ろうと検討しています」と考えておられるのですね。大変積極的なキャリア形成意欲素晴らしいチャレンジ精神の持ち主だと存じます。
一般的に外資系で「MBAホルダー」はマネジャー以上ではかなり存在しており、欧米企業では上級管理職への昇格の必要条件と考えられているのも事実です。但しMBAホルダーは上級管理職への必要十分条件とは必ずしも言えないのも現実です。貴殿のEducational 履歴・元エンジニアで機械畑を勘案すると“エンジニア経験”を少し武器に将来のキャリアを形成しても良いのではないかと思います。具体的には「グローバルで活躍している方々はエンジニアリングバックグラウンド(MS・ME)技術修士」を取得し、その後MBAを取得するケースが有ります。このケースでしたら鬼に金棒です。貴殿も今後のグローバルビジネスで成功・活躍できる人材はIT/AI/Data/Network」知識は必須ですので少し長い目で“グローバルエンジニア&MBA”人材を目指してみては如何でしょうか?本来であれば欧米に留学して英語も含め勉強される事が一番ですが、「コスト・コロナ」を考えて頂き、日本での学習も視野に入れられる事が現実的かと存じます。
*時間軸・金銭的状況・年齢制限・家族状況等、貴殿で十分無理しない様にキャリア計画を定めて決定して頂ければ幸いです。以上が少しでも参考に成れば幸いです。応援しております。佐藤 豪
この質問の回答者
関連する質問
- 外資系コンサルファームへの転職についての質問です。 将来、外資系の大手総合コンサルファーム若しくは、戦略ファームへ転職を考えています。現在、社会人2年目(インターン期間合わせると3年目)でベンチャーのコンサルファームで、クライアントの営業戦略の立案や、M&Aの案件に携わっています。今後転職するために必要な能力や経験などあれば教えていただきたいです。 保有資格は ・日商簿記2級 ・ビジネス会計検定2級 ・TOEICスコア740 転職先では営業戦略などを中心に携われればと考えています。期間としては2年以内の転職を想定しています。
- 外資系保険会社の方から、フルコミッション型の営業職として働かないか?と誘われました。 フルコミッションといっても、正社員雇用で最低限の賃金は出るそうです。 こういった募集ってよくあるものなのでしょうか?憧れはありチャレンジしたいと思いますが、業務委託ではなく雇用とする理由はなにかあるのでしょうか?
- 現在就活中の学生です。将来は海外で仕事をしたいと思い、留学も経験して英語を身に着け、日常会話はもちろん討論などもできるレベルになりました。 海外の友人にも就活の話を聞いていると、日本企業や日本にある外資系企業で採用されて転勤で海外に行くだけでなく、海外拠点の現地採用もあると知り、確実に行きたい都市に行けるという点でいいなと思っています。 母国以外で現地採用を受けることはできるのでしょうか?また日本で受けるのとどちらが有利などはあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
- 取引先の会社の方々に会合のご案内をお送りするのですが、役職の序列がわからず困っています。 フェロー、シニアマネージャー、バイスプレジデントはどの順に偉いのでしょうか。ちなみに外資系のメーカー様です。 ネットなどで調べてみても、いろんな説があるようです。ご存知の方がいらっしゃれば教えてくださいませ。
- 外資系企業面接について 一週間後に外資系企業の面接をしていただけることになりました。 この場合に英語での面接も行うのか、予め問い合わせるのはありでしょうか? 現時点でのTOEICレベルは700点程度で、日常会話に自信がないところもあり準備を要します。 また、英語面接でしたら一週間しか時間が無い場合、どのような対策をするのが一番効果的になるか教えて頂けると幸いです。 何卒ご教示宜しくお願い致します。
- 外資系企業から内定をもらったのですが、やっぱり英語はできないとマズいでしょうか… TOEIC600点ほど、読むのとヒアリングはある程度できますが、ビジネス表現や会話はサッパリです。 人事の方は別に問題ないと言ってはくれているのですが、将来的に必要になるのではと思っています。勉強しておいた方が良いですか?
- 就職活動をしていて、外資系コンサル企業に興味を持ったのですが、やはり厳しい環境なのでしょうか。 会社説明会では、最近は残業も抑制しているとのことでしたし、研修制度も充実していて人に優しい環境のように見えましたが、本当のところがわかりません。 できれば長く勤めたいと考えていますが、それなら日系大手の方が良いでしょうか?ご意見をください。
- 外資系コンサル企業(総合)への転職の際は、学歴や、保有資格などは選考基準に入るのでしょうか?
佐藤様
お世話になります。ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
少し調べて参りましtが、私は高専卒なので準学士となり、まずは大学卒(学士号)を取得する必要があるということでした。
準学士でもMBA取得が可能なビジネススクールなどもある様ですが、将来的なことを考えますと学士号は必要だと思われます。
通信制などで学士号を取得できる大学もある様なので検討したいと思います。
通信制だと経済学部などが多く、技術系の学士号取得には通学が必須なのがネックですが…。
英語も含め学び続けることに邁進して参ります。
相談者様
追加情報ですが、前職で私の部下が東京都立大大学院・青山学院大学MBAを夜間と土曜日で卒業しております。また、米国大学院もinternetとzoomでも授業を行っている様です。何れにしても、私がもっと若かったらエンジニアバックグラウンドのMBA(executive MBA)を狙います。楽しみですね。佐藤
外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコ...