管理栄養士として働いていますが、賞与はなく昇給もない、さらに長時間の立ち仕事で腰を痛めてしまって、正直もう長く働きたくありません。
副業や、扶養の範囲で働くとかだとちょうどいいなとは思っていますが、今はまだフルタイムでしっかり働きたいと思っています。
管理栄養士の学校を出て、その他に資格もないのですが、
管理栄養士をしていた人の転職先ってどんなところを選んだらいいんですか?
資格を活かせたら一番いいですが、それ以外でも考えないととは思っています。
アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

回答 1 件


未来共創機構CEO
★☆
こんにちは!
YouTube「キャリア転職サロン」を運営する
泉 克明 @未来共創機構CEO と申しま...
はじめまして!
キャリア転職サロンの泉と申します。
仕事選びというものは
自身ができること、やりたいこと、
世の中のニーズ、
働くうえでの制約条件など、
考えるべき要素が多すぎて
誰だって混乱しますよね。
そして "正解" が
あるわけでもありません。
だからこそ
我々のような専門家がいるわけですが、
今回のご相談内容を拝見するかぎり
一言でお答えできる内容ではないので、
専門家とじっくり
キャリア相談してみることを
オススメします。
(私でなくても構いませんので。)
とはいえ、
さわりだけでもお伝えすると、
管理栄養士資格を軸に考えた場合には
例えば以下のように整理できます。
①教育・医療・福祉系
保育園・幼稚園、学校、
病院、介護施設 etc.
②民間企業
給食会社、食品会社、外食チェーン、
調剤薬局・DgS、フィットネス、
美容系(商品開発やカウンセラー)
etc.
③資格を活かしたフリーランス・起業
ライター・コラムニスト、講演家、
ブロガー、YouTuber、コンサルタント
etc.
④資格と直接関係しないお仕事
事務系、接客販売・営業系、
コールセンター系、SE、教職、
ギグワーク etc.
ご覧のようにたくさんの選択肢があり、
年齢やスキル、経歴、ご志向等に応じて
適した仕事、受かりやすい仕事は
異なるので難しいところですね。
「賞与や昇給がある」
「長時間の立ち仕事がない」
という条件で絞ったとしても、
例えば食品会社の商品開発職と
外食チェーンのメニュー開発職では
職環境は大きく異なります。
(そもそもその条件で絞ることが
本当に適切なのかも
熟考すべきポイントです。)
また、コロナ情勢下でもあり、
短期的、中長期的な市場や求人動向も
考慮しておくに越したことはありません。
これらの要素を
お一人で考えぬくことは
なかなか難しいことでもありますので、
繰り返しになりますが迷われた際には
専門家にキャリア相談されることを
オススメします。
ご参考になりましたら幸いです。
この質問の回答者

★☆ こんにちは! YouTube「キャリア転職サロン」を運営する 泉 克明 @未来共創機構CEO と申します。 今日は私のプロフィールをご覧いただき、 本当にありがとうございます! ★☆ 私は普段、法人向けに 採用コンサルティング会社を経営する 現役ヘッドハンターですが、 個人の適切なキャリア選択を支援するため、 YouTubeなどで転職やキャリアについての 情報発信も行っています。 (詳しくはリンクをご覧ください) ★☆ 一般的なキャリアコンサルタントや 転職エージェントとは一味違う、 VIPをも口説いてきた ヘッドハンターならではの セッションにご期待ください。 ★☆ 【プロフィール】 国内最大手のヘッドハンティング会社にて、法人開拓営業や特命ポジションのヘッドハンティング、経営企画、代表秘書等に従事。IT・不動産領域での年間移籍件数No.1を達成。2020年に独立し、合同会社未来共創機構を設立。 ITエンジニア、20〜30代若手営業職 etc. からのキャリア相談に乗っています。
対応地域 神奈川県, 東京都, 千葉県, 埼玉県,
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, サービス・店舗・販売, ITエンジニア(システム開発、インフラなど),
専門領域 若手, マネジメント層・プロフェッショナル,
キャリア支援を申し込む関連する質問
- 栄養士・管理栄養師の資格が必要な職業で、一番給料が高いのは何でしょうか?
- 栄養士です。今の職場で働き出して2年ですが職場の人間関係が悪く、やめようか迷っています。 職場は同僚同士の悪口や陰湿ないじめがあって、もうこの雰囲気に耐えられません。上司はわかっていても、よくしようとすることはありません。 上司には辞めたいという意向を1ヶ月前には伝えましたが、代わりの人がいないので保留になっています。 何も変わらない状況で日に日に、自分の精神がおかしくなっていくのがわかります。 どうしたらいいでしょうか。。
- 行政の臨時職員として働いているのですが、コロナの影響で残業がなくなり、生活費を稼ぐために副業をしようと考えています。 上司に相談したところ、臨時職員でも他の企業に勤める形での副業はNGと言われてしまったので、内職などの別の仕事を考えているのですが、何か良い副業はないでしょうか。
- コロナの影響で今年のボーナスがカットになりました。ボーナスをあてにしてローンを組んでいる部分もあったため、正直収入的に厳しい状況です。 具体的には年末までに30万円別で収入を得たいため副業を考えております。現在の職業は金融関係の営業をしているのですが、調べたところ金融系の記事は結構需要があると聞いたので、この経験を生かしてWEBライターで副業を考えております。 ですがそこで気になった点があります。ライター始めるなら自己流ではなく何か教材などで学習する方が良いのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。
- この度、会社の経営悪化による退職(会社都合)で離職いたしましたが、こちらの本業以外にも副業をしていて月10~15万円ほどの副収入が継続してあります。 本業では雇用保険をかけていたので、失業保険を受給したいのですが、副収入があることで何か問題はあると思われますか?副業にかける時間は週15〜20時間程度です。 よろしくお願いします。
- 公務員は副業禁止となっていますが、メルカリでおこずかい稼ぎでもダメですか?もしバレたら給料カットでしょうか?
- Wワークをしている場合の失業保険 私は現在会社員として勤務しておりますが、この度会社の業績悪化によりリストラをすることになりました。まだ自分も該当するとは決定していませんが最悪の場合も考えています。ただ私は副業も行っており本業とは別に月10万円前後の収入を得ています。そこで失業保険の受給をするにあたり、副業との関係はどうなりますか?副収入によって失業保険の受給額は下がるでしょうか?無知なまま質問をして申し訳ありませんが、分かりやすく教えていただけますと助かります。