転職活動中の者です。緊急事態宣言で面接が延期となってしまいました。
企業の担当者から宣言があければ再開してくれるとは伺っていますが、いつ再開されるかも見通しが立たず不安です。
他の企業も受けてみるか悩んでいるのですが、もし仮に他で先に内定をもらった場合、途中で辞退しても良いものでしょうか。
せっかく待ってくださっている中、他を選ぶのも失礼かなと思って躊躇してしまいます。

回答 1 件

初めまして。
転職エージェントをしております。エミリアドバイザーです。
見通しがつかないのは、不安になりますよね。いままでも内定が決まって辞退される方も多々見てきました。他で受けてみられていいと思います。内定をいただいた場合には、辞退しても問題はないと思います。企業側も延期ということであれば仕方ないですし、もし待って内定いただけなかったら、待っている時間も勿体無いですし、あなた様も不安だと思いますので、私は、動かれた方がいいと思いました。あなた様の転職活動応援しております。
この質問の回答者

こんにちは!転職サポートの専門エージェントのエミリと申します。一人一人の方と本気で向き合い仕事においての悩みまで丁寧に時間をかけて徹底サポートをさせていただきます!親近感を強みに20代~30代前半をメインに対応★今後の人生を輝かせるお手伝いをさせていただければ幸いです。【求人1万件以上、非公開求人も多数ございます】お気軽にお声がけください!ぜひご連絡お待ちしています。
対応地域 全国
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, サービス・店舗・販売, クリエイティブ・広告・マスコミ, 教育・医療・福祉関連職, 専門職(コンサルタント、金融、不動産、士業), 素材、食品、医薬品技術者, 建築・土木技術者,
専門領域 新卒, 若手,
キャリア支援を申し込む関連する質問
- 営業コンサル(営業代行含む)の働き方、キャリアプランについてご意見をお聞かせください。 はじめまして。大学4年、21年卒業予定の就職活動中の者です。 内定を頂いた企業様の中に、営業コンサル業をしている企業様があり、世間的な営業コンサルのイメージや実態、キャリアプランや身につくスキルなど広く教えていただきたく質問をしました。 人事の方曰く、営業コンサルタントの働き方としては、お客様ごとに営業戦略の立案や実行になるとのことでした。 ・企業規模としては設立10年未満のベンチャー企業 ・社員数、約300人 ・クライアントは大手~中堅企業 ・配属はおそらく営業アウトソーシング(営業代行)からスタートし、営業コンサルタントになるイメージ(代行業務期間は約半年とのことです)。
- 内定を頂いた会社様にお礼のメールを送りたいと思っていますが、他にも返事待ちの会社様があり、 内定先は第一希望ではありませんので、なんとお返事してよいのか悩んでおります。 内定先の会社様へは、他にも返事待ちがある旨を伝えてありますので、多少遅くなっても返事が来てからのほうがよいでしょうか?。 どうするべきなのか、またすぐにお返事をする場合の例文を教えてもらえないでしょうか?
- 転職活動中で、2社同時に話が進んでいて、1社だけ今週に電話で内定の連絡が来て、来月から勤務開始ということで承諾しました。 ですが、もしもう一方の会社からこのあと、来週にでも内定の連絡があったとしたら、先に内定が出た方を断るのは非常識でしょうか? 本心としては、結果待ちの方の会社に興味惹かれているのですが、とっさに滑り止めと思って先の方に内定が出た時にOKしてしまいました。 図々しいとは思いますが、こういう場合どうするべきですか?アドバイスをお願いいたします。
- 私はいわゆるトランスジェンダーで、戸籍上は女性ですが、男性として生活しています。 転職活動をし内定も得られたのですが、入社書類を提出した際に戸籍上は女性であることを問われ、正直にお答えしたところ、周囲の混乱を避けるため内定を取り消すと言われてしまいました。 ある程度仕方ないとは思うのですが、やはり不当な内定取り消しではないかと思います。こういうとき、どこに相談すれば良いでしょう。お力を貸してください。
- 内定先から「身元保証人」をつけるように言われましたが、親とは絶縁状態なのでどうしたら良いか困っています。 印鑑証明まで出すよう指示されているので、ごまかすこともできません。身元保証人は友人などでもよいのでしょうか。
- 人材紹介の会社経由で面接してもらったのですが、面接の際に採用するのにお金がかかるから、紹介会社には落ちたことにするので改めてHPから応募しなおして欲しいと言われました。 キャリアアドバイザーの方にはお世話になっているのですが、内定は欲しいし従うしかないかなと思っています。 もしこれがバレてしまったら何か罰則などはあるでしょうか。キャリアアドバイザーに相談するわけにもいかないので、ご意見をいただけると助かります。宜しくお願いします。
- 大手家具小売店から内定をもらいましたが、はじめの10年ぐらいは店舗管理の仕事と言われました。 10年は長くてもし転職するとしても企画などの経験もないので不利じゃないかと思っています。 もし転職する場合、販売の経験しかないのは不利になりますか?
- 東京の医薬品メーカーに勤めており、現在30歳です。仕事は専門職です。 だんだん責任ある仕事量が増えつらくなり、かつコロナ禍もあり、地元の両親の近くに帰りたいと思いました。そこで、転職活動をしたところ、運良く地方公務員に内定をいただきました。とてもうれしく思いましたが、ここにきて、本当に転職してよいのか、わからなくなってしまいました。 今の職業は、学生時代からの憧れの業界であり、やりがいをもって仕事をして来たからです。つらいのは事実ですが、仕事を任せてもらえるようになったこと本当にうれしく思っています。 地元に帰りたいが、今本当に転職していいのか、公務員に転職して仕事を頑張ってやって行けるのか、不安になり、どうしようかわからなくなってしまいました。 親しい友人、両親にも相談しましたが、自分の後悔しない選択を、といまれました。 やりがいか勤務地、どちらかを捨てないといけないとは思っていますが、もし転職を決めるにあたってアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。