急に同僚が退職してしまったので、その分の業務負担が一気に増えてしまいましたが、会社からは「次が見つかるまでなんとかやってくれ」と言われて困っています。
正直対応できないこともないのですが、割りに合わず不満で余計にストレスが溜まります。
これくらいは我慢するのが社会人として常識でしょうか。
それとも交渉して手当を出してもらうべきでしょうか。

回答 1 件

初めまして!
エミリアドバイザーです。
多少の我慢は必要なこともありますが、モチベーションが下がってしまってまで我慢すべきではないと思います。私なら、次のようにお話しすると思います。
・次が見つかるまでは、いつまでの話なのか。
・お世話になっている分その期間によっては、多少の我慢も考えますが、期間が決まっていなかったり、長くなるのであれば手当なり、仕事量の分担を考えていただきたい。
会社もあなた様がお仕事ができるからこそ任せてもいいという判断なのだと思いますが、どれぐらい負担がかかっているのか理解されていないと思うので、あなた様のためにもですが、今後、辞めていく人を減らすためも、会社のために伝えてはいかがでしょうか?
参考になったかは分からないですが、あなた様が快適にお仕事ができることを願っております。
この質問の回答者

こんにちは!転職サポートの専門エージェントのエミリと申します。一人一人の方と本気で向き合い仕事においての悩みまで丁寧に時間をかけて徹底サポートをさせていただきます!親近感を強みに20代~30代前半をメインに対応★今後の人生を輝かせるお手伝いをさせていただければ幸いです。【求人1万件以上、非公開求人も多数ございます】お気軽にお声がけください!ぜひご連絡お待ちしています。
対応地域 全国
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, サービス・店舗・販売, クリエイティブ・広告・マスコミ, 教育・医療・福祉関連職, 専門職(コンサルタント、金融、不動産、士業), 素材、食品、医薬品技術者, 建築・土木技術者,
専門領域 新卒, 若手,
キャリア支援を申し込む関連する質問
- 退職したことがある方、もしくは退職を考えたことのある方に2つ質問です。 ①あなたはどのような時に仕事を辞めようと思いましたか? ②あなたは職場を変えることに対してストレスを感じますか? 以上、宜しくお願い致します。
- 仕事辞める時なんて言ったら辞めさせてくれますか? 辞めたい理由はしんどくてストレスで疲れてしまったんですが、正直に言っても辞めさせてくれる上司ではないです。過去に引き止めにあってる人を目の当たりにしていますし、上司は弁が立ち、私は口下手です。 一身上の都合でとか言ったらちゃんと理由を言わないと話を勧めてくれないだろうし、 次が決まったと嘘をついても突っ込んで聞かれるとボロが出ると思います。 何かサッと辞められるいい言い方ありませんか?
- 私は現在事務職をしている20代前半の女性です。 私はHSPの傾向が強く、職場の人や空気に強いストレスを感じてしまいます。 具体的にストレスを感じてしまう場面は以下の3つです。 ①上司の人がピリピリしていているときに「私のせいでイライラしているのかな?」と考えすぎてしまう。 ②休憩してる他の先輩の話が聞こえすぎて、自分の話が出たら「悪口かな?何かしたかな?」と考えすぎてしまう。 ③月末の繁忙期の際の社内のピリピリした雰囲気に極端に気が重くなる。 「気にしすぎだよ〜」と周りに言われますが、どう頑張ってもこういった場面になると気になってしまい精神的にしんどいです。 あとは混雑するテーマパークなども疲れを覚えます。対『人』に関する事は基本的に、大小関わらず疲れて気が重くなります。 仕事が終わったあとは普通の業務量でもこの3つの場面に遭遇したあとは、どっと疲れて気が重たくなります。 自分の傾向はわかってはいるものの、疲れを軽くする方法・精神的にきつくなった時の対処法をHSPに詳しい方や心理関係の方がいらしゃったらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
- 接客業に向いてないみたいです。お客さんにイライラしてしまいます。 接客業に就いて4年目の者です。新人の頃は仕事を覚えたり、職場の人に気を遣うことで精一杯ということもあり、お客さんに対して何も思わなかったし、 むしろお客さんはワガママで当たり前という考えがありましたが、最近ではお客さんのちょっとした横柄な態度が気になって仕方ありません。 それも以前はうまく、笑顔を振舞っていましたが、最近ではイライラでストレスが溜まって、同僚から「顔に出てるよ!」って言われるようになりました。 仕事に就いた頃は接客業が好きだったのに、今は向いていないなって思うようになってしまい、毎日仕事が辛いです。 もうこんな風になってしまったら、他の仕事を探したほうが幸せになれるんでしょうか?それともストレスとうまく付き合っていくことを考えたほうがいいんでしょうか?なんだか自分が不器用で嫌になります。何かプラスになるようなご意見がありましたら、お願いいたします。
- 新入社員があまり仕事をやりたがりません。定時までいるのですが…本当は残業もして、大変な案件もまかせて、早く仕事に慣れて戦力になってほしいのですが、ストレスフルにさせると辞めてしまいそうです。うまい方法はないものでしょうか?
- SEをしてる者ですが長時間残業が辛く、ストレスで気づいたら10円玉くらいの円形脱毛症ができていました。本当にショックでこれ以上悪化したら最悪です。治し方を調べると、皮膚科に行って塗り薬と飲み薬で治すなど出てきますが、実際になって治した方いらっしゃったらどうやって治したのか教えて下さい。ストレスが原因であるのは間違い無いので、転職しかないのか....
- 私は事務職に就きたいのですが、かなりストレスに弱いので、出来るだけ忙しくなくて、人間関係の優しいところに入りたいです。そんな傾向のある事務職って、どんな業種で、どんな特徴のあるところがいいでしょうか?何か情報をお持ちの方おられましたら、教えてください!
- 先日の仕事帰りに胸に違和感を感じて、不安だったのでそのまま時間外で受診をしてもらったら、軽い気胸と言われ手術するので3日ほど入院することになりました。そしてすぐに職場に伝え有給にしてもらいました。ただこの気胸というのは特に原因はないと先生に言われたのですが、自分としては仕事でのストレスや過労もあったのかなと思い当たる節がないわけではありません。 そこで質問ですが、こういうケースで労災との関連はどうなりますか? はっきりと仕事中に起きたことと証明するものは何もないのですが。 また労災について無知なのですが、もし労災と認定されたら保険料はどの程度のものなのですか? 特に会社を憎んでいてとかではなく、知識として知っておきたいと思って質問させていただきました。 お詳しい方教えてください。