退職後の国民健康保険に加入についてです。
今月で現会社を退職する予定で、再就職先も決まってきて、来月から働きます。
再就職までの期間は2~3週間ほどですが、その間でも必ず国民健康保険に加入する手続きをしなければいけませんか?
手続きが完了してもまたすぐ解約の手続きが必要かと思います。
こういう場合はどうしたらいいのか助言をお願いします。

回答 1 件

再就職までの保険加入についてですね。
結論から申し上げますと【加入は必須ではなく個人の判断次第】です。
現に試用期間には健康保険に加入ができない企業もございますし私も転職した際に2週間ほど空きがございましたが
その間も国民健康保険に加入せず無保険でした。
ただし期間中に怪我や病気で病院に通わざるをえなくなった場合は全てご自身で負担しなければならないので
そういったリスクを加味した上でご自身で判断されるのが良いかと思います!
この質問の回答者

愛知県 名古屋市中村区
こんにちは!中尾と申します! 〜自己紹介〜 ●経歴 神奈川県横浜市出身。慶應義塾大学商学部卒。社会人4年目の26歳。 第14回国家資格キャリアコンサルタント(JCDA)取得。 転職を機に名古屋に来ました! ●趣味 筋トレ・サウナ・読書・カラオケ ●就活〜現在に至るまで 大手志向の友人に振り回されてしまい自身が就職活動で悩んだ事をきっかけに人材業界で求職者のキャリアに寄り添った支援をしたいと考えて、2017年4月にレバレジーズキャリア株式会社に新卒で入社。 キャリアアドバイザーとして神奈川エリアの看護師さんとの面談や病院や施設の採用支援に従事。面談を通じて「採用の支援ではなく働く人々の働きがい=エンゲージメントの向上を支援する方が何倍も価値がある」と思い2020年1月より今の会社に転職しました。 現在は企業で働く人々の働きがいを高めるエンゲージメント経営を世に広めるため各企業へ導入のご支援をしています。 キャリア支援については看護師さんは勿論、現在は若年層や就活生に向けて活動しております。
関連する質問
- 失業中の国民健康保険は病院いかないので払ってません...。これは問題でしょうか?もし病院にかかってしまったら、治療費を払った後でも払いもししてくれますか?あと、住民税も失業中も義務でしょうか?教えてください!
- 退職をした者ですが健康保険資格喪失証明書は、会社からもらえるという認識で合っていますか?離職票もまだですが同時に送られるものですか? また退職から14日以内に国民健康保険への手続きに行かなければと聞きましたが、遅くなるとどうなりますか?どなたか教えてください。
- 失業中の健康保険についてです。 会社を辞めて健康保険が適用されなくなったら「任意継続」か「国民健康保険」にしないといけないそうですが、どっちが有利なんでしょうか? ちなみに自己都合退職になります。
- 奨学金の支払い免除について コロナの影響で内定を辞退された大学生です。現在アルバイトをしながら就職活動中でアルバイトで生計を立てております。アルバイトでの収入は月12万程度で実家暮らしです。実家暮らしとはいえ奨学金等の支払いがあり、支出の面で厳しいので国民健康保険や住民税などは免除できないのかを知りたいです。よろしくおねがいいたします。
- 会社を辞めました。健康保険や年金の手続きが必要と言われたのですが、どこでどう手続きすればよいのか分かりません。 とりあえず市役所に行けばよいのでしょうか。事前に準備しておくことなどあるでしょうか。
- 退職したことがある方、もしくは退職を考えたことのある方に2つ質問です。 ①あなたはどのような時に仕事を辞めようと思いましたか? ②あなたは職場を変えることに対してストレスを感じますか? 以上、宜しくお願い致します。