アルバイトの面接で条件を超える時間働く予定の場合に、有給の取得と社会保険の加入の事を聞くと印象悪くなりますか?雇う側からすると、そこまで言ってくるようなアルバイトは敬遠してしまうでしょうか?ちなみに、週4〜5日、一日8時間は働く希望です。正社員並だと思いますので、出来れば有給や社会保険もほしいですが、それを聞く事で不採用にされるのはもっと嫌です。。。一般的にはアルバイトの面接では聞かない方がいいんでしょうか。。

回答 2 件


キャリアコンサルタント、ビジネス法務エキスパート®
13年程人材業界に従事しております。派遣・職業紹介・請負の事業部責任者として、スタッフ/企業両面の対応経験がござい...
はじめまして。
どこまで聞いて良いものか、聞くことで心象が悪くならないか、不安になりますよね。。
結論から申しますと、聞いたことで印象を悪く持たれることは一般的にはないと思いますし、むしろ重要な事ですのでしっかりとお聞きになる方が良いと思います。
但し、本来あってはならない事なのですが、一部質問者様が危惧されているように「細かい事を聞いてくる人=面倒な人」「そもそもアルバイトには社会保険加入させない」などの理由で、ネガティブに捉える企業は残念ながら全く無いとは言い切れないです。しかしながら、そのようなマインドの企業は「従業員を大切に思っていない」「法令順守の意識が薄い」わけなので、入社後にトラブルになるケースも多く、事前に最低限のモラルを見極める意味においても、確認されることをお勧めします。
良いアルバイト先が決まることを祈念しています!

はじめまして!
おっしゃる通りその辺はすごく気になる点ではありますし就職を決める前に絶対に聞いておいた方が良い点かと思います。
ただ質問者様が危惧する通り、あまりにも条件ばかり気にされていると「もっと条件が良いところが出たらすぐ転職してしまうのでは、、、」と先方が気にされる可能性も否定できません。
なのでおすすめは「内定が正式に出てから確認する」ことです。
内定が出た後に万が一先方都合でキャンセルすることがあればそれは法律違反となりますし
「前向きに働くことを検討しているからこそ条件面も丁寧に教えて欲しい」と話せば
むしろ好印象になるのではないでしょうか。
質問者様にあったアルバイト先が決まることを祈っております!
この質問の回答者
東京都 港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル6階 https://alvas-design.co.jp
13年程人材業界に従事しております。派遣・職業紹介・請負の事業部責任者として、スタッフ/企業両面の対応経験がございますので、机上の知識だけではなく、実態に沿った具体的なアドバイスが可能です。 併せて、ビジネス法務エキスパートとして、各種労務問題にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
愛知県 名古屋市中村区
こんにちは!中尾と申します! 〜自己紹介〜 ●経歴 神奈川県横浜市出身。慶應義塾大学商学部卒。社会人4年目の26歳。 第14回国家資格キャリアコンサルタント(JCDA)取得。 転職を機に名古屋に来ました! ●趣味 筋トレ・サウナ・読書・カラオケ ●就活〜現在に至るまで 大手志向の友人に振り回されてしまい自身が就職活動で悩んだ事をきっかけに人材業界で求職者のキャリアに寄り添った支援をしたいと考えて、2017年4月にレバレジーズキャリア株式会社に新卒で入社。 キャリアアドバイザーとして神奈川エリアの看護師さんとの面談や病院や施設の採用支援に従事。面談を通じて「採用の支援ではなく働く人々の働きがい=エンゲージメントの向上を支援する方が何倍も価値がある」と思い2020年1月より今の会社に転職しました。 現在は企業で働く人々の働きがいを高めるエンゲージメント経営を世に広めるため各企業へ導入のご支援をしています。 キャリア支援については看護師さんは勿論、現在は若年層や就活生に向けて活動しております。