男で事務職ってどうなんでしょうか。職探しで候補の一つとして考えています。男女比で3:7ほどと聞きましたが、一般的に男で事務職でもヘンではないですか?一応、簿記三級は持っています。

回答 1 件


キャリアコンサルタント、ビジネス法務エキスパート®
13年程人材業界に従事しております。派遣・職業紹介・請負の事業部責任者として、スタッフ/企業両面の対応経験がござい...
はじめまして。
職種によっては男女と特性が出やすい職種がありますので気になるところですよね。
私も様々な企業とお付き合いがございますが、男性の事務職も珍しくはなく全く違和感はございません。
特に事務職の中でも「総務、経理、人事」の領域は男女差はほぼないように思います。一方、営業アシスタントのようポジションは女性比率が若干高いかもしれません。
私の周囲でも男性事務職は多くおりますし、その方々から性別のことで相談を受けることもございませんので、気になさらずにお考えになって良いと思います。 頑張ってくださいませ!
この質問の回答者

13年程人材業界に従事しております。派遣・職業紹介・請負の事業部責任者として、スタッフ/企業両面の対応経験がございますので、机上の知識だけではなく、実態に沿った具体的なアドバイスが可能です。 併せて、ビジネス法務エキスパートとして、各種労務問題にも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
対応地域 全国
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, ITエンジニア(システム開発、インフラなど), クリエイティブ・広告・マスコミ, 素材、食品、医薬品技術者,
専門領域 新卒, 若手, マネジメント層・プロフェッショナル,
キャリア支援を申し込む関連する質問
- 現在新卒で経理事務の契約社員をしている者です。一年の契約社員ということで、来年また新しい仕事を探さなければいけません。そこで私は今公務員を目指しているのですが、民間併願をどこにするかで迷っています。私は大学で情報系の学科を卒業したのですが、IT企業はプログラミングが苦手だったり残業がありそうであまり気が進みません。また、郵便局や銀行は営業があると聞いたので渋っています。私は元々数字には強いので経理事務をしているのですが、このまま経理の道に進んでもいいか迷っています。取りとめのない質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。
- キャビンアテンダントとして勤めていたのですが、コロナの影響もあり部署異動になってしまいました。 これまでの契約はフライト毎に手当が付き、月収で30万円以上はいただけていたのですが、広報・事務のみになってしまい手当がなく月収が2〜3割減になりそうです。 仕方のない状況ではありますが、ここまで大きく下がってしまうとなると生活も苦しくなります。 何かこういったときに保障を受けられる制度などはないものでしょうか。
- 事務アシスタントの応募を検討しています。20代後半です。大卒後に2回転職していて、1社目は新卒で入った会社で、職場の雰囲気や仲間との波長が合わず、短期離職しました。 2社目は、現場の仕事に付きました。清掃がメインの職場で3年目です。人との交わりも少なく3年経過しています。会話も少なく気は楽なのですが、肉体的にきつい作業があります。 もうすぐ30歳になり、先々の事を考え、今年の夏にMOSスペシャリストのWordとExcel2016の資格を取得しました。新卒就職時の戻る感じですが、MOS資格を活かし、事務アシスタントからの職種に転職を図りたいのです。 このような私の場合、採用につながる可能性が高い事務職はありますでしょうか?
- 再就職をしようと初めて転職エージェントに登録しました。私の年齢が30代前半で事務系希望なのですが、1社目は、ご希望に添えることができませんと断られてしまいました。2社目は1度電話でのヒアリングをして求人情報をくれると言いましたが、それから全く連絡がありません。私のスペックに問題があるのことは否めないですが、転職エージェントとはこのようなものでしょうか?転職エージェントももっと数多く登録すべきか、それともやはり自分で探さないといけないのでしょうか...?
- 私は現在事務職をしている20代前半の女性です。 私はHSPの傾向が強く、職場の人や空気に強いストレスを感じてしまいます。 具体的にストレスを感じてしまう場面は以下の3つです。 ①上司の人がピリピリしていているときに「私のせいでイライラしているのかな?」と考えすぎてしまう。 ②休憩してる他の先輩の話が聞こえすぎて、自分の話が出たら「悪口かな?何かしたかな?」と考えすぎてしまう。 ③月末の繁忙期の際の社内のピリピリした雰囲気に極端に気が重くなる。 「気にしすぎだよ〜」と周りに言われますが、どう頑張ってもこういった場面になると気になってしまい精神的にしんどいです。 あとは混雑するテーマパークなども疲れを覚えます。対『人』に関する事は基本的に、大小関わらず疲れて気が重くなります。 仕事が終わったあとは普通の業務量でもこの3つの場面に遭遇したあとは、どっと疲れて気が重たくなります。 自分の傾向はわかってはいるものの、疲れを軽くする方法・精神的にきつくなった時の対処法をHSPに詳しい方や心理関係の方がいらしゃったらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
- 就活生です。内定を二社頂きましたが評価基準にそれぞれ「総合評価」と「成果主義」と記載されていました。私は“管理関係の仕事を志望していますが、管理事務職にとってはどちらが有利でしょうか? もし、成果主義の会社だとどの様に評価されるのですか?失敗したら直ぐに解雇されたり、降格されたりしませんか?
- 文系でもIT系の職に転職可能できますか? 私は今年度に社会人になったばかりの新卒です。現在は事務に近い仕事をしています。 タイトルの通り、文系出身ですが、今の仕事に未来はあるとは思えず、転職を考えています。 プログラミングなどは全くの初心者ですが、前から興味があり、できればIT関係の職に就きたいなと思っています 苦労は覚悟しています。可能性はあるでしょうか?辛辣でも構いませんので、回答もしくはアドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します。
- 特許出願をしたいと思っていますが、個人でする場合、書類の不備などで成立しないこともあるでしょうか?また特許事務所に頼むという手もあるかと思いますが、メリットはどんなものがありますか?
領域によっても男女比は違いがあるとのこと、とても参考になりました!頑張りたいと思います。ありがとうございました!