会社の業績悪化により、正社員から契約社員へ変更の打診を受けています。待遇はほとんど変化はないのですが(もともと給料は安い...)、半年毎の契約になります。解雇になるよりはマシかとは思ったのですが、契約社員ではこれからローンを組んだりなど不利でしょうか?その他、契約社員になって困ることはどんなんことがありますか?
一旦は承諾して、働きながらでも正社員の仕事を探せたらと思っています。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

回答 1 件


キャリアコンサルタント(国家資格)、フリーランスライター、元CA、元コンサルタント
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなりました。...
はじめまして。正社員から契約社員への契約変更を打診されているのですね。まずローンについてですが、住宅ローンを組む時は「年齢」「雇用形態」「勤続年数」「所得」などで判断されます。金融機関により正社員より厳しく判断されることがあるかもしれませんが、契約社員だからローンが組めないことはありません。
正社員と契約社員の違いですが、雇用期間が無期限から有期になるのが一番大きいと思います。半年毎という説明を受けているようですが、契約更新されずに終了もあり得ます。有期契約労働については、5年を超えて更新された場合は、申し出ることで無期労働契約に転換される「無期転換ルール」というものがあります。有期が無期になるだけですが知っておいてください。
福利厚生や賞与は契約社員になることにより受けられなくなります。福利厚生や賞与は業績が悪化している時は恩恵を受けにくいですが、業績が改善した時に正社員と契約社員で差が出てくると思います。
一方契約社員のメリットとして、人間関係に縛られず、休日が取得しやすいと言われます。しかしながら、ご相談者さまは同じ職場なので、これらのメリットは考えにくいです。
条件面で正社員が勝っているようですが、会社の業績が悪化している状況で解雇よりマシと考えるのもわかります。今までと同じように過ごすのではなく、転職先を探すなどの視点を持ち合わせて勤務されることが大事なのではないでしょうか。
この質問の回答者

東京都
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなりました。キャリアコンサルタントの資格も取得しています。 航空会社時代は様々なお客様とお会いすることができました。またコンサルタント時代には多くのクライアント案件を担当しました。フリーランスライターとして、業界で輝いている方のインタビューも担当しています。 私自身、出産、育児を経験し、女性の働き方に悩みました。その経験が、今悩んでいる女性のためになればと思います。また男性の、本当に自分のやりたい仕事を見つけるお手伝いが出来ればと思っています。 ご相談などあればお気軽に連絡ください。
関連する質問
- 正社員型派遣のことがよく分からないのですが、結局は派遣とほぼ同じだけれども、派遣よりは待遇、社会的に良いということですか?派遣先の会社からしてもどんな違いがありますか?詳しい方教えてください。
- 入社10年目でAIロボット商品開発の係長をしています。会社から数年前に米国MITにも留学させて頂き、今の会社に何も不満は無いのですが突然米国の有るIT企業から高待遇でヘッドハンティングが参りました。自分としては現会社には何も不満は無いのですが、この米国企業は世界最先端企業で自分が開発leaderに迎えてくれるオファーです。一生に一度是非、応募したいと考えております。出来れば円満退社したいのですが良い方法が有れば教えて頂けませんか?
- 中小企業の総務部で働いている者です。この度会社が大手企業に吸収合併されることが決まり、社内は待遇が良くなると盛り上がっています。 確かにその面は良いのですが、私のような総務の部門は吸収合併されてしまうと仕事がなくなるのではないかと不安です。 吸収合併の要件に職員を解雇しないことと約束してある。と社長から説明を受けていますが、本当に大丈夫なのでしょうか。 こういう約束は本当に守られるのでしょうか。またその期限はないのでしょうか。同じような経験がある方がいらっしゃればお話しを聞かせていただけませんか?
- コロナによる業績悪化の影響で出向の話がありました。 仕方のないことですし、解雇よりはマシだと思っているのですが、待遇や将来戻してもらえるかも不安です。 出向というのは雇用関係としてはどういう扱いになるのでしょうか?就労期間としては継続したものとして扱っていただけるのでしょうか?
- トリマーとして働き出して現在今年の3月で6年目になります。 結構、今まで働いてきた職場がかなりハードだった為 いろんなところを痛めました。 現在、病院にも通院をこまめにしている状況です。 こんな状態でもまだトリマーとしてなるべくなら長く続けたいというのが本心です。 なので、なるべくなら仕事も週休2日制ではなく自分で休みを選べる希望休の方が助かるんですが、そういった待遇のお店というのはないのしょうか。
- 今のご時世なので安定した仕事に就きたいと思っていて、郵便局員の仕事に興味が出てきました。 そこでお聞きしたいのですが、郵便局員の仕事は公務員のように安定しているでしょうか? お給料や待遇はちゃんとしてますか? またノルマはある仕事でしょうか? 将来郵便局員を目指してみたいと思っています。