仕事で電話を取ることが苦痛です。今の職場に入ってまだ半年ほどで、自分が一番新人なので電話が鳴ったら、ほとんど私が取らないといけませんが、電話の内容が苦情であったり、重要な内容であったりで、対応方法を教えられてはいるものの、元々私は電話対応が苦手で苦痛で仕方ありません。
こんな状況が次の新しい人が入ってくるまで続くと思うと、毎日が憂鬱になります。
他の方はこんな時どうされていますか?
何かご意見、アドバイスがありましたらよろしくお願い致します

回答 1 件


未来共創機構CEO
★☆
こんにちは!
YouTube「キャリア転職サロン」を運営する
泉 克明 @未来共創機構CEO と申しま...
はじめまして!
キャリア転職サロンの泉と申します。
電話対応は今も昔も
多くの新社会人にとって鬼門なんですよね。
一昔前なら
「数をこなして慣れろ」と一喝されることが
多かったのではないかと思いますが、
近年は携帯電話が普及したこともあり、
固定電話でのコミュニケーションに
苦痛を訴える人が増えているとも聞きます。
さて、電話対応に限らず
苦手な仕事への向き合い方ですが、
大きく4つの選択肢があります。
①我慢してやる
②苦にならない程度に克服する
③得意な人に任せる
④仕事を替える
もし①がどうしても我慢ならないのであれば
②③④が残ります。
②については、
「数をこなして慣れろ」も1つの方法ですし、
例えばカウンセリングを受けることで、
電話応対への捉え方が
ポジティブに変わったという方もいます。
③は一見新人さんには難しそうに
思われるかもしれませんが、
どうしても辛いことを
上司さんに正直に打ち明けたうえで、
代わりに別の仕事を多く受け持つことで
電話対応を免れることなどは
できるかもしれませんね。
それでも難しければ、
④で電話応対のない仕事に
異動や転職するという選択肢もあり得ます。
多くの新社会人が通る道とはいえ、
やはり人によって向き不向きはあるもので、
電話対応のない仕事もたくさんあります。
(ただし、電話対応ができる人と比べれば
選べる選択肢は狭まりますので、
そこは受け入れざるを得ません。)
なかには心身に不調をきたすほど
思い詰める方もいらっしゃるので、
そうなるくらいなら④を選ぶことも
責められることではないと思います。
ご参考になりましたら幸いです。
■YouTube「泉克明のキャリア転職サロン」
https://www.youtube.com/channel/UCSt0LBHJuVxSPgb6VUU_KVQ/
■私の運営する「LINE de キャリア相談」
https://step.lme.jp/landing-qr/1655056060-1V2EkXnb?uLand=Y73ysN
この質問の回答者
東京都 台東区東上野3-15-14 丸山ビル http://bit.ly/YouTube_miraikyoso https://twitter.com/miraikyoso
★☆ こんにちは! YouTube「キャリア転職サロン」を運営する 泉 克明 @未来共創機構CEO と申します。 今日は私のプロフィールをご覧いただき、 本当にありがとうございます! ★☆ 私は普段、法人向けに 採用コンサルティング会社を経営する 現役ヘッドハンターですが、 個人の適切なキャリア選択を支援するため、 YouTubeなどで転職やキャリアについての 情報発信も行っています。 (詳しくはリンクをご覧ください) ★☆ 一般的なキャリアコンサルタントや 転職エージェントとは一味違う、 VIPをも口説いてきた ヘッドハンターならではの セッションにご期待ください。 ★☆ 【プロフィール】 国内最大手のヘッドハンティング会社にて、法人開拓営業や特命ポジションのヘッドハンティング、経営企画、代表秘書等に従事。IT・不動産領域での年間移籍件数No.1を達成。2020年に独立し、合同会社未来共創機構を設立。 ITエンジニア、20〜30代若手営業職 etc. からのキャリア相談に乗っています。