現在、消防士を目指して専門学校に通っているのですが、地元での採用予定がなくなってしまったと聞いて進路に悩んでいます。
専門学校で学んだ内容とは違う進路に就職するのはやはり難しいでしょうか。いろいろ調べていると、高卒・大卒の募集はあっても専門卒の募集をみかけることがなく、難しいのかなと感じています。
何か役立つアドバイスがありましたらお願いします。

回答 1 件


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っ...
はじめまして。
地元で消防士になりたいと考えておられたが、地元での採用がなくなってしまったとのこと。
まず進路についてですが、「地元以外の地域で消防士になる」という選択肢はなく、「地元での就労」をご希望されているということでしょうか。また採用時の学歴要件ですが、「高卒・大卒」は「高卒以上・大卒以上」の意味で使われていることが多いです。「高卒以上」の求人は、最終学歴が高校卒、専門卒(高卒資格を有することが前提)、高専卒、大卒、院卒などの場合も選考対象となってきます。
その上で「専門学校で学んだ内容とは違う進路に就職するのはやはり難しいでしょうか。」のご質問に回答致します。
1、まず「消防士になりたい」というお気持ちが強ければ、地元以外の地域で消防士になるという選択肢があります。選考では地元愛よりも、なぜ消防士になりたいかが重視されます。お気持ちが強いようであれば、近隣自治体で消防士採用を行っていないか、お調べになってみてはいかがでしょうか。
2、新卒であれば、「学んだこと以外」へのチャレンジも可能です。採用要件は企業によって変わるので、応募要件を満たしていて受けたいと考えた企業には、まず応募されることをオススメいたします。(専門学校で学んだこと以外の仕事に就いている方、たくさんいらっしゃいます)
3、(質問者様が高卒資格もお持ちであれば)採用要件が「高卒以上」、「専門卒以上」とある企業では選考を進めてもらえる可能性が高いです。「2」と重複致しますが、応募可能で気になる企業は受けてみられてはいかがでしょうか。
この質問の回答者

東京都 https://profile.coconala.com/users/79665
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。 その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。 人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、これまで1,000人以上の転職支援を行ってきました。
関連する質問
- 将来調理師になりたいのですが、専門学校に行くか、高卒で実務経験を積んでなるか、どちらかで悩んでいます。 どちらの方がよかったのかなど経験のある方からの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします
- 高卒の地方銀行 2年目で、手取り13万ほど(ボーナス夏冬2ヵ月分)ですが、収入的に転職を考えてしまいます。 銀行員で大手、都市銀、メガと転職は可能なんでしょうか?高卒では無理ですか?アドバイスありましたら宜しくお願いします。
- 履歴書の職歴でアルバイトの書き方を教えてください。 私は高卒で3年間正社員で働きましたが、その後アルバイトを5つほど転々としました。半年したものや1日だけの日雇いもありその期間は2年ほどあります。 これから正社員の応募のために履歴書を書くのですが、アルバイトの職歴も細かに書くべきですか?省いてもいいという情報もありましたが、期間が空いてしまうので、無職だったと思われるのもよくないかと思います。どう書けば良いか、教えて下さい。
- 中卒で働いてきたのですが、コロナの影響で仕事がなくなってしまい、就職活動をしているのですが全然書類選考すら通りません。 ハローワークで相談しても高卒以上の求人のみで応募できる求人はほとんどないと言われてしまいました。 調理と介護の経験はありますが、資格の取得までは至っていません。やっぱりまずは資格を取った方がいいのでしょうか。 コロナの影響がまだ続きそうですし、資格をとっても大して変わらないかなとも思うのですが、どうなんでしょうか。 中卒で働ける仕事があれば教えてほしいです。おねがいします。
- 高卒でも一級建築士になれますか?
- 警察官の階級について教えて下さい。高卒と大卒ではなれる階級が違うと聞きましたが本当でしょうか?それぞれの違いについて、ご存知の方教えてください。