在宅勤務できる会社に面接に行きますが、希望理由を聞かれたら正直に「在宅勤務できるから」と言ったら、印象良くないと思うのですが、どうゆう言い回しで伝えるのがいいでしょうか?全く在宅勤務希望を伝えなかったら、会社勤務に回されるかもしれませんので、上手に伝えられたらと思います。何か良いアドバイスあればお願いします。

回答 2 件


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っ...
はじめまして。
在宅勤務可能な企業の面接で話す志望理由についてお悩みとのこと。
志望理由(志望動機)は何をどのように答えてよいか、判断が難しいことの1つですね。
お悩みになっている「在宅勤務できるから」という志望動機は間違っているわけではありません。
本当にそこがだけが志望理由であるならば、お伝えになられてよいと思います。
ただし、なぜ在宅勤務である必要があるか、をしっかりと話す必要があります。
在宅勤務を希望される理由が、「時間を有効に使える」、「通勤時間を他のことにあてられる」
くらいの内容だと、おっしゃるとおり印象はよくないでしょう。
在宅勤務は働く「手段」であって「目的」ではありません。
企業が問う志望理由は、働く「目的」を知るための質問です。
「目的」を聞いているのに「手段」を答えられてしまうと、
採用担当者としては「コミュニケーション能力がない」という判断をせざるを得ません。
「言い回し」についてのアドバイスをご希望かと思いますが、
今一度面接を受ける企業をなぜ受けるのか、再考されることをオススメ致します。
在宅勤務ができれば、どんな仕事でもよいのでしょうか。
きっと、「在宅勤務がしたい」の手前に「この仕事がしたい」というお気持ちがあったはずです。
そのお気持ちが「志望動機」です。
ご期待されている回答とは違う回答になっているかもしれませんが、
文章を拝読する限り、あと一歩で「お答え」に辿り着けそうな気もしております。
ぜひもう一度ご自身と向き合い、よい転職活動としていただければと思います。


キャリアコンサルタント(国家資格)、フリーランスライター、元CA、元コンサルタント
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなり、育児を...
はじめまして。在宅勤務ができることに魅力を感じているが、希望理由でどのように伝えたら良いかというご質問ですね。
まずご相談者さまが、求人情報を見てその業種や職種で良いと思った理由があると思います。今までの経験やその企業でやってみたい仕事について語った上で、在宅勤務ができることを理由として挙げるのは全く問題ありません。
言い方としては、「在宅勤務など、御社の柔軟な働き方に配慮している点に魅力を感じました」「在宅勤務により、ワークライフバランス
も大切にしながら効率的に働きたい」など、多様な働き方を推進している姿勢を評価したり、社会問題と絡めて在宅勤務を語ることでポジティブな姿勢をアピールできます。
在宅勤務について語った時の面接担当者の反応で、「実は在宅勤務を歓迎していない会社」か「在宅勤務をする社員が多く、働き方改革を実現している会社」かを知ることができるのではないでしょうか。面接時に感触を得ることで、入社後の後悔がないことにつながると思います。言い方に気をつけながら、ご相談者さまが望む在宅勤務が可能な職場環境かどうか確かめてください。
この質問の回答者

大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。 その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。 人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、これまで1,000人以上の転職支援を行ってきました。
対応地域 全国
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, サービス・店舗・販売, ITエンジニア(システム開発、インフラなど), クリエイティブ・広告・マスコミ, 教育・医療・福祉関連職, 専門職(コンサルタント、金融、不動産、士業), 建築・土木技術者,
専門領域 新卒, 若手, マネジメント層・プロフェッショナル,
キャリア支援を申し込む
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなり、育児をしながらキャリアコンサルタントの資格を取得しました。 航空会社時代は国内外のお客様とお会いし、コンサルタント時代には多くのクライアント案件を担当しました。現在はフリーランスライターとして、さまざまな方のお話を伺うインタビュー記事を得意としています。 航空会社では働く女性のパイオニアである先輩とご一緒し、一生を通じた女性働き方を学びました。私自身、出産、育児を通じ、女性が働き続けることの難しさを経験しています。それらの経験が、今悩んでいる女性のためになればと思います。また男性の、本当に自分のやりたい仕事を見つけるお手伝いが出来ればとも思っています。 お話を伺い、志望動機の明確化やエントリーシートなどの添削もお受けしています。なんでもお気軽にご相談ください!
対応地域 全国
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, サービス・店舗・販売, ITエンジニア(システム開発、インフラなど), クリエイティブ・広告・マスコミ, 教育・医療・福祉関連職, 専門職(コンサルタント、金融、不動産、士業), 電気、電子、機械技術者, 素材、食品、医薬品技術者, 建築・土木技術者,
専門領域 新卒, 若手, マネジメント層・プロフェッショナル,
キャリア支援を申し込む関連する質問
- 仕事を辞めて1年ほど引きこもりしてます。在宅でできる仕事を試しましたが全く金にならず、外に出て仕事を探さなくてはいけませんが対人恐怖症で外に出るのが怖いです。引きこもりが外で働くにはまず、どんなことを頑張ればいいですか?どうしていいか分からず、毎日明日がくるのが怖いです。
- 現在妊娠中なのですが、在宅で効率よく稼げるお仕事は何かありますか??
- 在宅でできる、副業をさがしいます。クラウドワークスをやっていますが、他にオススメあったらおしえてください。元手がかからないものがいいです。
- 在宅ワークでおすすめなものはありますか?
- コロナで急遽在宅勤務になりましたが、家では子供の面倒など様々なことがあり、仕事に集中できず、夫婦間もギクシャク、ストレスが溜まるばかり。まだまだ出口の見えないこの状況で、どのようにメンタルを保って乗り越えていけばいいのか。どなたかアドバイスがあれば幸いです。
- 在宅でできるコールセンターの仕事に興味がありますが、実際に働いたことのある人おられませんか?おられましたらどのような感じなのか教えてもらえないでしょうか?ずっと電話対応をしないといけないのか?休憩はどのような間隔で取れるかなど。
- 人事の者です。お知恵を拝借させてください。 コロナをきっかけに在宅ワークの導入を進めているのですが、在宅勤務にかかる費用(通信費や光熱費)は会社で負担すべきでしょうか? 他社様の事例など、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 専業ライターとして報酬を上げるためにはどうすればいいでしょうか? 私は在宅でライターの仕事をクラウドソーシングで請け負っていますが、大手サイトからの案件であっても驚くほど原稿料が低いです。文字単価は0.1 ~ 0.6円程度、1記事で 5,000文字を書いたとしても、およそ2,500円にしかなりません。 当初は家にながら、空いた時間で自分の好きな執筆で報酬が得られることで、気分的に満足していましたが、それに慣れてくると、いままで気にしていなかった、低報酬からくる虚しさを感じるようになりました。 どうすれば、ライターの仕事で高収入を得られるでしょうか?理想としてはライターを専業として食べていけるようになりたいです。 よろしくお願いします。