質問
2019/05/06 14:42 作成
営業職です、新規開拓や取引が薄いお客様宅に訪問することがあるのですが、その際に第一印象を良く思ってもらうためにはどのようなことを意識したらいいでしょうか。
回答 1 件
2019/05/07 16:08 作成
慈善にお客様が興味をお持ちになっているようなことがらを調べてから訪問すると会話の突破口を切り開ける可能性が高くなります。これらの知識を開口一番にお客様に話すと自分の事を良く調べていると印象が良くなる可能性が高いです。またお客さまの情報が無い場合でも基本的にはこちらが喋り続けていれば対面での気まずい雰囲気を感じさせないようにすることができるので、少なくともこいつ喋らないなと思われることはありません。そして自分がセールスを行いたい商品の説明を端的に正確に伝える事で魅力を伝えられ人間としての評価を挙げられます。これを長々とした説明をしてしまうとお客様は長話を聞かなくてはなりませんし、はやく帰ってしまえと思ってしまうのでしゃべる内容はきちんと整理することも大切です。
この質問の回答者
関連する質問
- 営業コンサル(営業代行含む)の働き方、キャリアプランについてご意見をお聞かせください。 はじめまして。大学4年、21年卒業予定の就職活動中の者です。 内定を頂いた企業様の中に、営業コンサル業をしている企業様があり、世間的な営業コンサルのイメージや実態、キャリアプランや身につくスキルなど広く教えていただきたく質問をしました。 人事の方曰く、営業コンサルタントの働き方としては、お客様ごとに営業戦略の立案や実行になるとのことでした。 ・企業規模としては設立10年未満のベンチャー企業 ・社員数、約300人 ・クライアントは大手~中堅企業 ・配属はおそらく営業アウトソーシング(営業代行)からスタートし、営業コンサルタントになるイメージ(代行業務期間は約半年とのことです)。
- 外資系コンサルファームへの転職についての質問です。 将来、外資系の大手総合コンサルファーム若しくは、戦略ファームへ転職を考えています。現在、社会人2年目(インターン期間合わせると3年目)でベンチャーのコンサルファームで、クライアントの営業戦略の立案や、M&Aの案件に携わっています。今後転職するために必要な能力や経験などあれば教えていただきたいです。 保有資格は ・日商簿記2級 ・ビジネス会計検定2級 ・TOEICスコア740 転職先では営業戦略などを中心に携われればと考えています。期間としては2年以内の転職を想定しています。
- 外資系保険会社の方から、フルコミッション型の営業職として働かないか?と誘われました。 フルコミッションといっても、正社員雇用で最低限の賃金は出るそうです。 こういった募集ってよくあるものなのでしょうか?憧れはありチャレンジしたいと思いますが、業務委託ではなく雇用とする理由はなにかあるのでしょうか?
- 入社2年目の欧州お菓子メーカーの国内営業担当です。実は採用時“広報・宣伝”希望で最終面接でも“君は広報・宣伝に大変向いているね”と役員の方から言われて入社致しました。しかし、実際は国内営業で代理店回りです。やはり自分としては広報・宣伝を担当したいのですが、最低でも異動は1年以上必要の様です。転職も視野に入れていますが、このままこの会社にいて広報・宣伝の異動を待った方が良いでしょうか?助言頂きたいです。
- 現在新卒で経理事務の契約社員をしている者です。一年の契約社員ということで、来年また新しい仕事を探さなければいけません。そこで私は今公務員を目指しているのですが、民間併願をどこにするかで迷っています。私は大学で情報系の学科を卒業したのですが、IT企業はプログラミングが苦手だったり残業がありそうであまり気が進みません。また、郵便局や銀行は営業があると聞いたので渋っています。私は元々数字には強いので経理事務をしているのですが、このまま経理の道に進んでもいいか迷っています。取りとめのない質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。
- 弊社初の女性営業として採用されましたが、プライベートとの両立の難しさがあったり、飲みの席でのセクハラを受けたりしています。今の職場にて営業として働くことが辛いです。まず内務への異動届を出してもいいのかという点、聞きたいです。新入社員ですし、3年は耐えるべきなのでしょうか。。出来ないのであれば、別の方法を考えてはいます。(資格取得→転職) お答え頂ける方、何卒宜しくお願いします。
- 仕事のかばんについて、リュックタイプはダメだと先輩から指導されたのですが、営業職でもなくお客様に会うわけでもないのに何が問題なのかわかりません。 というか、他の部署の方々は普通にリュックを使っているどころか、手ぶらの人さえいます。 皆さんはリュックタイプのビジネスバッグについてどう思われますか?また、うまく先輩を納得させる言い方があればご意見をいただきたいです。
- コロナの影響で今年のボーナスがカットになりました。ボーナスをあてにしてローンを組んでいる部分もあったため、正直収入的に厳しい状況です。 具体的には年末までに30万円別で収入を得たいため副業を考えております。現在の職業は金融関係の営業をしているのですが、調べたところ金融系の記事は結構需要があると聞いたので、この経験を生かしてWEBライターで副業を考えております。 ですがそこで気になった点があります。ライター始めるなら自己流ではなく何か教材などで学習する方が良いのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。