就活しています。インディードやタウンワークなんかで、新卒応募するのは辞めておいたほうがいいですか?メリット、デメリットがありましたらアドバイスお願いします。

回答 1 件


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコ...
回答させて頂きます。私は現在外資系人事責任者をしております。実は私も個人的には「インディード」はチェックしております。タウンワークも紙媒体の情報として過去は良く拝見しておりました。
貴殿もご存じの通り、一般的に“一部上場企業や大手外資系企業等”は自社のHPや新卒採用セミナーで新卒を募集する事が多数を占めております。但し、“新興企業・IT・一部大手企業のニッチな企業”は「インディードやタウンワーク」求人で掲示出される事も良くあります。私なりのアドバイスをさせて頂きますので下記参考にして下さい。
1. インディードやタウンワークで、新卒応募するメリット、デメリット
(1) メリットは新興企業、ニッチな分野の企業ですが将来急発展する可能性を秘めて
いる事が有る。貴殿のやりたい事が100%合致した場合は仕事にも集中出来
る。
(2) デメリットは経営規模が比較的小規模で大きな、経済的危機が発生した場合は買
収や事業変化が起こる可能性が有ります。
2. 大手新卒セミナー&企業HPでのメリット、デメリット
(1) メリットは企業情報が比較的沢山入手出来て、就職する際の判断がしやすい。
企業規模も大きい会社が多く、比較的安定的で有る。
(2) デメリットは内定取得競争が少し厳しい面が有る。
*アドバイス
先ずは、貴殿の就職したい業種・業界を大まかに絞り込み「インディードやタウンワーク
大企業HP等・・」なるべく沢山の就活ルートを見て頂き、最終的に貴殿が最も進みたい方向・企業が有るリソースを選んで頂ければ最良だと思います。
以上が少しでも参考に成れば幸いです。応援しております。
佐藤豪
この質問の回答者

長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グローバル人事・キャリア相談ならなんでもご相談受付ます。
対応地域 全国
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, サービス・店舗・販売, ITエンジニア(システム開発、インフラなど), クリエイティブ・広告・マスコミ, 教育・医療・福祉関連職, 専門職(コンサルタント、金融、不動産、士業), 電気、電子、機械技術者, 素材、食品、医薬品技術者, 建築・土木技術者,
専門領域 新卒, 若手, マネジメント層・プロフェッショナル,
キャリア支援を申し込む関連する質問
- 最終面接対策 オンラインでの1次と2次面接は通過するのですが、最終面接は落ちてしまいます。対面での面接に慣れていないので、特に緊張してしまうこともあると思います。なにか1次2次ではなく最終面接へ向けた対策があればご教授いただければ幸いです。
- 学歴フィルターについて、私は学歴フィルターはある程度あって当然と思っておりますが、例えば高学歴でスキルなしの者と、低学歴で高スキルの者となら、どちらが採用されやすいでしょうか? また、面接において個性を出し過ぎることはマイナスでしょうか?具体的には「ポートフォリオがあれば持ってきてください」と言われて、明らかに社風と合わないような個性の強い作品であれば出さないほうがマシでしょうか? 以上、とりとめのない質問で恐縮ですが採用側の立場でのご意見いただけますと幸いです
- 沖縄県在住のIT系の学科に通う大学生です。 東京や神奈川の大学と異なり、島ではインターンシップの募集が非常に少なく、就職先の検討や情報収集のための短期/長期のインターンシップに参加する機会がとても少ないのです。かといって、東京に長期間滞在するのは、交通費や宿代がかかるため難しいです。 どうすれば、地方のIT系の学生が、都会に学生のようなインターンシップの機会を持つことができるでしょうか?
- 職業訓練校について 失業給付金の給付後でも職業訓練校に行けば給付金をもらいながら資格の取得などができると知りましたが、職業訓練を受けても必ず就職できるという保証はないと思いますし、もしそこで資格を取るとしても、資格ありきの就職活動であれば、職業訓練が終了しなければ就職活動はできないと思います。職業訓練を終えてから就職できるまでの期間はどうしたらいいんでしょうか?
- 対人恐怖症のためか面接が受かりません。慣れた人となら普通に話せるのですが、初対面、ましてや面接官だと恐ろしくてビビってしまい、過剰に緊張して挙動不審になってしまいます。 面接で人に対する恐怖心を取り除くには具体的にどういう対策をしたらいいですか? アドバイスもらえますと助かります。
- いきたい会社があって調べていると口コミサイトで悪評を見つけてしまい残念な気持ちになりました。口コミサイトは大手会社であっても悪評をつけている人がいて、一体どこまで鵜呑みにしていいのか分からず、結局いきたい会社が定まりません。口コミサイトの情報はどこまで信用して就活すべきですか?
- 食品製造会社へ就職するための志望動機を考えています。おかしな所など添削をお願いできないでしょうか?! 「私は就職活動をしている中で、駅やお土産屋の店頭で販売されている商品が御社で製造されていることを知り、私も人々の食生活になくてはならないような、製品作りに携わり、食を通して人々を笑顔にできるような仕事に関わりたいと思い、志望致しました。」 よろしくお願いいたします
- 2020年に大学を卒業後、ある資格を取るために養成講座に通い、資格取得しましたが、コロナの影響でその業界での就職は当面難しく、他の職種で就職活動を始めましたが、なかなかうまくいきません。一般事務を希望していますが、この職種はほとんどが経験者を求めており、接客のアルバイト経験しかない私には難しいと言われました。しかしながら、「経験者」の方も一番初めは「未経験」だったわけで、どうしたらこの職に就けるのか、何をしたらいいのかわからなくなりました。MOSなどの資格は関係ない、経験が大事と言われるのですが、その経験がないので、困っています。何かアドバイスをいただけると幸いです。
よい企業があれば問題ないということですね!いろいろとアドバイスありがとうございました!