現在大学生ですが、サークル活動の一環で起業をしてみようと考えています。
卒業時には解散する予定で2年間限定で合同会社を設立しようとしているのですが、はじめから解散を予定した設立は認められるのでしょうか?
また事業を起こす経験は、今後の就活などで企業側にプラスのイメージを持ってもらえるでしょうか?
詳しい方のアドバイスをいただければ嬉しいです。

回答 1 件

起業しながらも就職活動のことを考えるとなると不安なことも多いですよね。
まず合同会社の設立に関しては計画の中に解散があったとしても、それを第三者に明示しておく必要は無いため、解散を予定した合同会社の設立は仕組み上は可能です。
一方で、戦略的に周知する必要があったり、仮に出資を募るようなことがあれば解散の予定なども正確に出資者に伝える必要があります。
その際に、何らかの外的要因で合同会社の設立を否定される可能性は排除できません。(途中で投げ出す前提なのかといったモラルに訴えられる、出資を拒否される、など)
よって、他者に納得してもらえる十分な計画や理由を事前に考えておく必要があります。
就職活動で起業をアピールする場合も、理由については必ず聞かれることになるのでしっかりと準備しましょう。
就職活動の際のイメージについては起業をしたということだけではあまり効果はありません。
どうして起業しようと思ったのか、そこでどのような経験を得られたのか、など、自身が感じたことや得られた事が評価されるポイントになります。
そこにある思いを伝えることがオリジナリティになりますので、ぜひ精一杯サークル活動に打ち込み、たくさんの経験をして、あなたの思いや経験を就職活動で伝えてみてください。
この質問の回答者
関連する質問
- 新卒で5年勤めてきましたが、思い切って会社を辞めて起業しようと考えています。 退職を申し出るつもりではいるものの、転職でもないし、同業での起業のためちょっといいにくさを感じています。 会社は100名程度の組織で、チームリーダーを任せてもらっていて上司という存在がおらず、強いて言えば社長が上司になる状況です。 この場合は社長に直接伝えるのが良いのでしょうか。またどういうタイミングで切り出せばよいか、アドバイスもらえたら嬉しいです。
- 人材紹介業で起業を考えています。 人材紹介業には資本金500万円と現預金が150万円必要とのことですが、 人材紹介業の免許を保有している休眠会社を購入した場合は 自己資金は150万円のみでいいのでしょうか? それとも自己資金なしで事業を開始できますでしょうか? また、人材紹介業を運営するにあたりアドバイスなどありましたらご教授お願い致します。
- 現在、小売業で独立準備中の者です。世の中成功者の話はたくさんありますが、失敗談はあまり聞く機会が少ないので、失敗談も聞き学びたいと考えています。業種問わず独立・起業で失敗談をお持ちの方、知っている方教えてください。よろしくお願いいたします。
- 上司に対する質問です。 私は昨年の1月の終わりごろに転職をして、昨年11月に契約社員から正社員になることができたのです。 正社員は当然部署異動などがあることはわかっています。 仕事もですが、私の母が2年前に3度入院し、3度目の入院から退院して施設に入所していて、施設の利用料金の支払いが前職の給料ではやっていけないこと、あと、親戚のおばちゃんが3,4年前に元旦那さんが起業に失敗し、大きな借金を作ってしまい、元旦那さんと一緒に住んでいた家を手放したのですが、それでも借金を返済できなくておばちゃんと元旦那さんは離婚したのです。 そして、おばちゃんは元旦那さんと離婚して次女夫婦が近くに住んでいるところで生活保護を受けて1人暮らしをしています。 おばちゃんは母の姉妹になります。 母から「おばちゃんを助けてあげてほしい、兄弟(姉妹)だから」と言われたので母の姉妹だからおばちゃんを助けてあげたいということもあり転職をして契約社員から正社員になりたいと強い気持ちがあるからでもあります。 前職も今の会社でも製造職です。 何を質問したいのかというと、今日4月1日から別の部署に異動したのですが、男性社員の仕事の教え方の態度が非常に悪いのです。 別の部署では取り扱っていた部品が違うし全くわからないことが多いにも関わらず、男性社員の方は「こっちは忙しいんだから」「さっさとやって」「そんなの当たり前でしょ」と仕事をきちんと教えてくれません。 そして私がわからないことがあって聞いたら「もう間違えてしまったじゃん」と言われるし、あと「それくらいわかるでしょ」と言われるし本当に気分が悪い1日を過ごしました。 入社して1年で正社員になったばかりですが、どうしても男性社員の方に言ってやりたいことがあります。 「私はまだこの部品を取り扱ったことがなく全くわからないことがあるから聞いているのにあまりにも態度がひどすぎます。自分がそんなことをされたらいやじゃないのですか?」ということです。 直接言って会社を解雇されることがあるのでしょうか? 今の会社には相談箱があるので紙に男性社員の実名を出して相談箱に入れようかなと思っています。 私は50歳近くだし、コロナで仕事探しは難しいし、転職回数が10回近くになるのでも転職はしたくないのです。 母やおばちゃんのことがありますから。 よろしくお願いいたします。
- 起業のアイデアを探しています!みなさんが必要性を感じているけど、まだ世の中にないものを教えてください!ご協力お願いします!
- 関西の大学に通っています。卒業後は就職しないで起業をしたいと考えているのですが、何で起業できるか探しているところです。起業アイデアはどんな風に見つけたらいいか、アドバイスが欲しいです。宜しくお願いします。
- 営業コンサル(営業代行含む)の働き方、キャリアプランについてご意見をお聞かせください。 はじめまして。大学4年、21年卒業予定の就職活動中の者です。 内定を頂いた企業様の中に、営業コンサル業をしている企業様があり、世間的な営業コンサルのイメージや実態、キャリアプランや身につくスキルなど広く教えていただきたく質問をしました。 人事の方曰く、営業コンサルタントの働き方としては、お客様ごとに営業戦略の立案や実行になるとのことでした。 ・企業規模としては設立10年未満のベンチャー企業 ・社員数、約300人 ・クライアントは大手~中堅企業 ・配属はおそらく営業アウトソーシング(営業代行)からスタートし、営業コンサルタントになるイメージ(代行業務期間は約半年とのことです)。
アドバイスいただきありがとうございます。
注意点など気をつけたいと思います。
また就活の際にもしっかりと想いや経験をアピールできるようにしていきます。