「夜勤が苦手」、「したくない」という人は看護師を目指さない方がいいと思いますか?
回答 3 件
初めまして、正看護師で勤務しています。
収入は平均より下がりますが、日勤だけの勤務もあるので、労働条件次第だと思います(^^)
初めまして、正看護師の資格を持っています。
私は独身時代と結婚をして妊娠するまでは、夜勤をしていました。
出産後は日勤のみの勤務をし、約10年が経過しています。
看護師の働く場所は夜勤があるとは限りません。日勤のみのところもあります。
私の周りは育児や介護、自分の体調を考慮し、日勤のみで働いている方はたくさんいます。
「夜勤が苦手」「したくない」方でも看護師を目指すことが出来ると思います。
夜勤が苦手、やりたくないというだけなら、看護師を目指してください!
いろいろな形態の勤務体系がありますので、病院であれば日勤だけでも大丈夫という所も多いですし、外来や入院施設を持たないクリニックであればで日勤だけです。
反対に夜勤だけしたいという人のために夜勤専門のナースもいます。
私も独身時代は夜勤も普通にこなしていましたが、どちらかというと夜勤は苦手でしたが、体は徐々に適応してくれました。
結婚後は、日勤だけしていました。給与は少し下がりますが、好きな仕事が出来るので全く問題ありませんでした。
看護師の仕事がやりたいのであれば、ぜひ目指してください。
やりがいもありますし、看護師資格を持っていると、年を重ねても仕事がない、就職難という状況は皆無です。
この質問の回答者

東欧在住、日本では正看護師、海外では日本語教師、インターナショナルスクール勤務

茨城県
私は30後半の主婦です。小学生の娘と息子の2人子供がいます。正看護師の資格があり、総合病院で13年、老人保健施設で2年の経験があります。医療に関わる質問にお役に立てたらと思います。 スポーツが好きで、息子とサッカーをしたり、散歩、ダイエットを兼ねて筋トレをしています。
