会社の取り組みでリモート飲み会をやることになりました。飲みに連れて行かれるよりはマシですが、逆に理由をつけて断りにくい状況です。
うまく断る方法はないものでしょうか。

回答 1 件


社会保険労務士資格合格・第一種衛生管理者・宅地建物取引士資格合格・調理師等取得
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。
働く人の相談にのるボランティアもやっています。
少しでも、皆様...
人材コンサルタントをしています。
また働く人の相談にのるボランティアをしています。
回答いたします。
リモート飲み会を断るの難しいですよね。
「時間がなくて」とか「その日は用事がある」など今までリアルの飲み会で使えていた断る理由が、使えないですよね。
そこで、上手く断る方法の例をお伝えします。
「ペットの体調が悪くて、夜は様子見ていなければいけない」
「夜は子供と遊ぶことになっている」
「最近、夜に体調がすぐれなくて、早く寝ないと体調を崩す」
など、体調や自分ではすぐに解決できない理由や子供関係であれば、会社の人もしょうがないかなと思ってくれます。
また、最悪出席することになったとしても、人数が多ければ、途中で画面から消えてもそれほど違和感はありません。
2時間の飲み会であれば、その間にトイレ行ってくると言って、通信を継続したまま、実際は30分くらいお風呂に入ったり、マンガを読んだりして飲み会をサボりつつ他のことを楽しむことも実際に可能です。
さらに途中で、ちょっと電話がかかってきたと言って画面から消えたり、眠落ちしたと後で理由をいうことにして、1時間くらい画面から消えるのもいいですよね。
どうでしょうか?少しでもご参考になれば幸いです。
質問者さまが、オンライン飲み会を断れるよう祈っています。
この質問の回答者
関連する質問
- スーツ販売の仕事をしています。コロナの影響やリモートワークの普及でスーツの売れ行きが悪くなっていて販売ノルマが厳しい状況です。 ノルマが達成できないと給与が上がらず翌半期も同じままとなってしまいます。市況が良いときはノルマが高くなるのに、市況が悪いときはそのままで減りません。 達成できる方が珍しいような設定になっていて、同じ店舗のみんなも文句を言っています。何とか改善してもらうよう交渉する方法はないでしょうか。 このままでは長く続けていくモチベーションが維持できません。
- フルリモートの仕事を求人票でみて応募したところ、WEBで面接が完結し、1回もオフィスにいかないまま採用となりました。 雇用条件通知書の勤務地も自由となっていて、うれしいのですが逆になにかあったときに困るのではないかと心配です。 フルリモートで働いている方は普段どのように会社の方とコミュニケーションをとっているのでしょうか。経験のある方がいらっしゃいましたら、どんな状況か教えていただきたいです。
- リモートの面接について。現在地方から東京の会社に就職したいのですが、コロナが怖いので面接はリモートでやってほしいと思っています。一般の企業で採用面接を全てリモートで済ませるところは多くありますか?それともリモートだけで採用を決めることはあまりないことですか?
- 専業主婦でこれまで10年ほど仕事をしていなかったのですが、子供も大きくなり家計の足しになればと思い仕事を再開したいと思っています。 レジなどのパートで働くのも一つですが、最近だとリモートでできる仕事もあると聞きました。 簿記など経理の経験はあるのですが、そういった仕事はリモートで募集があるでしょうか?どうすればそういう仕事に出会えるかもお聞きしたいです。
- リモート飲み会があることが精神的に重いです。私は積極的に発言したいほうではないので聞き役が多いですが、リモートになると特に一斉にみんなが発言できないこともあって、飲み会中ほとんど喋らずにじっと聞いていて、それが2時間以上続いたので苦痛だったという経験が以前ありました。特に人数が多いことが決まっている場合など断りたいなと思ってしまうのですが、断ったら社内での印象が良くないしで、どうしたらいいんでしょうか。
- コワーキングスペースの活用についてご相談です。現在コロナの影響もあってオフィスの契約を見直そうと考えています。 社員20名ほどのベンチャーで、リモートワークでもできる仕事がメインのため、出社の必要はほとんどありません。 ただ登記上の必要もあって住所は必要になることと、自宅で仕事のしづらいメンバーもいるので、ある程度のオフィスは確保が必要と考えています。 コワーキングスペースで活動されたご経験のある方がいらっしゃれば、ご意見をいただけると助かります。
- 同僚からリモート飲み会に誘われましたが、リモート飲み会ってどうなんでしょうか?自宅では家族がいるので自分自身盛り上がれるのか微妙です。やったことある方ちょっとお話聞かせてください