合同会社ってなんですか?株式会社との違いを教えてください。
今選考を受けようとしている会社が合同会社で、株式会社と何が違うのかがよくわからない状態です。

回答 2 件

合同会社というのは、2006年の法律改正で設立可能になった比較的新しい法人の形態です。
有名どころですと、アマゾンジャパン(あの通販のamazonの日本法人)や日本キャタピラー(シャベルカーで有名な建設機械メーカー)も合同会社です。
株式会社はその名前の通り、株式を発行しその株を買ってもらうことで資金をあつめて運営していますが、合同会社は株式の発行がなく株主の意向を受けずに運営できるため、速やかな意思決定ができると言われています。
働く人にとってはいずれも大きな違いはありませんが、会社の運営および意思決定のプロセスに違いがでてくるので、そこは各会社の状況とともに調べてみると良いかと思います。(株式会社の場合は主要株主が誰か?もポイントです)
お答えしますね。
株式会社と合同会社の違いは、「所有と経営が分離しているかどうか」です。
株式会社は「株」というシステムを使って株主からお金を出してもらって、経営の元手にしています。だから所有者は株主ですね。経営者はあくまで経営担当者であり、責任者であるという立場です。
これに対して合同会社は「所有者=経営者」という会社のいち形態です。所有と経営が一致しているということは、社内の人たちだけでだいたい何でも決められるということです。
株式会社であれば会社の重要な決定には株主総会や取締役会の決議が必要ですが、合同会社は全社員の合意で済みます(株主いませんし)から、その分スピード感のある経営ができるのが特長ですね。
他の解答者さんもおっしゃってますが、働く人にとって大きな違いはないと思いますよ。
この質問の回答者

兵庫県 https://sites.google.com/mononofu.page/service/
関西のメーカー・人材系を中心に、若手業種転換転職を得意としています。 <略歴> 鉄鋼メーカーにて生産管理、法人営業を経験した後、人材メガベンチャー、中小オーナー企業、創業期ベンチャーなど複数の企業で営業および人事経験を経て独立。 現在はフリーランスの人事コンサルタントとして、複数企業の人事サポートを行う他、人材サービス企業の営業・キャリアアドバイザー、公的機関の研修講師なども担っています。 自身が複数回の転職し、大企業〜中小・ベンチャーまで経験したことを活かし、キャリア相談、就職・転職相談、退職時の手続き相談など、toB、toCともに幅広くサポートを行っております。 ご相談は無料で行っておりますので、お気軽にメールまたはHPからご相談くださいませ。

札幌市南区 https://funakoshi-shindanshi.com/
北海道で中小企業診断士として独立開業しています。 趣味は料理と国内旅行……ですが、開業してからというものなかなか旅行に行けるほど長く休む勇気がなく、料理ばっかりに偏ってます。
関連する質問
- 2020年に大学を卒業後、ある資格を取るために養成講座に通い、資格取得しましたが、コロナの影響でその業界での就職は当面難しく、他の職種で就職活動を始めましたが、なかなかうまくいきません。一般事務を希望していますが、この職種はほとんどが経験者を求めており、接客のアルバイト経験しかない私には難しいと言われました。しかしながら、「経験者」の方も一番初めは「未経験」だったわけで、どうしたらこの職に就けるのか、何をしたらいいのかわからなくなりました。MOSなどの資格は関係ない、経験が大事と言われるのですが、その経験がないので、困っています。何かアドバイスをいただけると幸いです。
- 就活の自己PRにアルバイト経験を書いていますが、できましたら添削をお願いしたいです。 宜しくお願いします。 自己PR 私は大学時代の2年間続けた飲食店でのアルバイトで、顧客満足の追求について学びました。お客様のご注文に応えるだけでなく、お客様のご様子を伺いたい、どのようなご要望があるのか事前に察知し、お客様が言われる前に動けるよう心がけました。また問題が発生した時には仲間で話し合いの場を設け、原因を洗い出し、問題解決を行いました。このような経験を生かし、どのような仕事であってもエンドユーザーを意識し、顧客満足を追求できる働きをしたいと思います。
- 22年卒業予定の学生です。 気になる企業を見つけたのですが、就活ナビサイトには登録されていませんでした。ホームページやengage、indeedなどで募集しているようで、特にengageでは新卒の募集をしています。しかしあまり更新をされていないため、今も募集を継続しているのかがよくわかりません。質問をしようと思うのですが、応募方法が電話応募ということは、やはり電話で質問した方がいいのでしょうか?アルバイト、パートも募集されているため、内定から入社までの間にアルバイトとしても入れることや、学校でその企業の分野も学んでいることなどもしっかりと伝えたいため、個人的にはメールの方がやりやすいのですが…。それとも面接でもないのにそういったことを伝えるのはおかしいでしょうか。 色々と不慣れなため、初歩的な質問でしたら申し訳ありません。どなたかお答えいただけると幸いです。乱文失礼しました。
- 面接での逆質問について。 本日面接にて、事前に用意していた質問があったのですが、その内容は全て面接官から説明されましたので、最後に「何か質問はありますか?」と聞かれた時に必死で質問を考えましたが、結局何も浮かばずに「何もありません。」と言って面接が終わってしまいました。それまで面接は良い雰囲気で進んでいたのに最後で、時間も余ってしまい期待外れになってしまったのではないかと、非常に後悔をしています。もっと質問を用意すべきだったのでしょうが、やはり逆質問がないことは合否にかなり影響するでしょうか?採用側の目線でどうすればよかったのかなど、アドバイスいただけますと幸いに思います。
- 先日、正社員の面接で「入社してやりたいことは何ですか?」と質問されて、思いもよらない質問だったので、とっさに「1日も早く仕事を覚えて一人前になりたいと思います。」と答えました。後になって、当たり前すぎたかなと思い、どう答えたらよかったんだろうと疑問が浮かびました。もっと「成長してリーダーとして尊敬される立場に」や「大きなプロジェクトに関われるように」など活躍したいと言うようなことを面接官は期待していたのでしょうか? 一体、この場合はどう言う風に答えるとよかったと思われますか? 今後の参考にアドバイスいただけたら助かります。
- 質問失礼致します 派遣で2021年の1月いっぱいで契約満了の予定だったのが、2021年の1/15で離職、終了しました。約3年間勤務しました ハローワークに書類を提出しております。 初回認定日は2/26、会社都合でと書類はなっている状態です。 色々調べたりしたのですがよくわからなくなりました ◎失業保険や再就職手当とか色々ありますが、なるべく多く受給したいのですがどのようにすればいいのかわかりません 3月は新しい所でアルバイト、4月からそこで正社員になるとします。 ・3月アルバイト(1日4時間以上、20時間未満/週、31日未満)、4月から正社員契約 ・3月アルバイト(1日4時間以上、20時間以上/週、31日以上)で雇用、4月から正社員契約 シフト提出を2/22あたりまでにしないといけません。 どちらの方がいいのでしょうか?他の方法があるのでしょうか? コロナの影響で給付期間延長とかありますが、条件に満たしていないので給付期間延長の対象にはならないですよね? ◎派遣の契約満了後、離職前の直近3ヶ月間、有給使ったのですが、有給が給料に入っていない事がわかり派遣会社に問い合わせするとまだ確定ではないが3月に振り込まれる可能性があると言われました。 その場合失業保険の金額も変わる可能性があるからハローワークに言ったほうがいいですよね? 2/26が初回認定日であるし、確定ではないので取り敢えずこのままいくか、認定日後にはなるかもですが、振り込まれるのが確定して言うのか、そうするとどうなるのかと不安になりました。 自分自身知識不足もあり、間違っている部分があると思いますがアドバイス等よろしくお願い致します。
- 履歴書の書き方について質問です。高校卒業してから現在26歳になるまでアルバイトのみで働いてきました。 職歴の欄に全ての仕事の経験を書くとあまりに膨大な数になってしまいますし、正社員のみを書くとなると全くかけなくなってしまいます。 長く勤めたところや、経験としてPRできそうなところだけ書こうと思っているのですが、これは問題となるでしょうか。 隠すつもりもないのですが、書面として残るものですし、詳しい方のご意見を伺いたいです。
- 某飲料の訪問販売スタッフとして働いています。 雇用ではなく個人事業主として業務委託という形になっているのですが、確定申告については会社がやってくれるそうで、そのための書類を提出するよう求められました。 実は会社には伝えていないのですが、夜職も掛け持ちしていて、そちらの収入がバレてしまうのではないかと心配しています(夜職は手渡しで給与明細すらありません) 確定申告をすることによって他の仕事の収入がバレたりすることはあるのでしょうか。また脱税などと言われてしまわないか、教えていただけると助かります。
- 今年から就活です。現在東京の大学に通っていて、そのまま東京で就活をするか、地元に戻って就職するか迷っています。私は東京に友達がたくさんいるわけではないので、地元の方が友達や家族がいてなんとなく安心感がありますし、両親も戻ってきてほしそうです。また東京で一人やっていけるのかという不安もあります。 でもそれで本当にいいのかと言うと、そうでもなく、地元に戻って後悔しないか。何か可能性を無くさないか。という表現しにくい漠然とした迷いがあります。でも特にこれがしたい!と思うような仕事があるわけではないです。 結局どちらがいいとか正解はないのもわかっていますが、東京で就職することとUターンで就職することについてよかったこと、悪かったことなど意見をいただけるとありがたいです。
- 学生です。履歴書の自己アピールに、「自分を一言で表すと〇〇です。なぜなら〇〇〇〇だからです。」というような書き方をするのはアリでしょうか?よろしくお願いします