質問
2020/08/23 19:35 作成
働き方改革といわれていますが、国が目指す方向ってどういうところなんでしょう?
残業を減らす、女性や外国人といった多様性を高める、こういうのって何が目的なのでしょうか。
いまいちよくわからないままにいろいろと変わっていくのが不思議です。わかりやすく教えていただけると嬉しいです。

回答 1 件
2020/08/24 14:19 作成
働き方改革の目的の一つは少子高齢化による「働き手減少を補うこと」です。
そこで、育児や介護などの様々理由で働くことができない層を労働市場に取り込もうとしています。そのためには、働き方の多様化(例えば育児をしながらの女性労働者への在宅勤務容認)、契約形態の多様化(例えばフリーランスの活用)が挙げられます。
しかし、人口減少社会の解消は相当な時間が必要です。その間も社会的機能を発展させていく為に、外国人労働者を積極的に活用していくべきということです。
この質問の回答者
東京都 https://twitter.com/kz2019sr
社会保険労務士の継続と申します 労働及び年金等のセミナー講師、 相談等幅広くお受け致します 得意分野は労使Win-Winの労務管理です 1人でも多くの方のお役に立てればと思います 宜しくお願い致します