家電量販店で接客販売をしているのですが、コロナの影響で声がけがダメになってしまい、全然売上が取れなくなってしまいました。
賞与のほとんどが自身の売上に比例するので、このままでは冬の賞与はほとんどなくなりそうです。
転職も視野に考えているのですが、接客販売経験から新たな仕事に就けるものでしょうか。どんな可能性がありそうでしょうか。

回答 1 件


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコ...
回答させて頂きます。私は今外資系人事で責任者をしております。世界的にコロナウイルス問題下、各産業は未曾有の危機に置かれています。私も、現在IT企業で働いておりますが来期の売上計画が予想出来ない状況にあります。恐らく、昨日までの報道に寄りますと、世界のワクチン開発状況・導入・効果の確認が出るまでには最低1年は必要となる見解を示す科学者がありますが、間違った認識では無いと思います。少し、本題から外れましたが貴殿のご質問「転職も視野に考えているのですが、接客販売経験から新たな仕事に就けるものでしょうか。どんな可能性がありそうでしょうか。」ですが、以下に少し提案させて頂きますので参考にして下さい。
1.現量販店での改善提案&部署異動
現量販店でも貴殿と同じ様に他の同様な社員さんも「全然売上が取れなくなってしまい賞与のほとんどが自身の売上に比例するので、このままでは冬の賞与はほとんどなくなりそうです。」と言う状況に有ると思いますので、何人かで会社側に「販売戦略の見直し・Web対応強化・報酬体系の再考」を働きかけてみては如何でしょうか?
また、直ぐの変更が厳しい様でしたら社内で“接客販売経験”が生かせる部門を検討してみては如何でしょうか?出来れば、現会社で出来るだけ納得できる部署・報酬が確保できれば一番良いのではないかと考えます。*社内異動情報等、ご参考にして下さい。
2.他社での活躍の可能性
基本的には“情熱・やる気・努力”が有ればどの部門でも大丈夫と思いますが、接客販売経験を武器にして再就職されるとなると「同業他社の家電量販店の販売員」ですが同じ販売店でも報酬体系があまりにも成果連動では無い会社が宜しいかと存じます。又は思い切って“接客販売能力”を生かす“カスタマーサービス・人事部採用”(営業に近く、常時、顧客目線が重要視される接客販売経験)・外注管理“等は当然可能性は有ると思います。
*最後に
今は大変厳しいと思いますが、必ず人類はコロナウイルスに打ち勝つと思いますので出来れば今の会社で貴殿の満足出来る職場で働ける事が最良だと存じます。応援しております。
佐藤 豪
この質問の回答者

長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グローバル人事・キャリア相談ならなんでもご相談受付ます。
対応地域 全国
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, サービス・店舗・販売, ITエンジニア(システム開発、インフラなど), クリエイティブ・広告・マスコミ, 教育・医療・福祉関連職, 専門職(コンサルタント、金融、不動産、士業), 電気、電子、機械技術者, 素材、食品、医薬品技術者, 建築・土木技術者,
専門領域 新卒, 若手, マネジメント層・プロフェッショナル,
キャリア支援を申し込む関連する質問
- 家電アドバイザーの資格を持っていると、どのくらい給料に反映されますか?
- 助けてください。仕事を辞めさせられそうです。 転職して6ヶ月ほどが経ち、試用期間が終わろうとしているのですが、能力が不足しているので正社員雇用しないと言われました。 入社時の説明では、半年間は嘱託社員として働き、半年後に正社員雇用、正社員雇用してから賞与や退職金の計算期間対象と言われていました。 そもそも嘱託社員というのは契約社員のようなものだったのでしょうか。どう対応すればよいか教えてほしいです。
- 転職について 内定先のどちらを選択すべきか迷っています。 A社は最大手の子会社です。 本当は3月1日から勤務だったのですが、入社前の内定後面談でエリアトップの方から内定後面談をお願いしたことについてとてもお怒りになられていて面接に何でも聞けと言ったよな、給与が安いとうちに来ないのかお前はこの会社には向いていない本当に来る気があるのか恫喝されてしまいそれがトラウマでかつ出社日から病気になり休んでしまったことなどが相まって今に至るまで出社出来ていません。 本社のコンプラ室に話もしました。 先日、総務人事の人と面談しました。 私が子会社でなく本社のコンプラに相談したことで話が少し大きくなっていると言われてしまいました。 人事から、こんな状況になってしまったけど本当に職場で働けるのか、1か月や2か月で君が辞めるとキャリアに傷がつくよ試用期間は3か月あるからその間はこちらも様子見だからとくぎを刺されるというかそんな感じの話もされました。 A社の仕事内容は未経験の仕事で特殊なので他の職場でその経験を活かすことは難しいです。 A社のメリット 正社員で大手の子会社なので安定している 賞与が良く金銭的に充実している。 家からも近くて通いやすい A社のデメリット 入社前にトラブルになってしまいそれが今現在も解消されているとは言いにくい。 一応人事に上司がどう思っているか聞いたが、別に怒ってもいないし来るならきちんと教えますと言っている・・しかし、心の奥底では営業所長の顔に泥を塗ったとか考えているかもしれないし本心は当然わからないといわれました。 未経験の仕事で現場の職員とも近いのでパワハラとまで言わなくてもかなり強い口調の人もいるかもしれないし夜に電話が鳴ることもある。 次にB社です。 こちらは市の外郭団体で公益財団法人の非正規(1年ごとに条件付きで更新あり)職員となります。正社員になるには公募の時に再度応募する方式です。いつ正社員の募集があるかは不明。 B社のメリット 自分自身がとてもやりたい仕事で、しかも時期的に一生に一度あるかないかという事業に携われる。 給与や福利厚生や賞与は市役所に準じているのでA社程ではないが特に文句はない。 今までの経験を活かせつつ違う仕事にも挑戦できる。 B社のデメリット 非正規職員なので契約が更新されるかどうかは市の予算によるといわれました。もしかすると、公募してまた応募しなおすという方法になるかもしれません。当然また採用されるかは不透明。 交通の便が悪く車で行く必要があるが、駐車場は自己負担。 現在、コロナの影響でこの財団が行うイベントが次々と中止になっているためもしかしたら来年は更新する予算が無いのではとかなり不安に思います。 現在、34歳の男性です。 結婚も視野にいれているので正直とても迷っています。 トラブルも何もなければやりたい仕事を捨てでもお金と安定のあるA社をと思うのですが、ここまでの事態になって果たして続けられるのかという気持ちでいっぱいです。 周囲からは私ならそこまで拗れている会社に入って続く自信がないといわれます。 どちらを選択すべきでしょうか?
- コロナの影響で仕事が減り、残業代も賞与も減ってしまいました。 いろいろな給付金が出ているようですが、サラリーマンでももらえる給付金はないのでしょうか?
- コロナの影響で今年の夏季賞与は実質無しになり、さらに通勤手当も減額すると通達がありました。会社の売り上げが下がっているのは分かるが、これほどまでに雇用契約の内容が変わることは正当でしょうか?また、様々なコロナに関する給付金があるようですが、このような減給を補助するような制度はないものでしょうか?知恵をお貸しください。
- 再転職先で雇用契約書には「賞与支給あり」となっていましたが実際には支給はなく、就業規則を確認すると「業績を勘案して賞与を支給することがある。」と記されていました。この雇用契約書及び、就業規則に違法性はないでしょうか?
- 今度面接を受ける企業はボーナス(賞与)は「あり」となっているだけなのですが、面接時にボーナスがいくらか聞けるものなんでしょうか? もし企業から説明がなければ、面接中に聞くことは合否に関係するでしょうか? 正直言いまして、基本給だけでは少ないために生活がやっていけるか心配です。ある程度ボーナスをあてにしたいのですが、そのような事情も話すと面接ではマイナス効果でしょうか? どうぞご回答よろしくお願いします。(_ _)