再就職して試用期間中ですが、辞めたいと思っています。
上司にどう伝えたらいいでしょうか?短期間で辞めてしまうのが申し訳ないです。上司は熱心になんども教えてくれていますが、自分としては仕事の工程を全く覚えられず、というか仕事の工程に興味が持てず頭に入らず苦痛で仕方ありません。
このご時世なのでと、受かったところにあまり深く考えず入社してしまった自分が悪いのですが。
どんな仕事なのかは働いてみないと分からないことが多いですが、どんなことに注意して自分に合った仕事を選ぶべきなんでしょうか?
転職活動に疲れ、迷走しています。
アドバイスいただけますと助かります。

回答 1 件


社会保険労務士資格合格・第一種衛生管理者・宅地建物取引士資格合格・調理師等取得
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。
働く人の相談にのるボランティアもやっています。
少しでも、皆様...
人材コンサルタントをしています。
また働く人の相談にのるボランティアをしています。
回答いたします。
上司へ正直に「工程に全く興味がもてなくて、なかなか頭に入ってこないんですけど」と相談してみてはどうでしょうか?
まずは辞めますではなく、辞めたいと考えていると伝えてみましょう。
熱心に教えてくれる上司ということですので、きっと親身に相談にのってくれます。
辞めたいと伝えたら、今の仕事を楽しむためのヒントをくれるかもしれません。
上司が、さらに上の上司に相談して、質問者さまが興味をもてる違う仕事に移れるかもしれませんし。
その後で辞める決断をして、辞表を出すという形でもいいと思います。
辞めるための言い方ではありませんが、急に辞めたいというよりは上司も納得してくれる良い手順です。
次に仕事を選ぶ時の注意点ですが、まず仕事をしていて"どんなときに嬉しいか・自分はなにが好きか"を考えてみるのがいいと思います。
上司から誉められるのが嬉しかったら製造業でもいいですし、お客様から誉められたいということであれば、小売業がいいかもしれません。
料理をするのが好きであれば、外食業界もいいでしょう。
動物が好きならペットショップはどうでしょうか?
やはり好きなこと興味のあることでないと仕事は続きませんよね。人生の大半の時間は、仕事してる時間ですから。
仕事がつまらないと、人生もつまらなくなってしまいます。
また、質問者さまの目標はなんでしょうか?
お金持ちになることですか?結婚することですか?
趣味を極めることですか?
目標を決めてから仕事を探すと、良い仕事に出会える可能性が高くなります。
ちなみにどんな仕事でも、基本的には最初の一年くらいは苦痛の方が多いです。
なぜなら、意味の無いことをたくさん覚えなければいけないからです。
楽しいと感じ始められるのは、よっぽど小さい頃から憧れていた仕事以外は、2年以上先です。
少しでもご参考になれば幸いです。
良い転職ができるといいですね。
応援しています。頑張ってください。
この質問の回答者
関連する質問
- 助けてください。仕事を辞めさせられそうです。 転職して6ヶ月ほどが経ち、試用期間が終わろうとしているのですが、能力が不足しているので正社員雇用しないと言われました。 入社時の説明では、半年間は嘱託社員として働き、半年後に正社員雇用、正社員雇用してから賞与や退職金の計算期間対象と言われていました。 そもそも嘱託社員というのは契約社員のようなものだったのでしょうか。どう対応すればよいか教えてほしいです。
- 内定をいただいた会社から、試用期間1年と言われたのですが、これは長すぎではないでしょうか?1年働いてクビと言われてしまうのではないか不安です。どうかアドバイスをお願いします。
- 再就職先で入社時に「誓約書で試用期間中に解雇されても異議を申さない」と書かされ、案の定1ヶ月の試用期間で解雇されました。能力的に自分でも即戦力になれないと思ったので、解雇に異議はありませんが、自己都合退職となるようです、これは妥当でしょうか?また本採用が決まっていないのでと雇用保険はかけてもらっていませんでした。 こうゆうケースはよくあることなのかご意見をいただけたらと思います。お願いします。
- 外資企業に5月下旬から転職致しました。未経験での職種で試用期間3ヶ月が経過し、試用期間延長3ヶ月の合意をしました。先週金曜に直属上司より口頭で、能力不足での退職勧告をされました。まだ具体的に退職日や、書類にサインはしていませんが、話し合いする際に気をつけるポイントなどを教えて頂きたく存じます。通常の事務職よりも給与が高いからか、とてもプレッシャーをかけられる仕事と、仕事内容がつぶしが効かない、人間関係に不安を感じていたので、長くても持って1年勤務で転職する事を考えていた矢先の退職勧告されたので、まだ貯金も十分ではないので不安のみあります。どうかアドバイス頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。 ちなみに内容としては、ケアレスミスが続いてしまい、顧客対応が出来ない=業務が出来ない、これが大きな理由と理解しています。しかし、細かいミスを毎回詰め寄って指摘されミスが怖くなってしまっている事も理由の一つだと自負しています。また確かに向いていないのかもしれないとは思う部分もあります。私としては、自己都合で退職手続きを進められると困るし、何か退職パッケージを貰える交渉が出来たらいいなと思っています。無理なら、せめて会社都合、試用期間残り3ヶ月を完了してから辞めたいと思います。助言くださいますようお願い致します。
- コロナによる失業手当て給付延長の際、「積極的に求職活動」した場合は失業手当てが60日延長されるのですが、あまり求人数が多くなく気の進まない会社へ応募をするべきか悩んでいます。もしこれで採用されたが、試用期間中などで辞めてしまったとしたら失業手当の給付はどうなりますか?今後もコロナが落ち着かない場合は給付延長は続きますか?
- 再就職しましたが試用期間中のためか雇用保険加入をしてくれていません。現在試用期間は1ヶ月経っています。試用期間の満期は3ヶ月ですが、試用期間中は雇用保険をかけてくれない会社もあるんですか?パート勤務ではありますが、週20時間以上は勤務しているので加入できるはずです。やはり雇用保険に加入できないと再就職手当の受給はできませんか?教えてください。
- パート勤務で、面接時は社会保険完備ということだったのに、試用期間である2ヶ月を過ぎても社会保険をつけてくれません。 給料は月に88000以上あり、40時間を超えているので、条件は満たしているはずで、先日勇気を出して聞いてみたところ「仕事ぶりによって〜」みたいな曖昧なことを言われました。 この場合どうしたらいいでしょうか?社会保険つけてくれないと最初からわかっていたら、この会社に働こうと思わなかったし、でも今さら転職はしたくありません。 アドバイスをお願いします。
- 転職について 内定先のどちらを選択すべきか迷っています。 A社は最大手の子会社です。 本当は3月1日から勤務だったのですが、入社前の内定後面談でエリアトップの方から内定後面談をお願いしたことについてとてもお怒りになられていて面接に何でも聞けと言ったよな、給与が安いとうちに来ないのかお前はこの会社には向いていない本当に来る気があるのか恫喝されてしまいそれがトラウマでかつ出社日から病気になり休んでしまったことなどが相まって今に至るまで出社出来ていません。 本社のコンプラ室に話もしました。 先日、総務人事の人と面談しました。 私が子会社でなく本社のコンプラに相談したことで話が少し大きくなっていると言われてしまいました。 人事から、こんな状況になってしまったけど本当に職場で働けるのか、1か月や2か月で君が辞めるとキャリアに傷がつくよ試用期間は3か月あるからその間はこちらも様子見だからとくぎを刺されるというかそんな感じの話もされました。 A社の仕事内容は未経験の仕事で特殊なので他の職場でその経験を活かすことは難しいです。 A社のメリット 正社員で大手の子会社なので安定している 賞与が良く金銭的に充実している。 家からも近くて通いやすい A社のデメリット 入社前にトラブルになってしまいそれが今現在も解消されているとは言いにくい。 一応人事に上司がどう思っているか聞いたが、別に怒ってもいないし来るならきちんと教えますと言っている・・しかし、心の奥底では営業所長の顔に泥を塗ったとか考えているかもしれないし本心は当然わからないといわれました。 未経験の仕事で現場の職員とも近いのでパワハラとまで言わなくてもかなり強い口調の人もいるかもしれないし夜に電話が鳴ることもある。 次にB社です。 こちらは市の外郭団体で公益財団法人の非正規(1年ごとに条件付きで更新あり)職員となります。正社員になるには公募の時に再度応募する方式です。いつ正社員の募集があるかは不明。 B社のメリット 自分自身がとてもやりたい仕事で、しかも時期的に一生に一度あるかないかという事業に携われる。 給与や福利厚生や賞与は市役所に準じているのでA社程ではないが特に文句はない。 今までの経験を活かせつつ違う仕事にも挑戦できる。 B社のデメリット 非正規職員なので契約が更新されるかどうかは市の予算によるといわれました。もしかすると、公募してまた応募しなおすという方法になるかもしれません。当然また採用されるかは不透明。 交通の便が悪く車で行く必要があるが、駐車場は自己負担。 現在、コロナの影響でこの財団が行うイベントが次々と中止になっているためもしかしたら来年は更新する予算が無いのではとかなり不安に思います。 現在、34歳の男性です。 結婚も視野にいれているので正直とても迷っています。 トラブルも何もなければやりたい仕事を捨てでもお金と安定のあるA社をと思うのですが、ここまでの事態になって果たして続けられるのかという気持ちでいっぱいです。 周囲からは私ならそこまで拗れている会社に入って続く自信がないといわれます。 どちらを選択すべきでしょうか?
どんな仕事でも1年間は苦痛の方が多いのですね、
好きな仕事をしたいですが、好きな仕事では食べていけないので、
難しいです。まずは生活していくための自分のできる仕事をしないとと思っています。
退職のこと、もう少し考えて、上司に相談してみます。
ご親切な回答ありがとうおございました。