今年大卒の新入社員で不動産関係の営業職をしている男です。
私の教育係の先輩の指導が肌に合わなくてとても疲れてしまいます。
教育係の先輩は5年目の女の方で、定時になったらその日の振り返りをするのですが、
その時が一番やりとりにトゲがあります。例えば、
「意欲ないねぇ。どうするのこの先?」
「仕事できるようになりたくないのかなぁ?」
「まず新人なんだから電話とろうねぇ?この間もいったよねぇ?聞いてたの人の話?」
などなど…。こんな感じで20〜30分くらい1日の振り返りで詰められます。
確かに新人で何もできないのは僕が悪いし、覚えることもたくさんあります。
けどあまりにも先輩の言い方が嫌味でトゲがあって、やる気が削ぎ落とされます。
「ちきしょう」って歯を食いしばって業務に取り組んでいますが、我慢の限界です。
直属の上司に相談して教育係を変えてもらおうか検討しておりますが、
もし教育係が変わったとしても、同じ部署の先輩なので今後も付き合っていかなければいけません。
そこで質問なのですが、職場の人間関係でのストレスを和らげるにはどうすればいいのか方法を教えていただいたいです。
仕事自体は好きですし、もし転職したとしても人間関係は切っても切り離せない問題です。
社会経験の豊富な皆様にアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答 1 件


キャリアコンサルタント(国家資格)、フリーランスライター、元CA、元コンサルタント
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなりました。...
はじめまして。
とても切実な問題として悩まれているのが伝わってきます。ご相談者さま自身「人間関係は切っても切り離せない問題」であると頭では理解していても、そう簡単に割り切れるものではないですよね。
ある経営者の方が言っていたのが「会社で起こる問題のほとんどが人間関係に起因する」ということです。同僚や上司との相性、顧客との関係。実は仕事をする上で、人間関係が上手くいっていたら、案外辛い仕事でも楽しくできてしまうのです。
さて、ご質問の教育係の上司との件、定時の振り返りでトゲがある言葉を聞くのはたまらないですよね。なぜそんな言い方をするのかと思う気持ちよくわかります。新人であるから仕方ない面もあると、とても謙虚に受け止めていますが、相手のやる気を削ぐような言い方は教育係としてNGです。入社したての頃は覚えることばかりで、日々戸惑いの連続です。今でこそ教育係をしているその上司にも同じように新人の時代があったはずです。そこで色々な方に教えてもらったからこそ、今のポジションがあることを忘れていますね。職場、人生の先輩として、ご相談者さまにそのような嫌や思いをさせていることを反省すべきと思いますよ。
そうは言っても、なかなか相手に理解してもらうのは難しいです(だから人間関係がストレスになるのですが…)。今回の場合、考えられる対処法は3つです。
1、教育係を変えてもらう
2、今だけと割り切り、スルーする
3、その上司に歩み寄ってみる
私のおすすめは2です。教育係ということなので、近い将来、教育係は外れるのではないでしょうか。それまでの辛抱と思い、こんな事を言ったら相手のやる気がなくなるという思いを経験してください。他の同僚や話せそうな上司がいたら、悪口にならないよう「こんな事を言われちゃいました〜」とネタにしてしまったり、社外の友人とガス抜きが出来ればストレスが少なくなるかと思います。今は、教育係の方といる時間が長いですが、そこから離れる時は必ず来ますので。
3は、少し上級編です。言い方にトゲがあっても、教えられる内容は正しいことがあります。まず、教えてもらったことは自分のためになると割り切り、ありがたく聞きましょう。さらにです、なぜ相手がそのような言い方になってしまうか想像してみましょう。忙しいのに、教育係をまかされているのかもしれません。プライベートで辛いことがあったのかもしれません。何かにひっかかっていると相手に寛容になれないものです。「お忙しいのにありがとうございます」「いつも勉強になります」など伝えてみてください。あなたの謙虚さと優しさが、その教育係の方の心を和ませることが出来るかもしれません。ただでさえ大変な新人時代ですから、今後同じような事があった時の対処法として心に留めておく程度で十分です。
ご相談者さまは仕事が好きということなので、すぐに社内より、営業先の方とのコミュニケーションの方が多くなると思います。今は辛い時間ですが、楽しい事を見るようにして過ごしてくださいね。応援しています!
この質問の回答者
東京都
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなりました。キャリアコンサルタントの資格も取得しています。 航空会社時代は様々なお客様とお会いすることができました。またコンサルタント時代には多くのクライアント案件を担当しました。フリーランスライターとして、業界で輝いている方のインタビューも担当しています。 私自身、出産、育児を経験し、女性の働き方に悩みました。その経験が、今悩んでいる女性のためになればと思います。また男性の、本当に自分のやりたい仕事を見つけるお手伝いが出来ればと思っています。 ご相談などあればお気軽に連絡ください。
詳しい対処法を教えていただきありがとうございます!
なんとか前向きに捉えて、もう少しメンタルの限界まで2番の方法でやっていたいと思います!
またいつの日か自分も教育係になるようなことがあれるかもしれませんので、反面教師として勉強させてもらいます!
辛いのは今だけとなんとか乗り切れるよう頑張ってみます!
メンタルの限界までは無理せずに。あまりに辛いようでしたら上司に相談もあると思いますよ!
キャリアコンサルタント(国家資格)、フリーランスライター、元CA、元コンサルタント
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなりました。...
承知しました!ご丁寧にありがとうございました!