うちの上司はパワハラがあり、以前に「辞める」と言った社員に対して、「辞めるなら明日から来なくていい」とバッサリと切り捨ててしまったそうです。そんなこともあり私も退職をなかなか告げられません。もし私の場合でも「明日から来なくていい」と言われたとしたら、それは会社都合の退職にはならないんでしょうか?こちらは引き継ぎもかねて2週間後などとしたいのですが、上司からそれを前倒しで「明日から」となった場合です。もしもの時のことですが、知識として知っておきたいと思い質問しました。宜しくお願いします。

回答 1 件


社会保険労務士・キャリコンサルタント・給与計算実務検定1級
外資系や日系企業の人事部門にて18年勤務しております。
主に労務系の仕事を担当しておりますが、キャリアコンサルタ...
上司からのパワハラに伴う退職についても件でご相談ですね。
まず、今年の6月からパワハラ防止法が施行されました。中小企業については2022年から適用となります。
それに伴い、労基署もパワハラについては目を光らせているのが実態です。会社もリスク管理の一つとしてパワハラについては社名公表などの恐れがありますので、指導教育していく責任があります。
根本をただせばご相談者様の退職理由が上司からのパワハラだけであった場合、一度人事部などに相談することをお勧めいたします。上司の配置転換や部署異動も会社が検討してくれる可能性があります。その点ご認識ください。
その上で、本題に入らせて頂きますが、以前のお話で「辞めるなら明日からこなくていい」と言ったとのことですが、これに対して上司ではなく会社側はどのように対応したのでしょうか?
通常、即時解雇であった場合でも解雇予告手当などの支払い義務が生じます。また、この場合、退職を希望していたとしてもあまりにも乱暴な措置と言えるでしょう。
退職に関しては就業規則等で○○日前までに申し出るなどが決まっているかと思います。
ご相談者様が退職を申し出て、仮に「明日から来なくて良い」などと言われたら、就業規則の通り申し出をした旨を伝えて、明日から希望退職日までの賃金保障について確認し、賃金が支払われるようであれば自己都合退職として進めて良いと思います。
ただ、賃金の支払いをされないようであれば会社都合による退職として認められる可能性がありますので、その場合は文書等を発行してもらうよう依頼してください。
仮に、明日から来なくて良い、また賃金の支払いもその日までとなった場合で自己都合退職の離職票が発行されたとしても、ハローワークで事情を話し、ハローワーク職員が会社側と労働者側の状況を確認した上で会社都合として判断されることも考えられます。
この質問の回答者
関連する質問
- パワハラ上司についてです。同部署でパワハラをする上司がいて、以前にも上層部からその上司に注意があったようです。 しかし、私を含め一部の人間にだけは今も影でパワハラをします。本当に辛いです。 たとえ部署が変わったとしても、この上司は誰かに対してパワハラは辞めないと思いますし、上層部からの指導でも変わらないと思います。 この上司を加害者として認識してもらって、意識を変えてもらうにはどんな方法がありますか? 参加してもらえるカウンセリングやプログラムなど、あれば参加して欲しいです。
- パワハラが理由でうつ病気味です。すぐにでも病院に行って休職したいですが、診断が出たとしたら、うつ病ということで労災になりませんか?それとも休業の手当てがありますか?詳しい方教えて下さい。
- 消防士なのですが先輩のパワハラがすごいです。出番が重なった日は機嫌が悪いと蹴る殴るなど暴力を受けます。他の人たちは見て見ぬ振りです。 思い切って先輩にやめてくださいといったことがありますが、全く変わりません。私の意思としては消防士はやめてたくありません。しかしこの状況だと自分の心身が持ちません。みんな見て見ぬ振りなので周りは協力的ではありません。話し合いでは解決しないので実力行使に出ようと思っているのですが、訴えるや労働基準局に報告するなど対策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 自己都合での退職を考えていますが、退職の理由は上司のパワハラです。理不尽なことで怒鳴られることが日常化していて精神的に参っています。これを録音して証拠として取っておくなどして、自己都合を会社都合の退職にしてもらう方法などありませんか?どうか知恵をお貸しください
- 一部の上司が、自分にだけ口も聞きたくないと無視し、非常に仕事がやりにくい状況です。これもパワハラに該当しますか?そして何かこの上司に法律上の罰則はないでしょうか?それ以上の上司には相談しにくいし人事すらない会社で、申し出るなら労働局になると思います。
- 転職について 内定先のどちらを選択すべきか迷っています。 A社は最大手の子会社です。 本当は3月1日から勤務だったのですが、入社前の内定後面談でエリアトップの方から内定後面談をお願いしたことについてとてもお怒りになられていて面接に何でも聞けと言ったよな、給与が安いとうちに来ないのかお前はこの会社には向いていない本当に来る気があるのか恫喝されてしまいそれがトラウマでかつ出社日から病気になり休んでしまったことなどが相まって今に至るまで出社出来ていません。 本社のコンプラ室に話もしました。 先日、総務人事の人と面談しました。 私が子会社でなく本社のコンプラに相談したことで話が少し大きくなっていると言われてしまいました。 人事から、こんな状況になってしまったけど本当に職場で働けるのか、1か月や2か月で君が辞めるとキャリアに傷がつくよ試用期間は3か月あるからその間はこちらも様子見だからとくぎを刺されるというかそんな感じの話もされました。 A社の仕事内容は未経験の仕事で特殊なので他の職場でその経験を活かすことは難しいです。 A社のメリット 正社員で大手の子会社なので安定している 賞与が良く金銭的に充実している。 家からも近くて通いやすい A社のデメリット 入社前にトラブルになってしまいそれが今現在も解消されているとは言いにくい。 一応人事に上司がどう思っているか聞いたが、別に怒ってもいないし来るならきちんと教えますと言っている・・しかし、心の奥底では営業所長の顔に泥を塗ったとか考えているかもしれないし本心は当然わからないといわれました。 未経験の仕事で現場の職員とも近いのでパワハラとまで言わなくてもかなり強い口調の人もいるかもしれないし夜に電話が鳴ることもある。 次にB社です。 こちらは市の外郭団体で公益財団法人の非正規(1年ごとに条件付きで更新あり)職員となります。正社員になるには公募の時に再度応募する方式です。いつ正社員の募集があるかは不明。 B社のメリット 自分自身がとてもやりたい仕事で、しかも時期的に一生に一度あるかないかという事業に携われる。 給与や福利厚生や賞与は市役所に準じているのでA社程ではないが特に文句はない。 今までの経験を活かせつつ違う仕事にも挑戦できる。 B社のデメリット 非正規職員なので契約が更新されるかどうかは市の予算によるといわれました。もしかすると、公募してまた応募しなおすという方法になるかもしれません。当然また採用されるかは不透明。 交通の便が悪く車で行く必要があるが、駐車場は自己負担。 現在、コロナの影響でこの財団が行うイベントが次々と中止になっているためもしかしたら来年は更新する予算が無いのではとかなり不安に思います。 現在、34歳の男性です。 結婚も視野にいれているので正直とても迷っています。 トラブルも何もなければやりたい仕事を捨てでもお金と安定のあるA社をと思うのですが、ここまでの事態になって果たして続けられるのかという気持ちでいっぱいです。 周囲からは私ならそこまで拗れている会社に入って続く自信がないといわれます。 どちらを選択すべきでしょうか?
- 上司の言動についてです、私が業務でミスをして上司が怒って「そんなことではクビだぞ」と言いましたが、これは脅迫罪ですか?パワハラですか?