公務員で働いていて、この度転職をすることになったのですが、退職にあたり転職先の記載・提出を求められました。
転職先に連絡されて妨害されるのかもと思うと不安なのですが、従わないといけないのでしょうか?

回答 2 件
転職先に連絡したり妨害はないと思います。あなたが管理職であったのであれば一定程度の制約が発生しますが、一般職員であれば特に問題ないです。公務員の管理職であれば立場を利用した再就職先への働きかけは禁止されています。転職先が直近の業務の利害関係先かどうかが問題なので、そういった観点から再就職先を求められていると思います。形式的なものなのであまり気にしなくてもいいと思います。もし妨害があったとしたら大問題なので変なことはできないと思いますよ。


国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、組織開発支援、研修講師
管理部門、経営企画部門での長年の経験があり、人事、労務問題や採用、教育、制度設計、法務、情報セキュリティ経験があり...
他の回答者の方もおっしゃっておりますが、転職先に連絡して妨害する意図はないと思いますよ。
国家公務員の退職管理から「再就職に関する規制」と「再就職情報の届け出制度」がありますので、その観点から確認されていると推察致します。
形式的なものでしょうから、転職先に連絡して何か言う、とかは考え難いでしょう。
隠すと逆に疑われる可能性もありますので、提出されては如何でしょうか。
この質問の回答者
関連する質問
- 公務員は、福利厚生が手厚く有給休暇や特別休暇がしっかり設けられているそうですが、実際のところ取得率はどのくらいなのでしょうか?
- 現在新卒で経理事務の契約社員をしている者です。一年の契約社員ということで、来年また新しい仕事を探さなければいけません。そこで私は今公務員を目指しているのですが、民間併願をどこにするかで迷っています。私は大学で情報系の学科を卒業したのですが、IT企業はプログラミングが苦手だったり残業がありそうであまり気が進みません。また、郵便局や銀行は営業があると聞いたので渋っています。私は元々数字には強いので経理事務をしているのですが、このまま経理の道に進んでもいいか迷っています。取りとめのない質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。
- 公務員試験で集団面接試験があるそうですが、これは事前にどのような対策や心構えが必要でしょうか?アドバイスをお願いします!
- 公務員に対してイメージは「特にしたいことはなく、安定が第一のつまらない人」って、思ってる人は多いですか?
- 東京の医薬品メーカーに勤めており、現在30歳です。仕事は専門職です。 だんだん責任ある仕事量が増えつらくなり、かつコロナ禍もあり、地元の両親の近くに帰りたいと思いました。そこで、転職活動をしたところ、運良く地方公務員に内定をいただきました。とてもうれしく思いましたが、ここにきて、本当に転職してよいのか、わからなくなってしまいました。 今の職業は、学生時代からの憧れの業界であり、やりがいをもって仕事をして来たからです。つらいのは事実ですが、仕事を任せてもらえるようになったこと本当にうれしく思っています。 地元に帰りたいが、今本当に転職していいのか、公務員に転職して仕事を頑張ってやって行けるのか、不安になり、どうしようかわからなくなってしまいました。 親しい友人、両親にも相談しましたが、自分の後悔しない選択を、といまれました。 やりがいか勤務地、どちらかを捨てないといけないとは思っていますが、もし転職を決めるにあたってアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。
- 公務員を目指している大学生です。 コロナ対策などで残業時間が増えて、その残業代も出ていないという話を聞いたのですが本当でしょうか。 公務員には残業代は支払われないのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
- 公務員は副業禁止となっていますが、メルカリでおこずかい稼ぎでもダメですか?もしバレたら給料カットでしょうか?
- 社会人一年目で事務職をやってきましたが、地方公務員に転職活動をしています。仕事では雑用と呼ばれるようなことしかしてこなかったので、面接で何をアピールしたらいいかわかりません。何もアピールすることがなかったらどうすればいいですか?