SPI試験について教えてください。現在転職活動をしていて、そのうちの1社からSPI試験の受験を指示されました。
就活時に受けたことはあるのですが、転職者向けは内容が異なると耳にして、どう対策したら良いかわかりません。
ネットで調べてもあまり情報は出てきませんし、何かよい対策があれば教えていただけないでしょうか?
また、自宅での受験とのことで検索しながらや電卓を使うこともできそうなのですが、そういうのは不正になるでしょうか?
情報をいただきたく、お願いいたします。

回答 1 件


社会保険労務士資格合格・第一種衛生管理者・宅地建物取引士資格合格・調理師等取得
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。
働く人の相談にのるボランティアもやっています。
少しでも、皆様...
人材コンサルタントをしています。
回答いたします。
対策につきましては、転職用のSPI対策の本を買って、それを2~3周やれば十分です。
試験になれることが大切です(時間不足で全問回答できなく途中で終わったということがないように)
就活の時のように、しっかり対策をやり込む必要はありませんし、有名な人気企業でも5割得点できれば大丈夫です。対策しても地頭がよくないと点数は伸びませんし。
SPI試験で落とされたら、その会社に性格などがあっていないということです。
向いてないので、入社しても不幸になってしまうというように考えるのが一番です。
ちなみに電卓は使って大丈夫です。
あえて電卓を使ったと面接のときにアピールしなければいいです。
質問者さまのように転職の場合、面接が重視されます。
とにかく面接の練習をしましょう。
SPI試験をする会社の場合、性格診断や適性診断があるので、面接のときにその時の診断結果について、つっこまれることがあります。
自分の性格についてフォローできるエピソードや、どれだけ受ける会社やその仕事に適性があるか考えておくと、その会社に採用される可能性が上がると思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
転職活動頑張ってください。応援しています。
この質問の回答者
関連する質問
- 通関士として就職するには英語は必須でしょうか?試験、面接で落とされますか?もしくは働きながらでも英語を覚えることは可能なんでしょうか?詳しい方 教えてください!よろしくお願いします!
- 消防士になりたいのですが、試験は、筆記と体力測定がありますが、どれほどの内容でしたでしょうか? また、面接ではどのようなことを聞かれますか? ご経験のある方、教えていただけますでしょうか?
- 公務員試験で集団面接試験があるそうですが、これは事前にどのような対策や心構えが必要でしょうか?アドバイスをお願いします!
- 行政書士試験の勉強時間配分等についてアドバイスをください。 試験範囲の「憲法、民法、行政法、商法、一般知識」のうち、それぞれにかける勉強時間の配分はどのように割り当てるのがよいでしょうか? その他、独学でのオススメの勉強方法があれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします
- 警察官の採用試験に受かりたいのですが、これから大学生活ではどのような対策すれば受かるでしょうか?
- 現在、土木作業員をしています。 測量士の資格を取りたいのですが、測量士補からではなく、いきなり測量士の試験で受かる人はいますか? それは相当難しいことなのですか?
- 秘書検定1級、準1級の実技面接試験は、独学では難しく、秘書検定実技試験対策講習会に参加したほうが無難という情報がありますがそれは事実でしょうか?独学で受かったかもおられますか?
- 現在 大学2回生です SPI試験はどれくらいの企業の入社試験で使われていますか? また、対策としてはいつ頃からはじめるべきでしょうか? 役に立ったお勧めのSPIの参考書があれば、合わせて教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします