質問
2020/07/04 13:35 作成
コロナの影響で失業しました。失業手当の申請をして求職活動をしていますが、生活費に余裕がありません。なので国民年金の支払いを一時止めたいのですが、可能でしょうか?またそれによって、デメリットはどんなことがでてきますか?教えてください。

回答 1 件
2020/07/04 17:19 作成
〇保険料免除制度
本人・世帯主・配偶者の前年の所得が一定額以下の場合や失業した場合に、保険料の納付が免除される制度があります。
しかし、免除された期間は年金が低額となります。
そこで、免除の承認を受けた日の属する月前10年以内であれば「追納」ができますので、年金額を回復させることができます。
尚、年金を繰り上げ受給した方、老齢基礎年金の受給権者(年金の裁定手続きにより年金を受ける権利が確定した人)は追納ができません。
〇保険料納付猶予制度
本人・配偶者の前年の所得が一定額以下の場合、保険料納付が猶予されます。(50歳未満に限る)
尚、上記の追納は納付猶予者も利用可能です。
この質問の回答者
関連する質問
- 離職票の再発行はどこですればよろしいですか?6月いっぱいで前職を退職した際に、失業手当の受給手続に必要な書類を整理していたのですが、紛失したのか、前職の1つ前に職した会社の離職票が見当たりません。被保険者の期間の関係もあり前職とその前の会社の離職票が必要なのですが、どこで再発行すれば良いのか教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
- 無断欠勤をしてしまいました。もうこのまま辞めたいです。人として最低なのはわかっています。ですがもう上司には会いたいくありません。失業保険もいりません。このままにすると社会保険、雇用保険などどうなりますか?次の就職の時にトラブルになりますか?わからないくて困っています。
- 失業手当の給付開始についてです。 会社都合の待機期間は退職した日から7日間ではなく、離職票を持ってハローワークで手続きしてから7日間となると聞きましたが、それ以前に離職票を会社側が発行郵送し手元に届くまでに2週間はかかると言われています。 なるべく早く給付開始してもらわないと、生活に支障が出てしまうのですが、離職票が届くまでにハローワークで事前に手続きをするなどして給付を早めることは通常では無理でしょうか?
- 再就職手当について 自己都合で職を失って、失業保険の手続きをしようとしたら友達から「すぐ就職する気ないのか?」と言われました。 確かに手続きをしても3ヶ月経たないと保険を受けられらないのですが、この3ヶ月たつ前に就職できた場合は再就職手当はもらえますか?もしもらえたらどのくらいの額になりますか?
- 退職、離職票についての質問です。 現職では給料が25日締めの翌月10日支払いです。私は今月25日付けで退職をしますが、支給日が翌15日のために離職票も15日以降でないと発行できないと言われました。 そうすると失業保険の手続きが遅くなるのですが、1日も早く手続きをするためにはどうしたらいいですか?詳しい方良い方法を教えてください。
- 会社の事業縮小により退職勧奨に応じたのですが、離職票に記載された退職理由が「自己都合」になっていました。 ハローワークで異議申し立てしたのですが、会社が認めないようで未だに平行線の状況です。 会社が認めない以上、失業保険も支給が始まらないようですが、どうにかならないでしょうか?
- 失業保険について教えて下さい。 5年働いていた会社を辞めたあと、タイミングよく1~2週間ほどで新たに転職したのですが、入ってみてあまりにも自分には合わないと感じた為、1ヶ月で退職することにしました。 そしてまたすぐに転職先が決まれば失業保険は必要ないですが、決まらなかった場合は最初の会社を辞めてから3ヶ月経ってから失業保険を貰えるのですか? 分かる方おられましたらご回答よろしくお願いします。
- 休業してからの失業手当について教えてください。 現在自分は病気の為、休職して約半年になります。今の会社には迷惑がかかるので、退職にして、失業手当をもらいながら求職活動をしようと思います。 しかし、調べると失業手当は直近の6ヶ月の給料から計算されるとありました。自分の場合、休業前は3年勤め、雇用保険もかけていたのですが、問題なく受給できますか? また、病気を理由の退職ですぐに受給できるようにしたいのですが、それは会社に退職するときに、そうできるようお願いすべきですか? 詳しい方教えてください。