有給の取得日数について
現職について3ヶ月になるものですがどうも仕事が合わず働きながら転職活動をしています。
基本的に面接は平日にあると思うので、有給を使って面接にいくことになりますが、新入社員で3ヶ月目だと1ヶ月の有給は取得できる権利がありますか?
辞めてしまう予定の会社なので、できればフルで有給を取りたいと思っています。ご解答とアドバイスといただけると助かります。お願いいたいします。

回答 2 件


キャリアコンサルタント(国家資格)、フリーランスライター、元CA、元コンサルタント
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなりました。...
はじめまして。
入社3ヶ月目、いつから有給休暇が取得できるかというご質問ですね。確かに入社したばかりだと、いつから有給が使えるか気になるところです。
有給については労働基準法第三十九条で、次のように定められています。
「使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した十労働日の有給休暇を与えなければならない」
つまり、新入社員は入社してから6ヶ月後に10日間の有給休暇が取得できることになります。ただし会社によって付与日と日数が違う場合があるので勤務先で確認してください。
また転職活動における面接時間は、出社前や夕方など現在の仕事を考慮して調整してくれますよ。入社3ヶ月目という事で、やっと時間のペースがつかめてきたのではないでしょうか。これから仕事をこなす中で職場の状況や見えてくる事もあるかと思います。時間を上手にやりくりして、望む仕事を見つけてください。応援しています!

退職をご検討されているんですね。
色々ご事情があることと思います。
有給につきましては、労基法で定められた基準(守らなければならない最低限のルール)
と会社が就業規則に独自に定めた基準(労基法以上のもので定めた内容)があります。
まずは、就業規則の内容をご確認頂き、有給の付与・取得条件等をご確認ください。
特に入社して間もないと試用期間として独自のルールを設けている会社もございます。
業規則は従業員への周知義務があるので、閲覧はすぐにできるかと思います。
転職については、在職中に行うことは大変かと思いますが、他の会社を見て現職場がよく見えることもあります。
焦らずにあらゆる角度から判断して頂き、後悔のない転職活動になるよう願っております。
この質問の回答者
東京都
航空会社に勤務後、監査法人とコンサルタント会社でコンサルタントを経験。出産を機にフリーランスライターとなりました。キャリアコンサルタントの資格も取得しています。 航空会社時代は様々なお客様とお会いすることができました。またコンサルタント時代には多くのクライアント案件を担当しました。フリーランスライターとして、業界で輝いている方のインタビューも担当しています。 私自身、出産、育児を経験し、女性の働き方に悩みました。その経験が、今悩んでいる女性のためになればと思います。また男性の、本当に自分のやりたい仕事を見つけるお手伝いが出来ればと思っています。 ご相談などあればお気軽に連絡ください。
東京都 豊島区南池袋
主に管理部門で勤務しておりました。 労務系の案件が得意です。よろしくお願いいたします。
6ヶ月後からなんですね、、、全くの知識不足でした。
ご親切な解答と応援、ありがとうございました!