21卒です。1社内定は頂きましたが、志望度の高いところは全て落ちてしまったため、納得いかず就職活動を継続しています。
このまま希望しない企業に入るべきか、就職浪人をすることも視野に入れ悩んでいます。
この就職難の時期は、とりあえずどこかに就職するべきか、就職浪人をし、自分が納得がいく企業に入るべきか。
ただ、就職浪人をしても立場は厳しくなるし、景気は来年も落ち込むと聞くし、
どうすればいいかわからず軽く鬱のようになっています。
何かアドバイスがありましたら、なんでもいいのでよろしくお願いいたします。

回答 1 件

こんにちは!一社内定は出たものの…というところで悩まれているのですね。
このコロナ禍の中、企業側も慣れない選考のやり方でスケジュールが遅れているところも多く、中小企業などは特にこれから緊急事態宣言が解除された今から本格化するのではないでしょうか。
相談者様の性格にもよりますが、割り切って就職浪人を新卒で進めるのはそれはそれで余計なエネルギーを消費すると思いますし、今はまだその最終判断をするのは少し早急なように感じます。
また混乱しているのは相談者様だけではないはずなので、できれば周りの仲間と情報交換したり、
学校のキャリアセンターや公共で新卒の就活サポートを行っている機関などとつながって、今まで志望度の高い企業で「何がうまくいかなかったのか」、客観的なアドバイスを得ることが大事かと思います。
今は多少行き詰っているときなのかもしれないですね。
そんな時は好きなことして気分転換したり、誰かと共有して一人で抱え込まないことが大切です。
元気がでてきたら、やること(志望動機や面接対策の見直しなど)を淡々とやって正しく行動をつづけていれば必ず結果がでます。
また今までうまくいかなかった企業とはご縁がなかったと考えるのも一つの考え方で、じっくりご自身に合う企業ってどんな会社なのかを検討するチャンスでもあると思います。
企業側も今は手探りしつつ合った学生を探しているはずです。
少し息抜きして、またぜひがんばってください!
心から応援しています。
この質問の回答者
千葉県
20代でメンタルの調子を崩したことをきっかけにお仕事と心の健康の密接な関連について体感し、カウンセリングの勉強を開始しました。 何かのお役に立てれば幸いです。 【主な職歴】 ・出版社で教材の編集 ・シンガポールで現地採用にてコールセンターのオペレーター、その後日本でIT関連外資系企業でカスタマーサポート ・現在は派遣で国際交流事業の事務のお仕事しています