もうすぐ就活が始まりますが、やりたい仕事が無くて困っています。今までもやりたい仕事探ってなにかを考えてきましたが、分からないままで、就職活動に身が入りません。
とりあえず公務員を選択肢に入れるのも良いのかなと考えたりしていますが、もしなっても結局は後悔するかもしれないと思ってしまうし、
もう悩んでいる時間も無く、焦っています。とりあえずいろんな企業に応募していけば、自然と行きたい道がわかるようになりますか?

回答 1 件


社会保険労務士・キャリコンサルタント・給与計算実務検定1級
外資系や日系企業の人事部門にて18年勤務しております。
主に労務系の仕事を担当しておりますが、キャリアコンサルタ...
就職活動中なんですね、色々悩むことが多いかと思います。
公務員を選択肢に入に理由が書かれていなかったので分りかねますが
まずは、自分が今まで(小さい頃から)何に興味をもっていたか?何を良く褒めてもらえたか?また、何をしているときが一番楽しかったか?などで纏めていただき、共通項の仕事が出てくればそれにチャレンジしてみるのも有効かと思います。
また、幼い頃の将来の夢が適職であることもあります。
それでも、なかなか難しい場合は、適性検査を受けてみたり、学校のキャリア面談等を受けて頂くのがよろしいかと思います。
その上で、多くの企業を受けるのも得策ですが、志望動機が自然とうまく書ける企業が見つかってくると思います。
この質問の回答者
関連する質問
- 公務員は、福利厚生が手厚く有給休暇や特別休暇がしっかり設けられているそうですが、実際のところ取得率はどのくらいなのでしょうか?
- 現在新卒で経理事務の契約社員をしている者です。一年の契約社員ということで、来年また新しい仕事を探さなければいけません。そこで私は今公務員を目指しているのですが、民間併願をどこにするかで迷っています。私は大学で情報系の学科を卒業したのですが、IT企業はプログラミングが苦手だったり残業がありそうであまり気が進みません。また、郵便局や銀行は営業があると聞いたので渋っています。私は元々数字には強いので経理事務をしているのですが、このまま経理の道に進んでもいいか迷っています。取りとめのない質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。
- 公務員試験で集団面接試験があるそうですが、これは事前にどのような対策や心構えが必要でしょうか?アドバイスをお願いします!
- 公務員に対してイメージは「特にしたいことはなく、安定が第一のつまらない人」って、思ってる人は多いですか?
- 東京の医薬品メーカーに勤めており、現在30歳です。仕事は専門職です。 だんだん責任ある仕事量が増えつらくなり、かつコロナ禍もあり、地元の両親の近くに帰りたいと思いました。そこで、転職活動をしたところ、運良く地方公務員に内定をいただきました。とてもうれしく思いましたが、ここにきて、本当に転職してよいのか、わからなくなってしまいました。 今の職業は、学生時代からの憧れの業界であり、やりがいをもって仕事をして来たからです。つらいのは事実ですが、仕事を任せてもらえるようになったこと本当にうれしく思っています。 地元に帰りたいが、今本当に転職していいのか、公務員に転職して仕事を頑張ってやって行けるのか、不安になり、どうしようかわからなくなってしまいました。 親しい友人、両親にも相談しましたが、自分の後悔しない選択を、といまれました。 やりがいか勤務地、どちらかを捨てないといけないとは思っていますが、もし転職を決めるにあたってアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。
- 公務員を目指している大学生です。 コロナ対策などで残業時間が増えて、その残業代も出ていないという話を聞いたのですが本当でしょうか。 公務員には残業代は支払われないのでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
- 公務員は副業禁止となっていますが、メルカリでおこずかい稼ぎでもダメですか?もしバレたら給料カットでしょうか?
- 社会人一年目で事務職をやってきましたが、地方公務員に転職活動をしています。仕事では雑用と呼ばれるようなことしかしてこなかったので、面接で何をアピールしたらいいかわかりません。何もアピールすることがなかったらどうすればいいですか?
ご親切にありがとうございます。
公務員はただ無難かなという思いだけした。
もっと自分の過去のことだったり、適性を知ることに時間を使ってみますね。
自然と志望動機が書けるようになれたら、とても嬉しいです。
ありがとうございました。