48 件の質問が見つかりました
質問
15日前に投稿
いずれ転職をしようと思っていて、宅建士の資格が取って不動産業界に行くのははどうかと検討しています。 ですが周りに不動産業界に詳しい人もいないので話を聞くことができません。 もし不動産業界に詳しい方をおられましたら、業界の動向、特にコロナでどんな影響が出ているのか、厳しいところ、どんな人材を求めているのかなど、業界研究の一環として、教えて頂けませんか? お願いいたします!
質問
約1ヶ月前に投稿
私は主任の事務職として民間企業に勤めております。上席の管理職は現場の状況を把握しておらず、抽象的な指導しかしてきません。会社の経営層も数字ばかりにとらわれて各部署の業務状況や疲弊を管理職が把握せず経営方針が話されているように感じております。 定期的な上席との打ち合わせ時に、課内の状況及び業務効率改善を実行しているが人手不足で業務に遅れが生じているため、欠員補充または、他部署からの人的応援を相談するも明確な回答を頂けませんでした。 そのような状況が継続して、いよいよ業務の進捗が遅れを取り戻すため休日出勤もやむなしかとも考えますが、毎日、朝8時に出社して夜21時に退社という生活は私にとっては負担に感じております。また管理職より休日出勤を命じられたわけでもないのに自主的に行うのも抵抗感があります。一方で同じ課内の年下の主任は、出勤登録せずサービス出勤をして業務をしています。純粋にやる気で業務の遅れを取り戻す責任感を持ってやっていることなので上席でもない私が何か言う立場ではないですが、個人的にはサービス出勤は賛同できないと思っています。 管理職からの指示がされていない自主的な休日出勤は、管理職をはじめとする、経営層が業務が回っていると誤った認識をされたり業務バランスの崩壊を招くのではないかと思っております。 とはいえ、休日出勤している同僚がいる中で、あえて休日出勤しないことも組織に属する人間としていかがなものかと悩んでもおります。 管理職が相談に応じてくれなくても、業務の進捗が遅れている責任が自身にないわけでない以上責任をとって休日出勤するのはやはり当然でしょうか。 一般的に実態としては休日出勤はよくあることなのでしょうか。 まとまりのない相談になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
質問
3ヶ月前に投稿
仕事でやりがいや目標を持てないのでモチベーションが上がらなくなりました。そうなったら転職考えた方が幸せになれますか? 24歳銀行員です。新卒で入社し必死で働いてきましたが、最近はただ面白くもない仕事を毎日こなし、給料のために働いているだけの生活に嫌気がさしてきました。 これから先の人生も面白くない仕事に多くの時間を取られると思うと、これでいいのか?と疑問が湧いてきます。 やりたいこと目標を持って生きている人が羨ましく感じます。 苦労して入った会社を辞めるのは勿体無い気もしますが、若いうちに思い切って新しい仕事に挑戦すべきでしょうか?
質問
3ヶ月前に投稿
不動産営業の会社に転職したのですが、営業リストは会社から買取だと言われ、3000円天引きされました。 また、仕事において必要な備品(文房具など)は自己負担、コロナ対策の消毒液なども自己負担、営業のアポが取れても先輩に同行を強要され、同行で受注が取れた場合はインセンティブは折半。 あまりにひどすぎる環境で、事前の情報と違いすぎて入社1ヶ月ですが辞めようと考えています。 こんな会社を選んでしまった自分にも落ち度はあるでしょうが、あまりにひどい内容で自分みたいな犠牲者が出ないように知らしめたいと思います。 口コミサイトに書くのはもちろんですが、何か行政指導のようなものはできないでしょうか。弁護士に相談するとお金がかかるのでそこまではしたくないのですが、何か方法はありませんか?
この質問への回答はまだありません
質問
4ヶ月前に投稿
入社12年目の保険会社に勤めるものです。 入社前は大丈夫と言っていた髪色を 今年から上司が急に髪の色を染めろなど言われ始め、染めないと給料以外に支払われる奨励金を払わないといいだしました。 さらに、職階も下ろされました。 パワハラなどに該当するのでしょうか? 上司は明らかなコンプラ違反など揉み消ししている様な人です。
質問
4ヶ月前に投稿
銀行で働いているのですが、未だに古い体制で定期的な異動があります。3〜5年であちこちに飛ばされてしまっては家を買うことも子育てにも不安が残ります。 この業界を選んだ以上仕方のないものとは思いますが、さすがにこれが続くようであれば転職も考えたいなと思っています。 銀行も特殊な組織ですが、一般企業に転職してもうまくいくものでしょうか。また何か向いている業界や職種はあるでしょうか。相談にのってもらえると嬉しいです。
質問
4ヶ月前に投稿
職業訓練で宅建士の資格の勉強をしているのですが、勉強はしているものの、資格が取れた場合どのような仕事ができるのかイマイチイメージができていないです。 不動産業界というと平日休みですし、多忙というイメージがあって、あまり働きやすい環境ではないのかなと思っています。 土日休みの仕事や営業以外の仕事もできるものなのでしょう。今更ながら不安になってきました。実際の仕事内容を教えていただきたく、お願いいたします。
質問
4ヶ月前に投稿
55歳で早期退職をし、半年ほど経ちましたが改めて社会復帰したいと考えております。 膝が悪く、シルバー人材センターでご紹介いただいたような警備や清掃の仕事は難しく、事務系の仕事ができたらと思っています。 これまで不動産業界に長く勤めており、宅建士、マンション管理士、賃貸経営管理士の資格は持っていて、ハローワークで10社ほどに応募手続きをしていただいたのですが、年齢もあってか、やはり書類選考は通りません。 特に収入は問いません。人との繋がり社会との繋がりを感じられるよう仕事に就きたいと思います。この年齢で何かできる仕事はないものでしょうか。
質問
4ヶ月前に投稿
マンションのモデルルームの営業職に内定をもらったのですが、実際どういう仕事内容なのでしょうか? 来てもらったお客様に生活をイメージしてもらって、返済シミュレーションなどをご案内する仕事、と聞いているのですが、例えば掃除であったりインテリアのデザインだったり、そういうことも仕事に含まれるのでしょうか。 人と話をするのは好きですし、経済学部で利息計算なども割と得意な方ですが、手先が不器用なので細かい作業は苦手です。 ご経験のある方がいらっしゃったら一日の流れなど教えていただけませんか?お願いします。
質問
5ヶ月前に投稿
コロナの影響で今年のボーナスがカットになりました。ボーナスをあてにしてローンを組んでいる部分もあったため、正直収入的に厳しい状況です。 具体的には年末までに30万円別で収入を得たいため副業を考えております。現在の職業は金融関係の営業をしているのですが、調べたところ金融系の記事は結構需要があると聞いたので、この経験を生かしてWEBライターで副業を考えております。 ですがそこで気になった点があります。ライター始めるなら自己流ではなく何か教材などで学習する方が良いのでしょうか?アドバイス頂けたら幸いです。
この質問への回答はまだありません

質問は以上です