58 件の質問が見つかりました
既卒で就活中です。職歴はアルバイトしかありませんが、書いておいた方が少しでもアピールになりますか?それとも「職歴なし」と書いておいたらいいですか? 応募先は製造系で、アルバイトは飲食接客で業種は関係ありませんが、コミュニケーション能力や対人能力があることはアピールできませんか? よろしくお願いします。
私は社会人一年目(院卒)で、材料関係のメーカーで研究開発職として勤務しています。学生時代は将来化学系の製品開発をやりたいと考えて大学院まで進み、就職活動では材料関係の会社に入ることができましたが、現在の会社の事業は本来私がやりたかった分野ではないです。 研修を終えて念願の研究開発職に配属されましたが、弊社の人事システム上、理系の新卒は研究職からスタートして4年目くらいに工場の生産技術や営業所など人が足りていない部署に転勤となることを先輩から聞かされました。事実、研究所には4〜9年目の中堅社員がほぼおらず、3年目までの若手と10年目以上の工場や営業から戻ってきた管理職の方が多いです。 ものづくりをやりたいと考えて理系を選び、研究を頑張ってきたのに製品を売る仕事をやらされる可能性が今の会社では十分ありえます。営業配属になるとものづくりに携わることができないので、自分が会社に入った目的とはズレてしまいますし、数年で職種をまたいだ移動を繰り返すとやってきた仕事が途切れてしまい、技術職としても営業としても中途半端なキャリアしか詰めないことを恐れています。また特段やりたかった分野・製品ではないため、興味のない職種である営業をやるモチベーションを見出しにくいです。 (私は全く移動が嫌というわけではなく、研究テーマの変更や、研究から生産技術に移動するなど、業務に連続性がある移動なら納得できます。) 以上の人事システムの問題と、やりたかった分野ではないことから将来的に転職することを検討しています。別の会社の技術職に転職すれば、この問題は解決するのでしょうか?研究から営業というキャリアはメーカーで一般的に高頻度で行われているものなのでしょうか?


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...
会社の飲み会で上司に「残業してる間妻に家事押し付けてるんならどんなにお金を稼げても良くない人生だ」って話したら「優しいんだな」とか「いまどきだね」とか言われました。性別しか違いがない関係なのに男だってだけで仕事だけしていい理由なくないですかって反論しましたが鼻で笑われました。仕事優先の古臭い考え方を持った上司が間違っていて、私は何も間違っていないですよね?


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...
CADを学ぶことで今後安定して仕事できますか? 現在、転職活動中です。特に希望する仕事はなかったのですが、職業訓練でCADを受けようかと悩んでいます。 もしCADを学んだら転職で有利ですか? 将来的にも仕事はなくならず安定的でしょうか? アドバイスをお願いします。


キャリアコンサルタント、ビジネス法務エキスパート®
13年程人材業界に従事しております。派遣・職業紹介・請負の事業部責任者として、スタッフ/企業両面の対応経験がございますので、机上の知識だけではなく、実態に沿った具体的なアドバイスが...
新卒一年目社会人です。厄介な先輩との接し方について質問です。 自分が配属された部署は、比較的業務量が多く、残業も多い部署です。一年上の先輩がいるのですが、問題児として有名な方です。その先輩は去年さまざまなミスをやらかした結果、先輩や上司から完全に信頼を失っており、職場で孤立しています。要領が悪く仕事が遅い上に「早く帰りたい」と常に愚痴っており与えられた仕事に真面目に取り組もうとしません。 この先輩は職場で孤立しているので、上司に相談できず後輩の私に質問してきたり、本来先輩がやるべき仕事を私に手伝わせたりしてきます。(上司にバレて自分でやれと注意されていました) このような尊敬できない先輩に対してどう接したらいいのかわからず苦労しています。アドバイスをお願いします。


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...


株式会社キャリアドア
こんにちは!転職サポートの専門エージェントのエミリと申します。一人一人の方と本気で向き合い仕事においての悩みまで丁寧に時間をかけて徹底サポートをさせていただきます!親近感を強みに2...
転職した方がいいかアドバイスをください。30代前半、工場勤務で重労働。毎月残業が90時間以上で土日はどちらか出勤の週6日勤務です。給料、ボーナスはしっかりしているので労働時間が長いことには不満はありませんが、年上の同僚を見ていると仕事をこなすのがかなりキツそうで、このまま自分が40代、50代も働くとなると体力的に不安に思うようになり、もし体を壊したり怪我でもして働けなくなったら終わりかと思うと、今のうちに転職した方がいいのかと考えてしまいます。昇給も部署移動も基本的にはない会社です。肉体労働が嫌いなわけではありませんし居心地もいいです。ただこのままでいいのか?転職するなら今しかないのか?と悩んでしまいます。今はコロナでタイミングが悪いのも分かっていますが、こんな思いの時はどうすればいいのか、何かアドバイスをもらえたら助かります。よろしくお願いします。


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...
転職中の者です。来週に電子部品工場の面接を受けるのですが「面接と工場見学を一緒に行なうのでカジュアルな服装で来てください。」という連絡がありましたが、どのような服装がいいんでしょうか?靴はスニーカーでいいでしょうか?アドバイスをお願いします
東京の医薬品メーカーに勤めており、現在30歳です。仕事は専門職です。 だんだん責任ある仕事量が増えつらくなり、かつコロナ禍もあり、地元の両親の近くに帰りたいと思いました。そこで、転職活動をしたところ、運良く地方公務員に内定をいただきました。とてもうれしく思いましたが、ここにきて、本当に転職してよいのか、わからなくなってしまいました。 今の職業は、学生時代からの憧れの業界であり、やりがいをもって仕事をして来たからです。つらいのは事実ですが、仕事を任せてもらえるようになったこと本当にうれしく思っています。 地元に帰りたいが、今本当に転職していいのか、公務員に転職して仕事を頑張ってやって行けるのか、不安になり、どうしようかわからなくなってしまいました。 親しい友人、両親にも相談しましたが、自分の後悔しない選択を、といまれました。 やりがいか勤務地、どちらかを捨てないといけないとは思っていますが、もし転職を決めるにあたってアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。


臨床心理士・公認心理師
現在は外部EAPにて、メンタル不調の方の個別カウンセリング、休職や復職支援、上司や管理職へのコンサルティング、研修講師等を行っております。ですので専門は働く方のメンタルヘルスとなり...


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...
これまで高校卒業から30年、印刷業一本で勤めてきました。昨今のペーパーレス化の流れには逆らえず、仕事は減る一方で、いよいよセカンドキャリアを考えなくてはならないと感じています。 学もなく、資格もなく、これといった経験もありません、そんな私がまず始めにやるべきことは何でしょうか。それすらもわからぬ恥をしのんでお聞きしたいです。 何か取り組むべき勉強や頼るべき所があればご指導くださいませ。
21歳男性です。自分は小心で無口なので知らない人との会話が苦手です。それでハローワークで紹介されたのは、会話が少ない製造業で、直ぐに面接に行きました。そこで言われたのが「トライアル雇用から働いてもらいます」と言われ「ハイ」と返事したのです。ですが、よく考えますと「試用期間」と異なる感じがしています。「トライアル雇用」と「試用期間」では違うようなのでその違いや採用される確率の差などがあるのか知りたいのです。どなたか詳しく教えてください。また、トライアル雇用で採用に繋がるいい働き方があれば教えてください。

質問は以上です