104 件の質問が見つかりました
質問失礼致します 派遣で2021年の1月いっぱいで契約満了の予定だったのが、2021年の1/15で離職、終了しました。約3年間勤務しました ハローワークに書類を提出しております。 初回認定日は2/26、会社都合でと書類はなっている状態です。 色々調べたりしたのですがよくわからなくなりました ◎失業保険や再就職手当とか色々ありますが、なるべく多く受給したいのですがどのようにすればいいのかわかりません 3月は新しい所でアルバイト、4月からそこで正社員になるとします。 ・3月アルバイト(1日4時間以上、20時間未満/週、31日未満)、4月から正社員契約 ・3月アルバイト(1日4時間以上、20時間以上/週、31日以上)で雇用、4月から正社員契約 シフト提出を2/22あたりまでにしないといけません。 どちらの方がいいのでしょうか?他の方法があるのでしょうか? コロナの影響で給付期間延長とかありますが、条件に満たしていないので給付期間延長の対象にはならないですよね? ◎派遣の契約満了後、離職前の直近3ヶ月間、有給使ったのですが、有給が給料に入っていない事がわかり派遣会社に問い合わせするとまだ確定ではないが3月に振り込まれる可能性があると言われました。 その場合失業保険の金額も変わる可能性があるからハローワークに言ったほうがいいですよね? 2/26が初回認定日であるし、確定ではないので取り敢えずこのままいくか、認定日後にはなるかもですが、振り込まれるのが確定して言うのか、そうするとどうなるのかと不安になりました。 自分自身知識不足もあり、間違っている部分があると思いますがアドバイス等よろしくお願い致します。
金融機関(営業)→市役所の転職を考えております。 エントリーシートの中で【挑戦したい仕事とその理由】欄があります。(A4サイズの用紙7行程度) 添削をお願いしたいです。 市役所の仕事の特長は、福祉・観光・子育て・生活支援等、人の一生に関われることだと思います。その中でも私は「子育て支援」に関わる仕事に挑戦したいです。営業で小さな子供がいる方からご年配の方までお話する機会があります。その中でも少子高齢化であることを改めて思います。こういう問題に取り組むために特に若い年代の方に○市が魅力的な街であるということを発信し、子育てサービスのさらなる充実を図り、この街に住みたいと思ってもらえる取り組みをしたいです。この街の活性化に私も貢献していきたいです。 と書こうと思うのですがどうでしょうか? ぜひアドバイスをいただきたいです。


外資系 執行役員人事総務総括・国家資格キャリアコンサルタント
長年、人事総務を担当しております。日本企業米系企業を経験して10年の米国勤務経験も有ります。10年程前にキャリアコンサルタントの資格を取り皆さんにキャリア相談も行っております。グロ...
不器用な人間は公務員と民間の併願はやめた方がいいですか? 自分はFラン大学で他人と比べても器用な方ではありませんので、就活をどのようにしようか悩んでいます。 希望は地方公務員ですが、明らかに倍率は高いし、併願すると民間一本の人より受けれる数が少なくなります。 二兎を追うものは一兎をも得ずが、自分に当てはまりそうで怖いです。特に来年もコロナの影響を受けることが懸念されますし。。 このように自信のない者はやはり併願はやめておくべきでしょうか。
公務員ですが雇用保険を払っています 総務課の話しでは保険料は払うが失業保険はもらえないそうです おかしいと思いませんか
教育学部から地方公務員へ 地方公務員になるには、法学部や経済学部からが一般的かと思われますが、前提として教育学部からですと不利になるんでしょうか? 必ず面接等で、なぜ教育学部から地方公務員に?と聞かれると思うので、それに対する志望動機はしっかりと伝え、対策としては問題集を揃え独学で勉強しようと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。


キャリアコンサルタント
こんにちは!中尾と申します!
〜自己紹介〜
●経歴
神奈川県横浜市出身。慶應義塾大学商学部卒。社会人4年目の26歳。
第14回国家資格キャリアコンサルタント(JCDA)...
警察官の志望動機の書き方についてアドバイスをお願いします。 正直な私が警察官を志望する動機は、「テレビやドラマで見た正義感のある刑事がかっこいいと思い、自分も犯罪者を逮捕したいと思った」からなのですが、それをそのまま志望動機に書くのは、動機として弱いですか?自分には「実際に警察に助けられて〜」などの原体験があるわけでもなく、ありきたりな動機しか思いつかないのですが、そんなものでしょうか? どういう風にしたらよくなるのかなどアドバイスをもらえると助かります。


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...


株式会社キャリアドア
■自己紹介
20代~30代前半に特化した人材紹介会社経営。中央大学法学部卒業後、リクルートに新卒入社。企業の採用支援を数千社担当。自社の新卒人事を2年経験。22年の人材ビジネス経...
自衛隊に入っても、一生自衛隊で働かずに辞めて行く人も多いと知りましたが、それでも入隊をする人が多いのはどんな理由がありますか?また途中で一般企業に転職することになっても、自衛隊での経験を生かしてスムーズに転職できるものなのですか?詳しい方おられましたら教えて下さい。
今年公務員試験を複数件受け、全て面接試験で落ちました。自分の中で反省点も多いため、改善をし来年に再度、同じ市の市役所を受けたいという思いでおります。 そこで質問なのですが、再度来年に受けるとして、新卒者と既卒者では、一般枠だと新卒ばかりでやはり既卒者は不利になるのでしょうか?


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...
公務員専門学校に行ったけれども、もし公務員試験に落ちた場合はどうすることになりますか?専門学校経由での求人で民間企業に行くことも可能なんでしょうか?もしくは専門学校に通いながら結局は民間に向けて就活も必要なのか。ネガティブな質問になり恐縮ですが、おしえていただけないでしょうか。


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...
現在、消防士を目指して専門学校に通っているのですが、地元での採用予定がなくなってしまったと聞いて進路に悩んでいます。 専門学校で学んだ内容とは違う進路に就職するのはやはり難しいでしょうか。いろいろ調べていると、高卒・大卒の募集はあっても専門卒の募集をみかけることがなく、難しいのかなと感じています。 何か役立つアドバイスがありましたらお願いします。


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。
人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、...

質問は以上です