派遣社員だったのを正社員と偽り転職活動をしたらバレますか?
今は派遣社員として2年ほど同じ派遣先に勤めていて、社会保険、雇用保険も加入しています。この度正社員を目指して転職活動を始めようと思っていますが、
勤務内容はほとんど正社員と同じだったので、履歴書にこの2年間は正社員雇用だと書き、スキルアップのための転職だと言ったら嘘がバレてしまいますか?
変な質問で申し訳ありませんが、知識として教えてもらえたらと思います。

回答 2 件


Labor Labo代表|求職者に寄り添うフリーランスのキャリアカウンセラー
転職支援をきっかけに、クライアントのキャリアアップを目的とするサービスを展開しています。
◎今の仕事って向いてる...
こんにちは。
雇用形態を偽ることは経歴詐称になりますので、バレるバレない以前にやめておきましょう。
また、社会保険、雇用保険に加入している場合、前職での加入履歴も確認できます。
もし、経歴を詐称したことが内定後、入社後に発覚した場合、その内定や採用を取り消しとなる可能性もありますのでご注意ください。
派遣社員でも正社員と同等の業務に就いて、それを頑張ってこられたということは評価に値しますが、それを偽ってしまうことでその頑張ってきたことも評価されなくなります。
もし、仕事内容をアピールしたいのであれば、職務経歴書にしっかりとその内容を記載してアピールしましょう。
どんな仕事をして、そんな成果を上げて、どんなスキルを身に着けたか、それが伝わるような職務経歴書を作成できれば、仕事に対する評価は得られるはずです。
一般的に派遣社員の経歴は正社員より下に見られがちです。
そういう考えに及ぶことも理解はできますが、嘘はどこかで必ずバレます。
そういったやましい気持ちを一人で抱えて日々を過ごすのも日が経つにつれて辛さが増していきます。
あなたの人間性にも関わる問題ですので、これまでのご経歴については正確に記載頂ますようお願いいたします。

出来ればきれいな履歴内容で自分に有利な転職活動をしたいですよね。
まず、派遣社員を正社員と偽ることはかなり難しいと考えます。
派遣元会社の正社員として記載するようであれば、派遣元会社の業態と仕事内容が異なる可能性が出てきます。
派遣先の正社員として記載するというのであれば、実際に所属していた会社とは異なるということですので、社会保険や住民税の手続きを行う際に前職の社名が異なることが知られる可能性が高いです。
また、前職の知り合いが転職しようとした会社にいた、などといった人を介した情報の共有の可能性もあります。
同じ業界、同じような職種、近い地域などであれば案外横のつながりはありますし、インターネットの普及した今の世の中ではSNSでつながっている方も多くいます。
転職してくる人のことをインターネットで検索したりも出来ますし、質問者様の経歴を見かける可能性は低くはありません。
更に大きな問題は、嘘がばれたとき非常に厳しい措置が取られかねないということです。
ご自身も「偽る」という言葉を使用されていることからご認識されていると思いますが、実際の雇用形態と異なることを記載することは経歴詐称です。
経歴に詐称がある場合は解雇とする会社も少なくありません。
そうなると、今後の質問者様の将来に大きな傷を作ることになります。
勤務内容が正社員と同じだったのであれば、それを誠実に伝えることで理解を得られると思います。
そこで理解を得られないような会社は、入社した後も楽しく仕事ができない可能性が高いです。
スキルアップについてどこまで掘り下げられているかにもよりますが、比較して「正社員になりたいから」という強い意志も志望動機としては明確です。
(なぜ正社員になりたいのか、という理由も必ず必要ですが。)
嘘をついて取り繕おうとすると、必ずどこかで綻びが生まれ、うまくいかないことになります。
多くの会社が誠実で正直な人を採用しようとしますので、ぜひご自身を偽ることのないように、ご自身の良いところを最大限にアピールしてみてください。
きっと、あなたの良さを分かってくれる会社がありますし、そのような会社があなたを幸せにしてくれると思います。
この質問の回答者

京都府 京都市山科区 https://labor-labo.com/
転職支援をきっかけに、クライアントのキャリアアップを目的とするサービスを展開しています。 ◎今の仕事って向いてるの? ◎異業種へのキャリアチェンジ ◎経験を活かしたステップアップ キャリアの棚卸し、転職サイトの選び方、求人情報の取捨選択、応募書類作成、求人応募、面接対策、退職交渉、転職にまつわる全てのシーンをカバーします。 ※ただし、今の仕事を続けることをおすすめする可能性もありますのでご了承ください。

東京都
大手からベンチャーまで複数の会社の人事で仕事をしてきました。 様々な経験からゆるく気軽にお話をすることができると思います。 ゲーム業界などのお話も得意です。 よろしくお願いします!
関連する質問
- 現在、客先常駐のエンジニアとして働いています。 今のプロジェクトはオンスケであり、待遇面にはあまり不満はないのですが、この客先常駐という形態はよく言われるように将来性があまりないように思え、スキルアップにはつながっていないように思ってしまいます。 今の会社では客先常駐案件がメインなのですが、転職すべきでしょうか?
- スキルアップのため資格の勉強をしようとしています。 法学部を卒業してはいますが、まったくこれといった資格もないので、まずは思い出すところからになりますが何かオススメの資格はありますでしょうか? 法学検定試験、ビジネス実務法務検定、行政書士あたりが良いかと考えています。特に仕事に直結するわけではないので、半分趣味みたいなものですが、これがあると便利、といった実務的なアドバイスがあればいただけると助かります。
- 将来、アニメを作る仕事に就きたいと思っています。アニメは色んな職種の人がいるらしいのですがどういった職があるのか教えて下さい。 絵を描く職とそれ以外の職でどういう風にスキルアップするのかについても教えて下さい。
- 転職活動をしていて、過去に選考に落ちたことがある企業からスカウトメールが来ました。 以前より資格も取得し、スキルアップできているかな?とは思うのですが、再応募しても良いものでしょうか。 また再応募したら受かる可能性はあるでしょうか?
- 無断欠勤をしてしまいました。もうこのまま辞めたいです。人として最低なのはわかっています。ですがもう上司には会いたいくありません。失業保険もいりません。このままにすると社会保険、雇用保険などどうなりますか?次の就職の時にトラブルになりますか?わからないくて困っています。
- 社長から会社を継がないか?と声をかけてもらいました。とても嬉しいのですが、具体的にどうすればよいのかわかりません。 特に従業員から経営者になるということは、雇用保険などもなくなるということでしょうか。 どういう点が変わってくるのか、気をつけるポイントなどがあれば教えてください。