いずれ転職をしようと思っていて、宅建士の資格が取って不動産業界に行くのははどうかと検討しています。
ですが周りに不動産業界に詳しい人もいないので話を聞くことができません。
もし不動産業界に詳しい方をおられましたら、業界の動向、特にコロナでどんな影響が出ているのか、厳しいところ、どんな人材を求めているのかなど、業界研究の一環として、教えて頂けませんか?
お願いいたします!

回答 1 件


社会保険労務士資格合格・第一種衛生管理者・宅地建物取引士資格合格・調理師等取得
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。
働く人の相談にのるボランティアもやっています。
少しでも、皆様...
人材コンサルタントをしています。
また働く人の相談にのるボランティアもしています。
回答いたします。
不動産業界ですね。
私は家族が不動産会社に勤めていて、不動産会社の知り合いもいます。
私自身も宅建士資格は持っています。
現在の不動産業界はコロナの影響を受けて、お客様が減り売上も減少しています。
大きい不動産会社ではテレワークが進んでいるようで働き方もけっこう変わっているようです。
そのため今すぐ転職ということであれば厳しい業界かもしれません。
ただし質問者様の場合、これから宅建士資格を勉強されて、その後、転職活動ということですよね?
そうなると確か宅建士試験の合格発表が11月だったと思いますので、来年以降の転職活動になると思います。
その時にコロナがある程度おさまっていれば、不動産業界は少しづつ売上が回復しているころだと思います。
一般的な予想ですと、不動産業界に関してはコロナの影響は一時的でコロナがおさまれば、ある程度回復していくと考えられているからです。
不動産業界の厳しいところは、会社や上司からのノルマがあるのでプレッシャーがキツイという点です。
また休みの日も仕事の電話がかかってくることも多いのですし、飲み会などの誘いもかなり多いです。
プライベートと仕事をしっかり分けたいという方には厳しい業界かもしれません。
求められている人材は、人と話すのが好きでコミュニケーション能力が高い人になります。
皆を笑わせる冗談をそれとなく言えるくらいの人でないと苦痛な職業かもしれません。
この質問の回答者
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。 働く人の相談にのるボランティアもやっています。 少しでも、皆様のお役に立てるよう日々勉強しています。 よろしくお願いします。